Yahoo!ニュース

検索結果

90
  1. 検非違使による捜索に伊周・隆家兄弟への罪名勘申。命令していたのは道長でなく…『光る君へ』で描かれなかった「長徳の変」前後のウラ事情
    …◆立場は盤石ではなかった そして、内覧就任の1ヶ月後には、道長は右大臣に昇進した。 この年、左大臣源重信も道兼と同日に死去しており、一上(いちのかみ)つまり…
    婦人公論.jpエンタメ総合
  2. 周明(松下洸平)との出会い、体調を崩す為時(岸谷五朗)…NHK大河ドラマ『光る君へ』第22回(6月2日)あらすじ・越前の出会い
    …、実資と道長(柄本佑)に2人を引き裂くよう命じる。この一件で、右大臣だった道長は左大臣に昇進する。 そんな折、定子が帝の子を懐妊していることを知るきき…
    Lmaga.jpエンタメ総合
  3. 稲盛和夫が連日のように「社内飲み会」を開いた恐ろしすぎるワケ
    …れでいながら権力を奪取した。鎌倉幕府を開いた後も、京都には太政大臣、右大臣左大臣以下の高官が存続していた》  《頼朝は、「令外の官」というかたちで政…
    ダイヤモンド・オンライン経済総合
  4. 光る君への身分制度が分からない 右大臣や中納言、守の意味と暮らしぶりは?
    …」という内容です(1位の太政大臣は余り登場しない)。※2位は、上から左大臣右大臣、内大臣の順です。3位(正確には三位・さんみ)は、上から大納言、中納言の順です。
    とらべるじゃーな!ライフ総合
  5. 『光る君へ』政権の座に就いた道長はなぜか「10年間無官」の為時を<最上格の大国>越前守に…まさかの大抜擢に対して広まった逸話とは
    …道長は6月19日には右大臣に任じられ、太政官一上(だいじょうかんいちのかみ)(首班)となって、公卿議定(くぎょうぎじょう)を主宰した(翌年には左大臣に上っている)。
    婦人公論.jpエンタメ総合
  6. 源氏物語を読むうえで知っておきたい“紫式部の「負け組」感覚” 青春時代は父親の失業時代
    …、紫式部には同じく曽祖父にあたる藤原定方、(さだかた)は、何と右大臣だった。その時左大臣の座にいたのは藤原忠平(ただひら)。彼の直系の曽孫が、藤原道長…
    AERA dot.ライフ総合
  7. 【光る君へ】藤原道長はなぜ関白ではなく「内覧」に就任したのか
    …都合がある。そこで6月19日、道長は右大臣に任じられ、太政官の「一上」になった。  おそらく道長にとって、右大臣で内覧という立場が、それが自分で選んだ…
    デイリー新潮社会
  8. 皇后・定子は自ら剃髪し身重のまま出家した…藤原道長のライバル・伊周による「法皇暗殺未遂事件」の意外な結末
    …へ」の第19回「放たれた矢」(5月12日放送)。  藤原道長(柄本佑)が右大臣に任命され、公卿のトップの座に就くと、内大臣のまま据え置かれた藤原伊周(…
    プレジデントオンライン社会
  9. 大河ドラマ「光る君へ」で見たいシーンは? 名シーンの乱れ打ち…「源氏物語」の豊かさ
    …か。 今、『光る君へ』では、たとえば一条天皇の側から、御簾の向こうに左大臣右大臣を見ているシーンなんかが出てきますよね。 『源氏物語』の藤壺(光源氏…
    withnews社会
  10. 時代考証が長徳の変を解説! 道長最大の政敵・伊周が自滅した理由
    …ている長徳四年だと三十三歳で内覧兼左大臣、日記を記録し始めた可能性の高い長徳元年(九九五)でも三十歳で内覧兼右大臣と、ずいぶんと年齢を重ねて、しかも政…
    現代ビジネスエンタメ総合
  11. 道長支えた「4人の公卿」道長と最も親しいある男 源俊賢・藤原公任・藤原斉信・藤原行成の半生
    …俊賢が強く推したらしい。  行成は、右少将・藤原義孝の長男として生まれた。祖父は右大臣の藤原伊尹と、血筋に恵まれたが、早くに父や祖父が亡くなり、一族は没落。そ…
    東洋経済オンライン社会
  12. 『光る君へ』ついに公卿のトップに立った藤原道長、適材適所の人事と「四納言」の台頭に注目
     実際に道長は陣定を重要視して、あえて関白にならなかったとも言われている。右大臣になった翌年には、左大臣になった道長。歴史学者の美川圭氏は論文「摂関政治と陣定」で次のように書いた。
    JBpress社会
  13. 【光る君へ】なぜ藤原道長は関白にならず、内覧になったのだろうか
    …者として考えていたが、結果的に道長に内覧の宣旨を与えらた。その後、道長は右大臣に昇進したので、官職で伊周を上回り、以後の栄達の道を歩むことになったので…
    渡邊大門エンタメ総合
  14. 【光る君へ】親の七光りで異例の出世…三浦翔平が演じる危険人物・藤原伊周の見苦しすぎる行く末
    …関白に近い)にする宣旨を下した。  さらに6月19日には、道長は右大臣となり、左大臣が不在のため太政官の最上位に登りつめた。そして、太政官の首班である…
    デイリー新潮社会
  15. 考察『光る君へ』18話 道兼の死に涙するとは…玉置玲央に拍手を!まひろ(吉高由里子)は人気ないらしい道長(柄本佑)に「今、語る言葉は何もない」
    …会を願っている。 ふたつの源氏家族道長が大納言から、内覧兼任の右大臣に昇進。左大臣はいないので関白にならないまま、政の頂点に立ったのだ。 土御門邸で…
    クロワッサンオンラインライフ総合
  16. 藤原道長を支えるもう1人の妻・源明子 流罪の父をもつ姫君の生涯とは
    …大河ドラマ『光る君へ』ではいよいよ藤原道長(演:柄本佑)が右大臣となり、一条帝の御代において大きな権力を手にしていく。正妻・源倫子(演:黒木華)もさ…
    歴史人ライフ総合
  17. 【光る君へ】ナレ死では気の毒。藤原道兼のほかに疫病で亡くなった6人の公家
    …、のちに許されると順調に出世し、正暦2年(991)に右大臣に任じられた。雅信の死後、重信は左大臣に昇進したが、疫病により長徳元年(995)5月8日に亡…
    渡邊大門エンタメ総合
  18. 京都市上京区・荒神口の「元気になる洋食店」で洋食オールスターが勢ぞろいした定食をいただきましたよ
    …今回は奮発して「バラエティセット」1,750円をオーダーしました。ご飯と味噌汁の右大臣左大臣を従えたメインディッシュの迫力やよし!内容は見た目以上の充実ぶり。手…
    loose京都
  19. 「光る君へ」一世を風靡したアイドルが別人のような姿…ネット「今もかわいい」「青春」「美しい」
    …トップである右大臣に任命された。道長の妻である倫子(黒木華)とその母・穆子(むつこ、石野真子)が屋敷で話し込むシーン。穆子は「関白も左大臣もいないので…
    スポーツ報知エンタメ総合
  20. 伊周か道兼・道長か、後継者をめぐる政争劇を時代考証が解説!
    …、道長は右大臣に任じられ、太政官首席、氏長者となった(『御堂御記抄〈みどうぎょきしょう〉』『公卿補任』)。左大臣が空席であったのに道長は右大臣にとどま…
    現代ビジネスエンタメ総合
  21. 【光る君へ】超イケメンなのになぜか「残念」な藤原氏随一の超エリートとは?(相関図・家系図)
    …である太政大臣だったのに対して、道長の父・兼家(演:段田安則)は3番手の右大臣に過ぎませんでした。父の地位はそのまま子の地位に反映されます。公任は元服…
    陽菜ひよ子ライフ総合
  22. エライ人はどの席?「上座・下座」の常識:新郎新婦の立ち位置は皇室に由来
    …「左上位」は平安時代までさかのぼる。朝廷の官職では最高位が「左大臣」、その次が「右大臣」だった。これは、不動の北極星に例えられる天皇が南を向いて民を…
    nippon.comライフ総合
  23. 熱いラブシーンも話題に! 大河ドラマ『光る君へ』の魅力を読み解く5つのキーワード
    …を即位させるべく、陰謀を企てて花山天皇を出家させ、退位に追い込んだ。 「兼家は、右大臣という左大臣の倫子の父親よりも低い階級だったのに、孫を即位させたことで一発逆転…
    ananwebエンタメ総合
  24. 【光る君へ】なぜ明子は兼家を呪った?光源氏のモデルになった「悲劇の皇子」の存在(家系図/相関図)
    …)」とは?◎「安和の変」の背景明子の父、源高明は、非常にすぐれた人物で、右大臣・藤原師輔(道長の祖父)やその娘で村上天皇中宮・安子に才を愛され支援を受…
    陽菜ひよ子ライフ総合
  25. 【ネタバレなし】『陰陽師0』奈緒演じる徽子女王。わずか8歳で未完成の斎王になり<日本史上最大級の怨霊>と対峙…その重責を日本史学者が解説
    …。関白藤原基経の娘で、醍醐朝初期の権力者・左大臣藤原時平の妹でした。 そしてこれらの事件は、醍醐天皇を右大臣として支えながら、昌泰四年(901)に時平…
    婦人公論.jpエンタメ総合
  26. 【光る君へ】源雅信は病没したが、娘の倫子を藤原道長に嫁がせたのは正しかった
    …3年(978)、関白の頼忠が太政大臣に任じられると、雅信は左大臣に昇進した。このとき、右大臣に任じられたのが、道長の父の兼家である。円融天皇の没後に花…
    渡邊大門エンタメ総合
  27. 大河ドラマで独裁体制として描かれる「摂政」の成り立ちは? 藤原氏の摂関政治の始まりはいつ?
    …ことにある。ただし、この時は源信が伴氏を呪って火を点けたとの報告を受けて右大臣・良相が源信を捕えたものの、太政大臣・良房が弁護したことで無罪放免となった。
    歴史人ライフ総合
  28. 【光る君へ】鬼気迫る段田安則の藤原兼家 史実の道長は愚直なまでに父と同じ道を進んだ
    …なかった。兼家の祖父は関白太政大臣まで昇りつめた藤原忠平、父はその次男で右大臣を経験した藤原師輔で、血筋は申し分ない。ただし、師輔の三男だったために順…
    デイリー新潮社会
  29. 「ライバル自滅」絶頂期でも道長の不安尽きない訳 娘の彰子も入内する中、道長は次の一手を模索
     だが、前月の11月には、実資はこんな日記を書いている。左大臣とは、源雅信のことである。  「今日、 左大臣が審議される事が有った。その告げが有ったとはいって…
    東洋経済オンライン社会
  30. ザ・大石静劇場!「光る君へ」にハマる視聴者たちは、色恋沙汰上等よ(小麻呂も歓迎)
    …五朗)の長女。いっぽう道長は、容赦ない謀略で天皇家さえも陥れる傍若無人な右大臣・兼家の三男。学者である父のお陰で学才はあるが、暮らしもままならぬ家の娘…
    kufuraライフ総合
  31. <光る君へ>まだ間に合う! 「少女マンガ展開」と話題のNHK大河ドラマ 3カ月分の物語を振り返る 紫式部・吉高由里子と藤原道長・柄本佑のすれ違いラブに注目
    …ね」と語りかけるシーンもあった。  第5回(2月4日放送)では、道長が右大臣家の子息であり、6年前に母を手にかけた道兼の弟であることを知ったまひろは…
    毎日キレイエンタメ総合
  32. 藤原道長の父・兼家は、どのように権力を勝ち取ったのか? 『蜻蛉日記』藤原道綱母も絡んだスパイの危機があった
    …■病床から飛び出して、弟を降格  もともとこの二人、藤原北家九条流の祖で右大臣にまで上り詰めた師輔の次男(兼通)と三男(兼家)であった。父の師輔が96…
    歴史人ライフ総合
  33. 【光る君へ】賀茂祭を見学した際、石を投げつけられた藤原道綱・道長兄弟。その理由とは
    …父の兼家は摂政の座に就いた。 その際、兼家はライバルの左大臣・源雅信を牽制するため、為光を右大臣に就けたのである。その結果、為光は兼家に従わざるを得な…
    渡邊大門エンタメ総合
  34. 【光る君へ】一条天皇の即位後、子供もやりたい放題に昇進させた藤原兼家の権勢ぶり
    …2年(986)に一条天皇が即位すると、右大臣の兼家は摂政に就任した。しかし、まだ上には太政大臣の藤原頼忠、左大臣の源雅信が位置していた。通常、摂関は太…
    渡邊大門エンタメ総合
  35. 【光る君へ】源明子の父・高明を失脚に追い込んだ「安和の変」とは、どんな事件だったのか
    …を恐れたのである。 そこで、実頼らは為平親王が皇太子になることを拒否し、右大臣の藤原師尹が推す守平親王を皇太子に据えたのである。予想外のことだったので…
    渡邊大門エンタメ総合
  36. 村上天皇に煙たがられた「堅物」源雅信
    …世した。  951(天暦5)年に参議。977(貞元2)年には右大臣となり、翌年には左大臣に就任した。  宇多天皇のひ孫にあたる、円融(えんゆう)天皇の…
    歴史人ライフ総合
  37. 【光る君へ】藤原道長の室となった源明子は、なぜ藤原一族を恨んでいたのか
    …したのである。 その後の出世は順調で、康保3年(966)には右大臣になり、翌年には左大臣へ昇進した。高明は朝廷の儀式書『西宮記』を著す知識人で、『源氏…
    渡邊大門エンタメ総合
  38. 「光源氏」のモデル・藤原道長はプレイボーイだったのか? 女性関係は自重していた?
    …。加えて、仁明天皇の皇子で右大臣となった源光や、嵯峨天皇の皇子で六条に四町もの広大な邸宅を築いた源融、醍醐天皇の皇子で左大臣となった源高明なども有力。
    歴史人ライフ総合
  39. 令和の「タワマンマウンティング」と平安の姫君サロン「ヒエラルキー」最大の違いとは?
     なんとか左大臣様に…」と言い終わらないうちに、倫子は「それは難しいわ」と答えます。そして、「摂政様の決断は すなわち 帝のご決断」「左大臣とて覆すこ…
    OTONA SALONEライフ総合
  40. NHK大河ドラマ『光る君へ』第11回(3月17日)あらすじ・まどう心
    …多)を秘密裏に退位させて孫の懐仁親王(高木波瑠)を擁立する」計画を進める右大臣の兼家(段田安則)。花山天皇を内裏から連れ出して出家させようと、息子の道…
    Lmaga.jpエンタメ総合
  41. 『光る君へ』段田安則×井浦新×玉置玲央×吉田羊×柄本佑 “ゴッドファーザー”な右大臣
    …け止める爽やかな道長。左大臣家の姫・倫子(黒木華)にも慕われて、人気急上昇中だ。  道長の父、兼家(段田安則)は野心家で右大臣という地位に満足せず、詮…
    リアルサウンドエンタメ総合
  42. 考察『光る君へ』9話 友を埋葬するまひろ(吉高由里子)と道長(柄本佑)の表情…「ソウルメイト」とはこんな残酷な意味だったのか
    …「うちは土御門殿の近くなので……あのお屋敷の方に見られたら、色々と言われるので」 右大臣家と左大臣家がライバルである、姫君サロンできゃあきゃあ言われるというほかに、倫…
    クロワッサンオンラインライフ総合
  43. 【光る君へ】非常に複雑だがリアルな表情、藤原道長役・柄本佑に絶賛の声
    …第8回『招かれざる者』あらすじ 右大臣・藤原兼家(段田安則)が突如寝たきり状態となり、道兼の娘で東宮の母・詮子(吉田羊)は、左大臣・源雅信(益岡徹)との結束…
    Lmaga.jpエンタメ総合
  44. 考察『光る君へ』8話「一緒に行くか?」 「…行っちゃおうかな」遂に捕縛された直秀(毎熊克哉)の運命は?
    …を動かすには義懐でも、関白・頼忠(橋爪淳)でも左大臣・雅信でも駄目なのだ。敵わない。 しかし、その右大臣・兼家が倒れた。 医師の診察後の指示がまず、魂…
    クロワッサンオンラインライフ総合
  45. 【光る君へ】黒木華さんが演じる倫子は、なぜ藤原道長と結婚したのだろうか
    …978)、関白の藤原頼忠が太政大臣に任じられると、雅信は左大臣に昇進した。 このとき、右大臣に任じられたのが、道長の父の兼家である。円融天皇は頼忠、兼…
    渡邊大門エンタメ総合
  46. 兼家らに翻弄された「よそ人の関白」藤原頼忠
    …政権の中心的な存在だった、関白・藤原頼忠(よりただ/橋爪淳)、右大臣・藤原兼家、左大臣・源雅信(みなもとのまさのぶ/益岡徹)の3人が事態を深く憂慮する…
    歴史人ライフ総合
  47. 『光る君へ』吉高由里子の眼の芝居が凄まじい “決別”を予感させる一羽の鳥にも注目
    …の藤原頼忠(橋爪淳)、左大臣の雅信、右大臣の兼家が手を結ぶことが重要だ。  とはいえ、道長の位がまだ低いこと、雅信自身が右大臣家に好意を抱いていないこ…
    リアルサウンドエンタメ総合
  48. 『光る君へ』猫・小麻呂が愛おし過ぎる! かわいいだけではない物語を動かす役割も
    …にも響く。  第5回放送「告白」の左大臣家のシーン。関白の藤原頼忠(橋爪淳)と右大臣の藤原兼家(段田安則)、左大臣・源雅信(益岡徹)が密談しているとこ…
    リアルサウンドエンタメ総合
  49. <光る君へ>吉高由里子“まひろ”の心をかき乱す…柄本佑“道長”にハマる視聴者続出「色気がすごい!」
    …用の“笑える話”を考え始めたまひろ。演目は大評判となったが、ネタにされた右大臣家の武者らが乱入し、大騒ぎに。そこに駆けつけたのが、道長だった。 ■柄本…
    WEBザテレビジョンエンタメ総合
  50. 花山天皇の外戚として国政を主導した藤原義懐
    …、興行はまたたく間に評判を集めた。  ところが、これが右大臣家の耳に入ると、興行の内容が右大臣・藤原兼家(かねいえ/段田安則)らを笑い者にするものだっ…
    歴史人ライフ総合

トピックス(主要)