1980年東京生まれ。モバイル・ソーシャルを中心とした新しいメディアとライフスタイル・ワークスタイルの関係をテーマに取材・執筆を行う他、企業のアドバイザリーや企画を手がける。2020年よりiU 情報経営イノベーション専門職大学で、デザイン思考、ビジネスフレームワーク、ケーススタディ、クリエイティブの教鞭を執る。
関連リンク(外部サイト)
有料記事の定期購読
お申込み月からの有料記事を継続して購入することができます。
松村太郎の「情報通信文化論」
税込330円/月初月無料投稿頻度:月4回程度(不定期)
米国カリフォルニア州バークレー在住の松村太郎が、東京・米国西海岸の2つの視点から、テクノロジーやカルチャーの今とこれからを分かりやすく読み解きます。毎回のテーマは、モバイル、ソーシャルなどのテクノロジービジネス、日本と米国西海岸が関係するカルチャー、これらが多面的に関連するライフスタイルなど、双方の生活者の視点でご紹介します。テーマのリクエストも受け付けています。
※すでに購入済みの方はログインしてください。
※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。※欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。
バックナンバーの購入
前月以前の有料記事1カ月分をまとめて購入することができます。
記事一覧
176〜200件/347件(新着順)
- Appleが睡眠計測デバイスのBedditを買収して、実現が期待されること
- Amazon Echo Show登場、ディスプレイとカメラと人工知能のデバイス
- カニエ・ウェストがツイッターとインスタグラムを辞めた理由
- iPad低迷でもまだ1位、というタブレット市場への疑念
- だんだん見えてきた新型iPhoneの値段とボタンの話
- Snapchatとはどんなサービスなのか?
- 声を聞き分ける人工知能と未来のインターフェイス
- Facebook開発者会議F8で整理されたAR活用とプラットホーム化
- Adobeが公開した、人工知能でイケてるセルフィーを作るデモ
- Appleがリリースした簡単ビデオ編集アプリ Clips を早速試す
- YouTube TV スタートで、テレビのモバイル化が完了
- 米国でライドシェアアプリを使ったことがあるのはたった3割
- 地球の持続可能性の取り組みを緩めない - テック企業とトランプ大統領の新たな対立
- 生徒第1号のストーリーとこれから - プログラミング必修の通信制高校を作ってきた(4)
- カリキュラム作りの葛藤 - プログラミング必修の通信制高校を作ってきた(3)
- インフラ作りのコンセプト - プログラミング必修の通信制高校を作ってきた(2)
- 企画はアメリカの現状から - プログラミング必修の通信制高校を作ってきた(1)
- WSJ: iPhone 8には曲面有機ELディスプレイとUSB-Cが搭載される?
- Appleの新社屋「Apple Park」を4月から使用開始。ビジターセンターも。
- Tesla は「Motors」の名前を捨てた
- Googleが讃えるフレッド・コレマツ氏 - 移民として米国で戦った日本人の日
- Twitter がつかんでいたかもしれない、あるいはこれからつかむ3つの可能性
- Uber Poolで何が起きているのか、体験してきた
- iPhone10周年記念 :スティーブ・ジョブズ氏が初代iPhoneを発表した基調講演
- 都市と問題解決のダイナミズム: 自動運転車をサンフランシスコで運行し始めたUberと、その後