徳島県出身。野村総合研究所を経て2016年から独立し、全国各地で学校、教育委員会向けの研修・講演、コンサルティングなどを手がけている。5人の子育て中。学校業務改善アドバイザー(文科省等より委嘱)、中央教育審議会「学校における働き方改革特別部会」委員、スポーツ庁、文化庁の部活動ガイドライン作成検討会議委員、文科省・校務の情報化の在り方に関する専門家会議委員等を歴任。主な著書に『変わる学校、変わらない学校』、『教師崩壊』、『教師と学校の失敗学:なぜ変化に対応できないのか』、『こうすれば、学校は変わる!「忙しいのは当たり前」への挑戦』、『学校をおもしろくする思考法』等。コンタクト、お気軽にどうぞ。
記事一覧
151〜175件/209件(新着順)
- 【神戸教員間暴力】教育委員会は何をするべきか(2)未然防止と早期対応に向けてできることは多い
- 【神戸教員間暴力】教育委員会は何をするべきか(1)神戸方式の廃止や弁護士の調査だけでは不十分
- カレーは悪くない。だが、子どもへの配慮を最優先するのは当たり前のこと。
- 【神戸の教員いじめ、傷害】特異な事件なのか、よくあることなのか
- 「筆算に定規を使わないと×」に潜む、小学校教育への違和感
- 給特法廃止、変形労働時間導入の先行事例、国立大・附属学校で、働き方改革は進んでいるのか?
- 年間の変形労働時間制を入れても、学校の働き方改革にはならない
- 教員志望者を増やしたいなら、やりがいを伝えようとするだけではダメだ
- 何のための部活動なのか?(学校教育で部活動をおこなう意味はどこに)
- 教員の残業時間に意味のある上限規制は付くか?
- 夏休みは長すぎる? 子どもにとって、先生にとって、夏休みの意義とは!?
- その校則、ちゃんと説明できますか? ― なぜ、理不尽な校則は変わらないのか
- 多くの学校の業務改善、働き方改革は、メスの入れどころを間違っている
- なぜ、先生はこんなにも忙しいのか? ~多忙の内訳を見ると分かること~
- 毛染め強要あるいは禁止から考える、校則はなんのため?【もっと学校をゆるやかにしよう】
- 東京オリンピックに子どもと教師を“動員”説から見える、教育行政と学校へのギモン
- 学校は24時間対応か?教職員の時間外について考える。
- 「18時以降、学校、教師は対応しません」についてどう考えるか
- 日本の教師は世界一忙しい。データを読むときは何に注意して、どこに注目するとよいか
- 運動会はなんのため?だれのため?
- 通学時など、子どもの安全を守るのは誰か
- 教員採用試験の倍率低下は、本当にヤバイのか? もっと心配するべきは別のところにある
- 【学校の働き方改革のゆくえ】働き方改革を阻むのは保護者か?
- 【学校の働き方改革のゆくえ】給特法を改正し、残業代が出るようになれば、本当にハッピーか?
- 「欲ばり」な学校教育を続けるのか 平成の教育史を振り返る