博士(国際関係)。横浜市立大学、明治学院大学、拓殖大学などで教鞭をとる。アフリカをメインフィールドに、国際情勢を幅広く調査・研究中。最新刊に『終わりなき戦争紛争の100年史』(さくら舎)。その他、『21世紀の中東・アフリカ世界』(芦書房)、『世界の独裁者』(幻冬社)、『イスラム 敵の論理 味方の理由』(さくら舎)、『日本の「水」が危ない』(ベストセラーズ)など。
記事一覧
626〜650件/672件(新着順)
- 中央アフリカ軍事介入の構図:フランスの対アフリカ政策に関する覚え書き
- マンデラ逝去の報に接して:現代の「哲人王」逝く
- 石破発言の何が問題か:石破氏あるいは自民党現執行部に関する思想的解析
- イラン核協議の合意が示すもの
- リビア首相誘拐事件の顛末が示すもの
- アフリカにおける対テロ戦争の激化:ソマリア、米国、ケニアをつなぐ線
- シリア化学兵器廃棄に向けた米露合意の意味:当面の軍事介入は後退したが・・・
- アフリカへの投資は実を結ぶか
- 英国議会によるシリア軍事介入案の否決が意味するもの:欧米主要3カ国の三角関係
- シリア内戦に対する軍事介入:可能性、背景、特徴
- エジプト危機は克服できるか:国際的な仲介努力とエジプト内部の対立が示す力学
- なぜ政治家は不用意な発言をしがちか:橋下発言からメディアの功罪と二院制を考える
- ボストン・マラソン爆弾テロ事件から移民政策を読み解く
- 北朝鮮による「ミサイル発射」の威嚇が意味するもの
- 北朝鮮に対する経済制裁は有効か
- 「アルジェリア人質事件首謀者の殺害」の真偽を越えて:大国、テロ組織、「独裁者」の三角関係
- フランス人観光客誘拐事件にみるイスラーム過激派の拡散
- アフガニスタン撤退をめぐる英国的「後始末のつけ方」(2)
- アフガニスタン撤退をめぐる英国的「後始末のつけ方」(1)
- 中国艦船のレーダー照射を「面子」から考える (2)
- 中国艦船のレーダー照射を「面子」から考える (1)
- イスラエルの攻撃がシリア内戦に及ぼし得るビリヤードボール効果
- エジプトにおける「革命」と「暴動」の岐路について
- 「鎮圧は最大のテロ抑止」か? (2)
- 「鎮圧は最大のテロ抑止」か? (1)