Yahoo!ニュース

検索結果

80
  1. じつは、ほとんどが1回限りの命…衛星時代の今も、はるか上空へ放たれる「気球」。伝えてくる現象「じつに、リアル」だった
     6月8日が「成層圏」が発見された日とされていたことから、成層圏など高層の大気と気象や天気予報との関わりについての解説をご紹介しています。  今回は…
    現代ビジネス科学
  2. 熊本県、降雨状況過去48年間のデータまとめると…大雨は就寝時間帯に多発「逃げ遅れゼロ目指す」
     梅雨入りを前に、熊本県は12日、熊本地方気象台が作成した過去48年間の降雨状況をまとめたデータを示し、大雨への備えと対策の徹底を呼びかけた。木村知…
    読売新聞オンライン科学
  3. 沖縄本島中南部に一時、土砂災害警戒情報 4市町が避難指示、3市が高齢者等避難情報 大雨・洪水警報も(12日朝)
     沖縄気象台は12日午前、沖縄本島中南部に一時、土砂災害警戒情報を発表した。沖縄県の防災情報ホームページによると北谷町、西原町、糸満市、豊見城市の4…
    琉球新報沖縄
  4. 豪雨災害をもたらす線状降水帯…県単位での発生予報始まる “わがこと感”をもって早めの対応を 静岡
    …対応へとつなげたい考えです。 観測機器の更新も進んでいます。 静岡地方気象台には2023年、上空の水蒸気量を調べる新しい機器が設置され、線状降水帯の…
    テレビ静岡NEWS静岡
  5. 観測史上最も早く…岡山でアジサイ開花(岡山地方気象台)【岡山】
    …岡山地方気象台は5月29日、岡山でアジサイが開花したと発表しました。気象台の観測史上最も早い開花で、平年より13日、2023年より2日早い開花です。
    OHK岡山放送岡山
  6. 気温上昇、岡山県内13地点で今年最高 熱中症疑いで5人搬送
    …れる症状で救急搬送された。広島県福山市では1人が搬送された。  岡山地方気象台は「25日も高気圧に覆われおおむね晴れ、平年より高めの気温になりそう」としている。
    山陽新聞デジタル岡山
  7. 沖縄本島中南部に一時、洪水警報 気象台「昼前まで河川の増水に警戒を」(13日朝)
    …ある。  気象台によると、沖縄本島地方では13日昼前にかけて積乱雲が発達し、落雷や竜巻などの激しい突風による被害の起こる恐れがある。気象台は「発達した…
    琉球新報沖縄
  8. 《ブラジル》記者コラム 日本は原発より地熱発電の推進を ある意味、震災の弔い合戦では?
    …日本人にとり地熱発電はある意味、弔い合戦では 最近、能登半島地震や台湾地震はもちろん、環太平洋のあちこちで地震が起きているニュースに接して思うことが…
    ブラジル日報中南米
  9. 最大6弱の震源付近、24日まで震度1以上62回 松山気象台が注意呼びかけ(愛媛)
     松山地方気象台は25日、豊後水道を震源に県内で最大震度6弱を観測した地震以降24日までに、震源付近で震度1以上の地震を62回観測したと発表した。当…
    愛媛新聞ONLINE愛媛
  10. 南海トラフ地震可能性高まらず「しかし備えて」
    …地震の想定震源域内で発生した豊後水道を震源とする地震について、和歌山地方気象台の南海トラフ地震防災官、栗塚潤さんは、「マグニチュードが6・6で、大地震…
    WBS和歌山放送ニュース和歌山
  11. 【詳報】岡山県内は震度3 豊後水道震源、M6・4
     17日午後11時14分ごろ、愛媛、高知両県で震度6弱の地震があった。気象庁によると、震源地は豊後水道で、震源の深さは約50キロ。地震の規模はマグニ…
    山陽新聞デジタル岡山
  12. 【速報】岡山県内は震度3 豊後水道震源、M6・4
     17日午後11時14分ごろ、豊後水道を震源とするマグニチュード(M)6・4と推定される地震があり、愛媛、高知両県で震度6弱を記録した。岡山県北部と…
    山陽新聞デジタル岡山
  13. 仙台で14年ぶりの“遅い満開” 原因は暖冬?
    …遅さなのです。仙台管区気象台の標本木の推移 気温が高い日が続いたにもかかわらず咲き進むペースは遅かった(筆者撮影)仙台管区気象台の標本木は今月2日(火…
    小杉浩史社会
  14. 【速報】京都で桜が満開に 気象台職員が二条城で確認 平年より1日遅く、去年より12日遅れ
     京都地方気象台は5日、京都市でソメイヨシノが満開になったと発表しました。  5日午後3時ごろ、気象台の職員が二条城にある標本木を確認したところ、…
    ABCニュース京都
  15. 今回の台湾地震は「逆断層型」 今後の発生割合は? 沖縄気象台
     台湾付近の地震で県内に津波警報が発表されたことを受け、沖縄気象台は3日、記者会見を開き、今回の地震は津波が起こりやすい「逆断層型」だったと説明した…
    琉球新報沖縄
  16. 金沢でソメイヨシノ開花 気象台発表 平年より2日早く
     金沢地方気象台は1日、敷地内にあるソメイヨシノの標本木が開花したと発表した。平年より2日早く、2021年と並び過去最も早かった昨年より9日遅い。 …
    北國新聞社石川
  17. 1:33
    静岡県内各地で気温が上がり今年初めての夏日に~桜の開花を発表1週間から10日で満開に
    …うまで着込んでいたのに今日は1枚でいいくらい」 桜開花 また、静岡地方気象台は桜の開花を発表しました。  平年より6日遅く、去年より11日遅い開花です。
    静岡朝日テレビ静岡
  18. 静岡地方気象台サクラの開花を発表 平年より6日遅く去年より11日遅い開花
    …静岡県内にも本格的な春の訪れです。30日静岡地方気象台は桜の開花を発表しました。  午前11時、静岡地方気象台の担当者が敷地内にあるソメイヨシノの標本木を…
    静岡朝日テレビ静岡
  19. 【速報】鹿児島で桜開花、平年より3日遅く 1週間から10日で満開へ
     午前9時20分ごろ、標本木に6輪咲いているのを気象台職員が確認した。基準は花が5~6輪開いた状態。  気象台によると鹿児島市の冬(12月~2月)の平均気…
    南日本新聞鹿児島
  20. 来週末までには見頃に…名古屋でソメイヨシノの開花発表 平年より4日 去年より11日遅く 1週間程で満開か
    …11日遅い開花です。  28日午前10時ごろ、名古屋市千種区の名古屋地方気象台では、職員がソメイヨシノの標本木に基準となる5~6輪の花を確認し、桜の開花を発表しました。
    東海テレビ愛知
  21. 0:58
    福岡で桜が開花 平年より遅いのは2017年以来7年ぶり 福岡管区気象台が発表
    …ぎ、福岡市中央区の福岡管区気象台では、職員がソメイヨシノの標本木の開花状況を確認しました。 福岡管区気象台 観測整備課 橋本真平さん 「5輪咲いている…
    RKB毎日放送福岡
  22. 3:36
    桜前線異常アリ開花が遅れ満開にならないところも…温暖化の影響より顕著に
    …など、生き物が教えてくれる季節の便りは、別の理由で届きにくくなっている。気象台が行う「生物季節観測」は、職員が実際に目にしたものを発表するものだ。それ…
    RKB毎日放送福岡
  23. 職員の目で空を見続けて141年…鹿児島地方気象台 天気の「目視観測」終了、自動観測に移行 残るは東京、大阪だけに
     鹿児島地方気象台(鹿児島市東郡元町)の「目視観測」が25日、141年の歴史に幕を下ろす。26日からは各観測機器や気象衛星などのデータを使い自動観測に移行する。
    南日本新聞鹿児島
  24. 3月26日 主要な気象台でも目視観測終了へ 仙台は約100年の歴史に幕
    …知する「感雨器」(仙台管区気象台にて筆者撮影)仙台では約100年の歴史 私がいる仙台には、東北全体を所管する「仙台管区気象台」があります。1926年(…
    平野貴久科学
  25. 桜の開花って誰が決めるの!?「天気図と気象観測マニア」の予報士に聞いてみた
     「標本木(ひょうほんぼく)」って聞いたことありませんか?各気象台では、観測する「代表の木」を決めていて、気象台職員の方(この方々が、あのおじさんたちです)がその…
    ABCニュース科学
  26. 3.26気象観測の歴史が変わる 目視観測自動化へ
    …い気象現象は「無かった」ということになります。あられが多いと大雪金沢地方気象台におけるあられの観測日数(2000年以降) 気象庁HPをもとにスタッフ作…
    森田正光科学
  27. 岡山地方気象台が梅の開花を発表 平年より5日遅く、2023年より16日早い発表
     岡山地方気象台は13日、梅の開花を発表しました。平年より5日遅く、2023年より16日早い発表となりました。  13日の昼過ぎ、岡山後楽園(岡山…
    KSB瀬戸内海放送岡山
  28. 九州では平地でも警報級の大雪のおそれ 「大雪警報」発表の可能性が高い地域は 福岡管区気象台が会見
    …福岡管区気象台は、23日午後会見を開き、九州北部地方を中心に警報級の大雪のおそれがあるとして、積雪や路面凍結による交通障害、農作物や農業施設の管理に…
    RKB毎日放送福岡
  29. 流氷、北海道・網走に接岸 平年より13日早く
    …より19日早い観測。  気象台によると、午前9時45分ごろ、網走港に近い気象台の屋上から接岸を確認した。陸地から流氷が肉眼で見える「流氷初日」は19日…
    共同通信社会
  30. 「沿岸から離れて高い所に避難を続けて」大阪管区気象台が会見
    …津波注意報を発表。この地震を「令和6年能登半島地震」と命名した。大阪管区気象台は1日夜、記者会見を行い、石川県能登に大津波警報、北海道から九州の日本海…
    Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE社会
  31. 【関東大震災から100年】東京の気温が45℃を超えた! ~猛火が迫る中での気象観測~
    …ような状況となっていたようです。 気象台構内にも火の粉が降り注ぐようになり、防火もむなしく午後11時50分には気象台の建物が燃え始めてしまいました。
    日テレNEWS社会
  32. 台風の強風の日の火災で被害が拡大した関東大震災 防災の日と次第に北上コースをとるトリプル台風
    …ます。 この風向の変化により、危うく火災から逃れた地域がでています。中央気象台(現在の気象庁)も、大半が焼けたとはいえ、風向が変わったことにより、気象…
    饒村曜社会
  33. 新潟県で激しい突風か 気象庁、注意呼びかけ
     気象庁は28日、新潟県で竜巻などの激しい突風が発生したとみられると発表した。下越、中越、上越、佐渡では引き続き竜巻などが発生する恐れが高まっている…
    共同通信社会
  34. 台風7号 15日に近畿上陸のおそれ 大阪管区気象台「不要不急の外出は控えて」
     大阪管区気象台は14日午前、同気象台で「台風第7号に関する説明会」を行い、同日午前の時点で台風7号は15日には近畿地方に上陸のおそれがあると発表し…
    Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE社会
  35. 1:21
    近畿地方は10日ごろにかけ大雨のおそれ 大阪管区気象台が台風6号に関する説明会
     大阪管区気象台は7日午後、台風第6号に関する説明会を行い「近畿地方では10日ごろにかけ、大気の状態が不安定となり、大雨となるおそれがある」と警戒を呼びかけた。
    Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE大阪
  36. 早くも東北地方で桜開花 メリハリのある天候が桜の開花を促した?
    …れません。(グラフの縦軸参照) 仙台のソメイヨシノも間もなく開花仙台管区気象台にあるソメイヨシノの標本木でも、既に先端からは薄いピンク色の花弁が見え、…
    小杉浩史社会
  37. 阪神・淡路大震災から28年 改めて思う助け合いと普段の生活の大切さ
    …中央区中山手通りにあった神戸海洋気象台(現在は神戸地方気象台となり移転)に隣接する宿舎で寝ていました。 神戸海洋気象台の予報課長として神戸に赴任してい…
    饒村曜社会
  38. きょう8日(金)仙台で桜開花! …のわずか2日後には宮城県内で夏日予想
    …きょう8日(金)、仙台管区気象台でソメイヨシノの開花が発表されました。記録的に早かった昨年よりは11日遅くなりましたが、これで平年並みです。今年は、…
    小杉浩史社会
  39. 気象台や学校で見なくなった気象観測のために露場に置かれた「百葉箱」
    …本の百葉箱と思います。 気象庁の前身である内務省地理局気象係、通称「東京気象台」が旧赤坂区葵町で観測を始めたのは、明治8年(1875年)6月1日で、最…
    饒村曜社会
  40. 気象台の地図記号は風速計 シンボルマークは風速計から地球が抱える自然現象へ
    気象台の地図記号 気象台や測候所の地図記号は、タイトル画像にあるように、アルファベットのTに似たマークです。 これは、昔、気象台や測候所で風の速さを…
    饒村曜社会
  41. 沖縄では7月にようやく梅雨明けか 梅雨期間の最長記録更新の可能性も
    …今年の沖縄の梅雨は沖縄地方は、本州に比べておよそ1月早く梅雨が明けますが、今年は6月に入って梅雨前線が停滞する日が続いています。今年の沖縄の梅雨の特…
    崎濱綾子科学
  42. 沖縄の桜観測 日当たりの影響も
    …データ:沖縄気象台)日当たり悪く影響も南大東島では、今シーズンは開花の発表がなく、満開の発表は昨シーズンからありません。南大東島地方気象台に伺ったとこ…
    崎濱綾子科学
  43. 統計史上初 仙台の桜が3月に満開に この先も桜前線は“駆け足”で北上
    …きょう31日、仙台管区気象台はソメイヨシノの満開を発表しました。仙台の開花・満開の平年日はそれぞれ4月11日と4月16日ですが、今年は開花が3月28…
    小杉浩史社会
  44. 仙台で再び観測史上最早の開花 新平年値で桜の開花日はどうなる?
     きのう3月28日、仙台のソメイヨシノが開花しました。平年より14日も早く、観測史上最も早かった去年と並び、最早タイ記録となりました。今年は全国的な…
    平野貴久科学
  45. 仙台と鹿児島の桜開花 逆転した理由、しなかった理由
     きのう3月17日、鹿児島でソメイヨシノが開花しました。平年より9日早く、去年より15日も早い開花です(平年:3月26日、去年:4月1日)。 なぜ、…
    平野貴久社会
  46. サシバの渡りとミーニシ(新北風)の吹き出し 2020年はなし?
    …われる沖縄に短い秋の到来です。(石垣島地方気象台ホームページより加工)ミーニシ(新北風)の吹く目安沖縄気象台によりますと、ミーニシ(新北風)の吹く目安…
    崎濱綾子科学
  47. 台風10号 猛烈な勢力となり6日未明に大東島へかなり接近 沖縄での台風対策とは?
    …2日)沖縄の台風対策沖縄気象台では、台風接近前には台風への備えを具体的に示し警戒を呼び掛けています。沖縄の台風対策(沖縄気象台資料より抜粋)過去の災害…
    崎濱綾子科学
  48. 仙台で最も早く桜満開 早いのも遅いのも 全部冬のせいだ
    …きょう3日(金)、仙台管区気象台から桜の満開が発表されました。仙台管区気象台のソメイヨシノ(きょう午前 著者撮影)今年は、3月28日(土)に過去最も…
    小杉浩史社会
  49. 桜の開花で史上初の珍事? 仙台が鹿児島を逆転
     きのう3月28日、仙台でソメイヨシノが開花しました。これまで最も早かったのが、2002年の3月29日ですから、それを1日上回り、過去最も早い開花と…
    平野貴久科学
  50. 仙台 過去最も早く桜開花 ところがあす29日(日)は真冬並みの寒さに
    …きょう3月28日(土)に仙台管区気象台で桜の開花が発表されました。これまでで最も早く咲いた記録は2002年の3月29日でしたが、今年はそれを抜いて過…
    小杉浩史社会

トピックス(主要)