Yahoo!ニュース

検索結果

41
  1. 【自民党総裁選】カギは党員票の動向!訴えるべき政策は?
    …平井氏「自民党への批判もありましたが、民主党に対する期待も大きかった。かつてないほど投票率も高かった」 自民党は、この春の衆院補選での敗北が取り沙汰されていますが…
    選挙ドットコム政治
  2. 「0歳選挙権」導入の危険性と「義務教育修了者への選挙権年齢引き下げ」の提言
    …しないことから大学生の投票率が大きく下がる問題も残っています(このことにより、18歳〜19歳の投票率は、20歳〜24歳の投票率を上回る逆転現象が起きて…
    大濱崎卓真政治
  3. 島根1区補選は、候補者ではなく岸田首相の“惨敗”、立民党も「勝利」と誤解してはならない
    …相応の「勝算」があるからだろうと思えた。期日前の投票率は前回をかなり下回っているとされており、低投票率になると、自民党の組織固めの選挙戦術が功を奏して…
    郷原信郎社会
  4. 川勝平太・静岡県知事が辞職!知事選はいつ?任期は?過去の「失言辞職」した首長や議員の選挙結果はどうだった?
    …もあります。 静岡県知事選挙の投票率は、川勝知事が初当選した2009年に61.1%の後、2013年に49.5%、2017年に46.4%と落ち込んだ後、…
    選挙ドットコム政治
  5. 勝ち続ける自民党、もう政治は変わらないの?西田亮介氏「政治の社会学」を語る!選挙ドットコムちゃんねるまとめ
    …け皿は「支持政党なし=無党派層」となっており、彼らが投票に行かない限り低投票率が続き、自公連立政権の勝利が「勝利の構図・鉄板の方程式」として続いてしまうことを憂います。
    選挙ドットコム政治
  6. 総務省と吉本興業が若者に投票の大切さを周知するイベントを開催。井上咲楽「たった1票と思わず行ってほしい」
    …エンタメ性もある」と選挙の魅力を伝えた。そして「まだ選挙権がない2017年の衆議院選挙をきっかけに好きになった。こんなに候補者の人たちが命がけで選挙活…
    TOKYO HEADLINE WEBエンタメ総合
  7. 『#デジタル期日前投票システム』に変えれば、このうしろめたさがなくなるのでは? #期日前投票宣誓書
    …は1,064円だ。□2017年度の衆議院選挙では、総務省は『596億円』の税金を一般会計から歳出している。□596億円の衆議院選挙予算を、1票(5,5…
    神田敏晶IT総合
  8. 国民の分断を招く「二大政党制」の幻想を日本はいつまで見続けるのか?
    …センサス型民主主義(比例代表制)の方が、少数意見の反映、女性の政治参加、投票率などの点で優位にあり、民主主義の質が高いと主張している。無理やり差別化す…
    室橋祐貴政治
  9. 衆議院議員総選挙、小選挙区別投票率を可視化して見えた投票傾向は
    …u-tokyo.ac.jp/~nishizawa/senkyoku/2017衆院選 | 衆議院選挙 | 選挙アーカイブス | NHK選挙WEB https://www…
    大濱崎卓真政治
  10. 今後若者の投票率は右肩上がりになるのではないかという希望と懸念
    …報値によると、18歳の投票率は51.14%、19歳は35.04%で、10代としては43.01%となった。前回2017年の衆院選は、18歳47.87%、19歳33…
    室橋祐貴政治
  11. 「投票に行こう!」という呼びかけは誰に届いていないのか?
    …と言っても過言ではない。しかし結果は、投票率が55.93%と、過去2番目の低投票率となった前回2017年の衆院選(53.68%)とほとんど変わらない結…
    室橋祐貴政治
  12. 『 #選挙へ行こう 』で必要なデジタルプロモーション施策 #ハロウィン選挙 から #選挙割 まで
    神田敏晶IT総合
  13. 『選挙ガチャ』で選んではいけない!衆議院選挙費用596億円、1票1,064円のゆくえ
    神田敏晶IT総合
  14. 投票所の張り詰めた雰囲気に抵抗がある──「政治に関心がない」というレッテルに異議、20歳・春名風花の主張
    …げられてから、6年が経つ。初めて「10代が投票した衆院選」となった前回(2017年)、10代の投票率は40.49%。20代は33.85%にとどまった。
    Yahoo!ニュース オリジナル 特集社会
  15. 衆院選前に振り返る! 刑法・性犯罪規定の改正議論ってどんな感じなの?
    …適切に対応します」と明言を避けている。公明は調査自体に未回答。 「目指せ投票率75%プロジェクト実行委員会」が行った「みんなの争点10+」では、事前調…
    小川たまか社会
  16. 30代以下と70歳以上の立候補者の数がほぼ変わらない日本の総選挙【衆院選2021】
    …8歳。対して、新ドイツ議会の議員の平均年齢は47.5歳だ。日本は、2017衆院選の当選者の平均年齢は54.7歳。最年少で当選を果たしたエミリア・フェ…
    室橋祐貴政治
  17. 【Q&A】「世論調査」って何?
    …懸念しています。 特に選挙報道にともなう情勢調査では、2014年、2017年の衆院選とも事前の報道で自民・公明の連立与党が「300議席うかがう」「30…
    Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE政治
  18. 【図解】戦後最低は2014年の「52.66%」 今回の衆院選の投票率は?
    …開票までが17日という戦後最短の日程です。衆院選は戦後27回行われていますが、一番投票率が高かったのは1958(昭和33)年の76.99%、反対に最も…
    Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE政治
  19. なぜ山形県の10代投票率は全国首位なのか?【衆議院議員選挙】
    …を有する」と規定してある。なお、山形県の中でも金山町の投票率が最も高く、2017衆院選投票率(全世代)は78.44%になっている。このように、山形…
    室橋祐貴政治
  20. 投票に行っていない若者が重視する選挙の争点はなにか?(目指せ!投票率75%プロジェクト)
    …9月24日、次期衆院選、その次の参院選で投票率向上を目指す、「目指せ!投票率75%プロジェクト実行委員会」は、若者や現役世代が関心のある政策分野につ…
    室橋祐貴政治
  21. 政治ライター・平河エリさんに聞く、今からでも間に合う「政治参加」とは(上)
    …のSNSの台頭っていうのが、前回の総選挙(2017年)から今回の総選挙(2021年)の変化、言うなれば衆院選の見どころみたいな感じになるのではと思うん…
    大濱崎卓真政治
  22. 【図解】東京都議選、投票率は上がるか? 前回は51.28%、過去には70%超えも
    …なった97年。投票率は過去最低の40.80%を記録した。小泉純一郎首相の就任直後の2001年は50.08%で、民主党政権が誕生した衆院選の前哨戦となった2009年は54…
    Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE政治
  23. 総裁選・野党新党代表戦方式を、リアル選挙のスタンダードに。投票率向上のためには候補者の議論の場を。
    …、民主主義を豊かにしていくために行うことはたくさんある。※筆者が2017衆議院選挙の際に、コーディネーターをした東京第7区の公開討論会の動画再生数は…
    原田謙介政治
  24. 日本人の“忘却癖”を利用した安倍政権のイメージ戦略──安倍ポピュリズムの実態とは
    …論も賛同していた。つまり、実質的に争点として機能していなかった。 結果、投票率が戦後最低の52.66%となるほど有権者の関心は低く、議席数も野党第一党…
    松谷創一郎社会
  25. 安倍政権の支持率がずっと下がらないのはなぜか?その理由を考えてみる
    …な量・質ではない。関連記事:10代の投票率は3分の1以下。主権者教育と政治報道を抜本的に見直さないと若者の投票率は上がらない(室橋祐貴)政治家を育てる…
    室橋祐貴政治
  26. 10代の投票率は3分の1以下。主権者教育と政治報道を抜本的に見直さないと若者の投票率は上がらない
    …選挙。全体の投票率は48.8%と、前回2016年よりも6ポイント下がり、全体的に盛り上がりに欠ける選挙となったが、18歳と19歳の投票率は総務省の速報値で31…
    室橋祐貴政治
  27. 衆参ダブル選挙は煙幕と思われる6つの訳
    …な流れなのです。【疑問3】ダブルで投票率が上がると与党不利 80年と86年のダブル選は当然ながら衆参双方とも投票率が上がり自民圧勝劇を演出しました。と…
    坂東太郎政治
  28. 【都道府県別 18歳投票率ランキング】13%減の東京都は参院選で挽回なるか?
    …0・ワースト10(2017衆議院選挙)(出典)総務省の全数調査データから筆者作成参院選から衆院選で18歳投票率が下がったのは21自治体18歳選挙権最初…
    高橋亮平政治
  29. 5000字で振り返る平成政治史: 令和で検討されるべき改革と諸課題
    …7年の総選挙、16年の参院選など主要な選挙であまり世論の関心を集めない低投票率ではあったものの、獲得議席に注目すれば勝利し続けた。いわゆる「安倍一強」…
    西田亮介政治
  30. 沖縄県知事、政権側や忖度メディアの負け惜しみをバッサリ!「他の基地にも波及」と県民投票の会代表も警告
    …、そういうところにも疑問が出てくると思います」(同)。 なお、2017衆院選での投票率は53.68%。比例代表における有権者総数は約1億609万人で…
    志葉玲政治
  31. 徐々に広がりつつある「投票」以外の若者の政治参加。政策提言で社会を変える方法
    …映させることを目指したイベントで、実際に2016年の参議院選挙、2017年の衆議院選挙において、主要政党の公約に提言が反映されている。特に公明党の35…
    室橋祐貴政治
  32. 「被選挙権と少年法を一致させる必要性はない」、「選挙公営の見直しも」【若者政策推進議連第四回総会】
    …党・小林史明衆議院議員)他方、こうした被選挙権や供託金が直接的にどこまで投票率に関係しているのかという質問に対しては、それ以外のさまざまな社会参画の形…
    室橋祐貴政治
  33. 大阪松井知事が定例会見11月22日(全文2完)小池さん距離感変わるでしょうね
    …から。だから、それは負けたけどね、それは自共民で組まれたら、なかなかあの投票率じゃ勝てないですよ。もうそれは、でも負けは負けです。ただやっぱりきちっと…
    THE PAGE政治
  34. 主権者にやさしい選挙のための、抜本的な選挙制度の見直しに向けたいくつかの議題
    …65958.pdf)今回の衆院選2017でも、期日前投票の投票率の向上が報道されている。総務省によると、15日までの衆院選小選挙区で、公示日翌日の11…
    江口晋太朗社会
  35. 『期日前投票』という発想そのものを辞めよう
    …KNNポール神田です。2017年10月22日(日)の衆議院選挙の投票日は大雨の可能性だという。投開票される22日も西日本から北日本にかけて広い範囲で…
    神田敏晶社会
  36. 投票率低調は同じでも……冷めた衆院選と選挙白熱の米国、違いどこから?
    …。 そうはいっても投票率はなぜか低いそんな米国なのに、先の大統領選の投票率は61.4%でした。ちなみに前回の日本の衆院選投票率は59.32%。OE…
    THE PAGE北米
  37. 41:04
    衆院選>民進分裂「政権選択選挙ではなくなった」上智大・中野教授に聞く
    …ていく必要がある。 ── 今度の選挙戦で有権者の政治不信は増したか。  投票率の低さもいわれるが、政治家が有権者に向いていないという指摘がある。政治改…
    THE PAGE政治
  38. 18歳選挙権初の政権選択選挙 どう投票先を選べばよい? ── 識者に聞く
    …、岡山県出身。愛媛県愛光高校卒、東京大学法学部卒。大学3年時に、20代の投票率向上を目指し「学生団体ivote(アイ・ヴォート)」を設立。卒業後の20…
    THE PAGE政治
  39. ネット社会・民意の参加者「個室の大衆」 安倍解散vs小池劇場に見るSNS政治
    …いわれてきたが、投票率が上がらなければ、ある種の政治意識をもった者だけが投票するので、投票者自体が大衆化したとはいいがたい。また投票率が高ければ大衆化…
    THE PAGE社会
  40. 安倍政権に交錯する「二つの政治」 2016年政治決戦の行方は?
    …か、注目点は尽きない。  衆議院に目を転じると、衆院議長の諮問機関「衆議院選挙制度に関する調査会」が、定数を10減らし、議席配分方式として「アダムズ…
    THE PAGE政治
  41. 自公「楽勝」でアベノミクスは後退 NYタイムズ紙は歴史修正主義を懸念
    …院で3分の2の多数派を形成しないといけない。そこに向かって努力していく」投票率は史上最低の52.66%。小選挙区での自民党の得票数は2552万票で、民…
    木村正人政治

トピックス(主要)