
ゴルフ情報サイト「GOLFERS SUPPORT」を運営しています。大切にしているのは客観性。多くのゴルファーを見てきた経験や科学的根拠をもとに、ゴルフリテラシーを高める情報を発信していきます。お役に立てれば嬉しいです。
記事一覧
1〜25件/284件(新着順)
- 散歩しながらゴルフ上達!?普段の生活の中で取り入れたいコースラウンドに活きる3つの取り組み
- プロゴルファー8名の実験結果からわかる、ヘッドスピードが最大になる体重移動の仕方
- プロゴルファーのグリップスピードが最速になるのはインパクト前!加速と減速のメリハリが最大飛距離を生む
- 高いチケット代の価値ある?ZOZOチャンピオンシップを観戦して感じた米ツアーの魅力
- ゴルフスイングには‟不安定の使いこなし”が必要 武術の原則でもある体の使い方
- プロとアマの差は11.5度 多くのゴルファーが取り入れるべき肩の動きとは
- 癖が直ると全体のバランスが一度崩れる 世界陸上銅メダリストも言う上達の過程で起こること【ゴルフ】
- プロとアマの差は約5センチ アマチュアゴルファーが加えるべきダウンスイングでの下半身の動きとは
- より良いスコアのためにコースラウンドで使うゴルフボールは1種類にするべき理由
- 1、2ミリの差が大きい 購入するアイアンを正しく選ぶために知っておきたいゴルフクラブのスペック
- プロとアマにある16.5度の差 インパクトで腰部の回転が先行するゴルフスイングの仕方とは
- プロとアマを比較すると「6.4度」の差 スムーズにダウンスイングに入れるバックスイングとは【ゴルフ】
- ゴルフでよくある‟絶好の場所から大ダフり” ここぞ!の場面でミスを防ぐ方法
- 自己流の練習を続けていて大丈夫?正しい練習ができるようになるゴルフレッスンの選び方
- ゴルファー人につき一台所有の時代へ?低価格化が加速する弾道測定器を有効活用する方法
- ゴルフ統計のプロが算出したデータからもわかる、クラブを長く持つことがNGな2つの理由
- これからゴルフを始める人にもおすすめ!?打ちっぱなしよりも効果が表れるかもしれない家の中での練習法
- ゴルフ統計のプロによる調査の結果からもわかる、ドライバーの飛距離を最大にするためのポイント
- これまでの常識がくつがえる!?今後、多くのプロゴルファーに見られるであろうトップの形とは
- 夏はグリーンにも特徴がある!夏ゴルフのパッティングで距離感を合わせる方法
- ヘッドの芯でボールをとらえる!理想的なフェースの向きと角度になる手の使い方【ゴルフ】
- 夏ゴルフに準備したい涼感グッズとコースコンディションに対応するテクニック
- もうすぐ父の日!これからの季節にぴったりのゴルフ好きのお父さんにプレゼントしたいアイテム
- ゴルフ帰りのストレス軽減!高速道路の渋滞を回避する2つの方法
- 多くの地域で梅雨入り!雨中のゴルフでも良いスコアでまわるためにおさえておきたい3つのポイント