早大参加のデザイン研究所招聘研究員/新聞社に20年余り勤め、主に生活・医療・労働の取材を担当/ノンフィクション「ダンスだいすき!から生まれた奇跡 アンナ先生とラブジャンクスの挑戦」ラグーナ出版/新刊「ルポ 子どもの居場所と学びの変化『コロナ休校ショック2020』で見えた私たちに必要なこと」/報告書「3.11から10年の福島に学ぶレジリエンス」「社会貢献活動における新しいメディアの役割」/家庭訪問子育て支援・ホームスタートの10年『いっしょにいるよ』/論文「障害者の持続可能な就労に関する研究 ドイツ・日本の現場から」早大社会科学研究科/講談社現代ビジネス・ハフポスト等寄稿
記事一覧
126〜150件/206件(新着順)
- フレディに教えられたセクシュアルマイノリティの孤独と愛
- できたてワインで祝う収穫祭・台風被害乗り越え、障害者が造るワイナリー
- 短時間勤務を選んだら・産後の働き方を考える
- 台風19号・子どもの体と心を守る方法・休校や自宅浸水にストレスも
- 時短勤務を経て退職・元新聞記者が考える「産後の働き方」
- 停電の千葉、障害者が育てる胡蝶蘭5千株「全滅」・再生へ動き出す
- 「なつぞら」舞台にある十勝の農場、手作りのチーズには多様な人たちの優しさが詰まっている
- 「本音」は言えないSNSの世界・改めて、じかに接することの大切さ
- 「わたし、定時で帰ります。」でも模索…キャリア女性の結婚・子育ては闘いなのか?
- 「働きづらい人に必要なのは、保護よりチャンス」・多様な働き方を考える
- 赤ちゃん連れOKの映画館・暑い日や梅雨時の気分転換にも
- 「慎吾ママのおはロック」「新垣結衣ポッキー」振付家、生きづらさ抱えた人と踊る映画
- 朝ドラ「なつぞら」舞台にある農場、「社会不適応」でも働ける理由
- 「小1の壁」学校の大量プリントが読解できない・連絡帳に宿題も
- 朝ドラ「なつぞら」舞台に、生きづらさを抱えた人が働く農場がある
- 10連休「うれしくない」4割、旅行・子どもの生活・仕事…その実態は
- 保育園の「慣らし保育」は少しずつ・体調や食事は心配だけれど
- 「小1の壁」登下校のケアと子どもの防犯・近所づきあいは程よく
- 「ママが2児を置いて家出」の映画に共感する理由
- 「小1の壁」学校の持ち物・名前つけに右往左往、働く母の対処法
- 三つ子母、次男死なせ実刑判決・産後うつ体験者が語る本当に必要なこと
- 東大に3男1女合格「佐藤ママ」語る教育・生きた教材、二極化…日仏の共通点は
- 時短の妻はキャリアダウン?夫は長時間労働で昇級の「格差」
- 「フラガール」の街、女将も踊る 震災で観光客減の温泉地を復興
- 産後の母親救ったボランティア 被災地で訪問サポート