徳島県出身。野村総合研究所を経て2016年から独立し、全国各地で学校、教育委員会向けの研修・講演、コンサルティングなどを手がけている。5人の子育て中。学校業務改善アドバイザー(文科省等より委嘱)、中央教育審議会「学校における働き方改革特別部会」委員、スポーツ庁、文化庁の部活動ガイドライン作成検討会議委員、文科省・校務の情報化の在り方に関する専門家会議委員等を歴任。主な著書に『変わる学校、変わらない学校』、『教師崩壊』、『教師と学校の失敗学:なぜ変化に対応できないのか』、『こうすれば、学校は変わる!「忙しいのは当たり前」への挑戦』、『学校をおもしろくする思考法』等。コンタクト、お気軽にどうぞ。
記事一覧
26〜50件/209件(新着順)
- 迷走する教員政策:研修履歴の管理で事態はよくなるのか?
- 新人・若手の先生をつぶさない学校になるには
- 学校教育の落としもの【コラム】
- 教員の精神疾患による休職・病休は依然として多く、20代30代で増加:背景になにがある?
- 国立大附属学校が17年以上残業代未払い、なぜ違法状態が放置されてきたのか
- 【学校が回らない】欠員状態のまま、綱渡りの学校
- 教師の残業は「労働」とみなされないのか? 埼玉県・教員残業代訴訟から考える
- 子どもの頃から残業の練習!? ド根性、生産性無視の教育、子育てを見つめなおす
- 学校は依然として多忙 「教師の意識改革が必要だ」は本当か?
- 学校教育のデジタル活用は道半ば 本当の課題は「教師のスキル不足」ではない
- パラリンピックの学校観戦、責任は誰が取るのか? #学校連携観戦 #NOと言える校長はいないのか
- 子どもたちの夏休み、1か月超も必要?
- 【教員免許更新制をやめたとしても、どうする?】研修受講履歴の管理で、学びが促進されるほど甘くない。
- 日本の先生は学び続けているか? 教員免許更新制だけを悪者にしてもいけない。
- 東京五輪に学校で観戦に行く必要はあるのか? ”子どもたちに感動を”では片付けられない4つの問題
- 学校の先生がよく言う「現場経験のないヤツが言うな」について、考える
- 文科省に言われないと、学校は校則を見直さないのか?
- 学校は心理的安全な職場になっているか?
- 教師の副業・兼業の影響、是非について考える <育児漫画の出版が不許可になって係争>
- 子どもたち一人一台端末時代になくてはならない存在、ICT支援員の協力を引き出すには <後編>
- 子どもたち一人一台端末時代になくてはならない存在、ICT支援員の協力を引き出すには <前編>
- 今年も修学旅行、運動会が中止・延期。子どもたち不在で事を進めていいのか?
- 「こども庁」つくったら、問題は解決する?子どもファーストなら、もっと先にやるべきことがある。
- 休校やオンライン授業を想定した準備、小中学校はできているか?
- 働き方改革が進まないのは、文科省のせい? (教師のバトン、働き方改革のバトンを持つのはだれか?)