1986年生まれ。岡山在住。愛媛県愛光高校、東京大学法学部卒。「学生団体ivote」創設。インターネット選挙運動解禁「OneVoiceCampaign」。NPO法人YouthCreate創設。「若者と政治をつなぐ」をコンセプトに活動。大学非常勤講師や各省有識者会議委員などとして活動を広げていく。18歳選挙権を実現し、1万人以上の中高生に主権者教育授業を行う。文科省・総務省作成「政治や選挙等に関する高校生向け副教材」の執筆者でもある。2019年参議院選挙・2021年衆議院選挙に立候補し敗れる。元岡山大学非常勤講師。元グローバルシェイパー東京代表。元中野区社会福祉評議会評議員
記事一覧
1〜25件/83件(新着順)
- 【主権者教育】政治家をもっと学校に呼ぼう!生徒の声を政治に届けるために。
- 18歳成人時代。若者の参画を引き出す政治を作る。責任だけを若者に押し付けないために。
- 総裁選・野党新党代表戦方式を、リアル選挙のスタンダードに。投票率向上のためには候補者の議論の場を。
- 沖縄知事選の争点は辺野古移設にならなかった。世代間の投票行動の差から考える
- 憲法12条って大事だよね。あなたは「不断の努力」のやり方知っていますか?
- 主権者教育は政治・選挙の事を教えることではなく、自分自身の生活を見ることである
- 18歳と19歳で投票率が約20%も異なる最大の理由は政治の怠慢である
- 2017衆院選各政党:少子高齢化時代の若者参画公約比較
- 選挙を知るプログラムの無償公開を決めた3つの理由。ぜひ利用を!
- 結局有権者は選挙の時も自由ではなく奴隷なのか?!
- 政治が水族館から学ぶこと。市民の先入観を壊し本質を伝えるのか。
- 投票先を選ぶための時間は選挙のベテランと18歳のどちらが長いのか
- 子育てと政治をつないだら。ベビーカーデモと無関心の間
- 人口減少自治体が、直接民主主義となるときに考えておきたい3つの視点
- 補完関係となるべきキャリア教育と主権者教育
- 地元の街によって一人暮らし学生は投票できず、ほとんど地元にいない国会議員は投票できる制度を見直す必要
- ”なり手不足解消が目的”の被選挙権年齢引き下げは、若者に失礼である
- 政治家は年賀状が出せないという法律。良いと思います。
- 18歳の投票率50パーセントを超えた!!
- 憲法改正に賛成ではないのに、自民党に投票した10代の何が悪いのか
- 高校への出前授業で絶対につかわない2つの言葉。「投票はすぐできる」「一票で社会が変わる」
- 奨学金の財源は!?各政党を代表する国会議員がTwitterで寄せられた質問に、リプライで回答
- 自治会の都合を理由とした市全域での投票時間の繰り上げは許されるのか。
- 【一人暮らし学生と住民票問題】実態と4つの問題と検討すべき今後の対応
- 18歳選挙権時代突入!!大人が持っておきたい5つの視点