建築耐震工学や地震工学を専門にし、防災・減災の実践にも携わる。民間建設会社で勤務した後、名古屋大学に異動し、工学部、先端技術共同研究センター、大学院環境学研究科、減災連携研究センターで教鞭をとり、2022年3月に定年退職。行政の防災・減災活動に協力しつつ、防災教材の開発や出前講座を行い、災害被害軽減のための国民運動作りに勤しむ。減災を通して克災し地域ルネッサンスにつなげたいとの思いで、減災のためのシンクタンク・減災連携研究センターを設立し、アゴラ・減災館を建設した。著書に、「次の震災について本当のことを話してみよう。」(時事通信社)、「必ずくる震災で日本を終わらせないために。」(時事通信社)。
関連リンク(外部サイト)
記事一覧
76〜100件/295件(新着順)
- 2011年の東日本大震災に始まり新型コロナ禍に至る激動の10年
- 21世紀初頭に対策を上回る災害が頻発し、東日本大震災が発生
- 平成になり、バブルがはじけ、阪神・淡路大震災と地下鉄サリン事件を経て世紀末を迎える
- 豊かになった昭和後半の日本、「災禍の平成」を予感させる災害もあった
- 風水害や大火が続発した戦後、災害法制の整備と防災対策が進む
- 都市水害の東海豪雨から20年、当時から何が変わったか?
- 関東地震後の災禍と世界恐慌の中、太平洋戦争に突入
- 富国強兵で短期間に近代化したときに起きたスペイン風邪と関東地震
- 19世紀後半、黒船、地震、台風、疫病などの災禍をくぐり抜け、明治維新に向かう
- ヨーロッパを震撼させたリスボン地震から始まる激動の18世紀後半
- 巨大地震、大噴火、大火、飢饉が頻発 天下泰平だった徳川綱吉から吉宗の時代
- 【親子で楽しく学ぶ夏休み耐震実験6】小麦粉とココアで断層実験をして、クッキーを楽しむ
- 【親子で楽しく学ぶ夏休み耐震実験5】竹ひごと厚紙、消しゴム、輪ゴムで建物の耐震を学ぶ
- 【親子で楽しく学ぶ夏休み耐震実験4】振り子で学ぶ建物の揺れ方
- 【親子で楽しく学ぶ夏休み耐震実験3】ストローとクリップで格好良くて強い建物を作る
- 【親子で楽しく学ぶ夏休み耐震実験2】人間振動実験で地震に強い建物を知る
- 【親子で楽しく学ぶ夏休み耐震実験1】プリンとチョコ菓子で学ぶ地震の揺れ実験
- 欧州列強との軋轢の中、地震や噴火、飢饉などの災禍を乗り越えた江戸幕府
- 大航海の時代、日本では大地震が頻発する中、3英傑が天下統一を果たす
- 地震、飢饉、疫病が続発し、南北朝から戦国時代へと乱世が続いた室町時代
- いまだに続く東日本大震災の余震、長引く超巨大地震の影響
- 感染症と災害、飢饉、元寇に苦しんだ武家政権の鎌倉時代
- 鴨長明が「無常」と感じた平安末期から鎌倉初期の感染症と災害
- 度重なる感染症と自然災害で生まれた奈良時代・平安時代の文化と制度
- 日本でも被害が出たアメリカ大陸の超巨大地震から60年、火山噴火から40年