徳島県出身。野村総合研究所を経て2016年から独立し、全国各地で学校、教育委員会向けの研修・講演、コンサルティングなどを手がけている。5人の子育て中。学校業務改善アドバイザー(文科省等より委嘱)、中央教育審議会「学校における働き方改革特別部会」委員、スポーツ庁、文化庁の部活動ガイドライン作成検討会議委員、文科省・校務の情報化の在り方に関する専門家会議委員等を歴任。主な著書に『変わる学校、変わらない学校』、『教師崩壊』、『教師と学校の失敗学:なぜ変化に対応できないのか』、『こうすれば、学校は変わる!「忙しいのは当たり前」への挑戦』、『学校をおもしろくする思考法』等。コンタクト、お気軽にどうぞ。
記事一覧
101〜125件/209件(新着順)
- 従順さばかり求める教育にNOを! 夏休み短縮、運動会・文化祭等の中止決定の前に子どもたちに任せよう
- 運動会、体育祭、文化祭などの行事の中止、本当にそれでいいのか?【学校再開後の重要課題(2)】
- 9月入学は先送りでも、教育問題の先送りはできない
- 休校中の「大量の宿題が大変です」をどう考えるか【#コロナとどう暮らす】
- 【学校再開後の重要課題(1)】子どもたちの意欲を高める授業ができているか?
- そろそろ9月入学の議論は延期して、もっと重要な課題に取り組むべき
- 本当に子ども目線、学習者起点で考え抜いているか? 夏休みカット、フォローなき宿題
- 【休校中の宿題問題(4)】なんのために宿題、出してるの? 効果のほど、いかに?
- 【休校中の宿題問題(3)】保護者の不満、不信はなぜ高まったのか、コミュニケーションロス、宿題の質
- 【休校中の宿題問題(2)】学校、教育行政は保護者の不満、不信にもう少し向き合ってほしい
- 「宿題わたして、あとはよろしく」 休校中の学校に高まる保護者の不満、悲鳴 【休校中の宿題問題(1)】
- アナログな学び、つながりも楽しもう 【休校が長引くなか学校にできること(2)】
- オンライン授業絶賛も、プリント渡すだけも疑問 【休校が長引くなか学校にできること(1)】
- 【9月入学・新学期推進の論拠を検証】グローバル対応できるって本当? みんな一緒一斉が本当にいいの?
- 休校が長引くことへの対策、政策を比較 ― 夏休み短縮・土曜授業、9月新学期、学習内容削減
- 9月入学・新学期は進めるべきではない ― 子どもたちと社会への影響を重く見るべき4つの理由
- 夏休み返上や9月入学などと言う前に検討・実践してほしいこと、授業のスピードアップは可能か
- 夏休みゼロ、大幅短縮の大問題 ― 本当に子どものためを考えてのことか?
- 休校の長期化が想定されるなか、学校、教育委員会に考え、行動してほしい3つのこと
- 学校に「あれやれ、これやれ」と細かく注文を付ける文科省の矛盾【後半】
- 学校に「あれやれ、これやれ」と細かく注文を付ける文科省の矛盾【前半】
- 【休校中、広がる地域間格差】教育委員会、校長はどっちを向いて仕事しているのか?
- 【長期化しかねない休校、どこに影響するのか】3月までとは段違いの3つの意味
- 【休校中に学校、教師は何を進めるべきか】こんなときこそ、時間の使い道をよ~く考えよう
- 【独自調査(4)】先生たちのリアルな声、学校再開でも休校でも問題は山積み