1969年東京都生まれ。日本の貧困問題に携わる。1990年代よりホームレス支援等に従事し、2009年から足掛け3年間内閣府参与に就任。政策決定の現場に携わったことで、官民協働とともに、日本社会を前に進めるために民主主義の成熟が重要と痛感する。現在、東京大学先端科学技術研究センター特任教授の他、認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ理事長など。著書に『つながり続ける こども食堂』(中央公論新社)、『子どもが増えた! 人口増・税収増の自治体経営』(泉房穂氏との共著、光文社新書)、『反貧困』(岩波新書、第8回大佛次郎論壇賞、第14回平和・協同ジャーナリスト基金賞受賞)など多数。
関連リンク(外部サイト)
記事一覧
26〜50件/64件(新着順)
- 児童虐待 はじめての189通報とその後に起こること
- 「北谷の暴君」と呼ばれた非行少年が 子どもたちを支えるに至ったワケ
- 遊びながら、我が身を守り、生活をきりひらくリテラシーをつける
- たらいの穴をふさぐには 同情を超えて、地域づくりとしての貧困対策を考える
- こども食堂は第2ステージへ 地域性の獲得に向けて
- 子どもの貧困率が減った! 何がどう変わったのか
- 「出会い系バー」問題 共有したい大前提
- 「ふつうの主婦」が見つけた「わくわくエンジン」のかけ方
- 子どもの貧困 「居場所」とは何か? 居場所が提供するもの、そして問うもの
- あの港区にこども食堂!? 「セレブの住む街」のもう一つの顔
- 「お世話になった人」になる 新たな支援のカタチを創造する若者たちの挑戦 NPO法人PIECES
- 入試の季節 貧困の子どもたちの進学を支える教員OBたちの先駆的取組 埼玉県アスポート学習支援事業
- 「昼夜を問わず、家庭ごと支援」 県教委とNPOのタッグで全公立小・中・高校に訪問支援員を派遣・佐賀
- 風俗からこども食堂へ 貧困の連鎖を断ち切ろうと苦闘する夫婦 宮崎・プレミアム親子食堂
- 「いろいろいたほうが面白い」と言うDMM亀山会長が始める「高卒者向けアカデミー」
- 子どもの貧困の2016年をふりかえる
- 「お寺を取り戻す」 起業家マインドの僧侶が行う子どもの貧困対策とは?
- 子どもの貧困 「昔のほうが大変だった」への対処法
- 「異才発掘プロジェクト」が目指す「ふつう」の世の中
- AI研究者が問う ロボットは文章を読めない では子どもたちは「読めて」いるのか?
- 子供の未来応援 先行する民間 課題は自治体
- (速報)給付型奨学金に「教育国債」?
- (速報)給付型奨学金 これからどうなる?
- 「こども食堂」の混乱、誤解、戸惑いを整理し、今後の展望を開く
- 2億円の給付型奨学金創設を「あたりまえ」と言うルートイングループ会長の考え