専門は戦略と改革。国交省(旧運輸省)、マッキンゼー(パートナー)を経て米ジョージタウン大学研究教授、慶應大学総合政策学部教授を歴任。平和堂、スターフライヤー等の社外取締役・監査役、北九州市及び京都市顧問を兼務。東京都・大阪府市・愛知県の3都府県顧問や新潟市都市政策研究所長を歴任。著書に『改革力』『大阪維新』『行政評価の時代』等。京大法、米プリンストン大学院修士卒。これまで世界119か国を旅した。大学院大学至善館特命教授。オンラインサロン「街の未来、日本の未来」主宰 https://lounge.dmm.com/detail/1745/。1957年大阪市生まれ。
関連リンク(外部サイト)
有料記事の定期購読
お申込み月からの有料記事を継続して購入することができます。
改革プロの発想&仕事術(企業戦略、社会課題、まちづくり)
税込214円/月初月無料投稿頻度:月1回程度(不定期)
筆者は経営コンサルタント。35年間で100超の企業・政府機関の改革を手掛けた。マッキンゼー時代は大企業の再生・成長戦略・M&A、最近は橋下徹氏や小池百合子氏らのブレーン(大阪府市、東京都、愛知県、新潟市等の特別顧問等)を務めたほか、お寺やNPOの改革を支援(ボランティア)。記事では読者が直面しがちな組織や地域の身近な課題を例に、目の前の現実を変える秘訣や“改革のシェルパ”の日常の仕事と勉強のコツを紹介する。
※すでに購入済みの方はログインしてください。
※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。※欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。
バックナンバーの購入
前月以前の有料記事1カ月分をまとめて購入することができます。
記事一覧
26〜50件/86件(新着順)
- 2050年を考えるヒントは、平安貴族の暮らしにある(上)
- 学生インターンには何を頼むか--「3人一組」での商品・サービス評価がちょうどいい(80社の経験から)
- 企業はSNSによる風評被害をどう防ぐべきか――経営者は自らSNSを使ってみよう
- なぜビジネス英語で「Had better」や「Why」は避けるべきか:「超速・英語脳のつくりかた」
- 大都市の経営改革を阻害する「官々規制」ーーポスト大阪都構想を考える新たな論点
- マンネリ化する「行政改革」―“行革”自体を“行革”しよう
- 未来については「世代」と「年代」の2つの補助線をヒントに考えよう
- ウクライナを手がかりに日本の針路を考える(下)ーー極東の秩序維持にはしたたかな戦略と努力が必要ーー
- 未来を考える3つのPの思考軸――プロダクト、プロダクション、プロデュース
- ウクライナを手掛かりに日本の針路を考える(上)ー最近のロシアの動きは戦前日本の大陸進出に似ているー
- スマートパーキングとこれからの街づくり
- 大都市経営の新たな組織形態を考えよう:都道府県でも市町村でもない第3の組織
- データの時代の功罪を考える―プロファイリングをどう制御すべきか?
- 行政DXでは、公民連携とシビックテックを考えたい
- 我々は「ぬくもり」と「効率」のどちらを求めるのか?―左か右か、ではなく若者たちに学ぼう―
- プラットフォーマーはなぜ国家と戦うことになるのか―理解のヒントは「規格」(下)
- プラットフォーマーはなぜ国家と戦うことになるのか―理解のヒントは「規格」(上)
- もしも「羽田-伊丹便」が廃止されたら――近い未来のシミュレーション
- どんな業種でもできる「サーキュラー型ビジネスモデル」ーCO2削減と収益確保の両立を目指す現実解ー
- 大企業のM&A、ガバナンス構築は意外に自治体経営に学ぶ点が多い
- スマホは社会を変えたが、今後は「シェアリングとサブスク」が都市と個人のDXを牽引するだろう
- 社会イノベーションの対象としての街づくり―ストリート・アントレプレナーたちの活躍
- 政策は数字だけでなく、10次元で捉えよう―データ至上主義とEBPMブームへの疑問―
- デジタル化でどんどん溜まる人間系データをどう活かすのかーー政府・自治体の「データ資源戦略」が必要
- 地方に住む「不本意非正規女性」を助けようーー“個人”を見据えた地方創生の提案ーー