専門は戦略と改革。国交省(旧運輸省)、マッキンゼー(パートナー)を経て米ジョージタウン大学研究教授、慶應大学総合政策学部教授を歴任。平和堂、スターフライヤー等の社外取締役・監査役、北九州市及び京都市顧問を兼務。東京都・大阪府市・愛知県の3都府県顧問や新潟市都市政策研究所長を歴任。著書に『改革力』『大阪維新』『行政評価の時代』等。京大法、米プリンストン大学院修士卒。これまで世界119か国を旅した。大学院大学至善館特命教授。オンラインサロン「街の未来、日本の未来」主宰 https://lounge.dmm.com/detail/1745/。1957年大阪市生まれ。
関連リンク(外部サイト)
有料記事の定期購読
お申込み月からの有料記事を継続して購入することができます。
改革プロの発想&仕事術(企業戦略、社会課題、まちづくり)
税込214円/月初月無料投稿頻度:月1回程度(不定期)
筆者は経営コンサルタント。35年間で100超の企業・政府機関の改革を手掛けた。マッキンゼー時代は大企業の再生・成長戦略・M&A、最近は橋下徹氏や小池百合子氏らのブレーン(大阪府市、東京都、愛知県、新潟市等の特別顧問等)を務めたほか、お寺やNPOの改革を支援(ボランティア)。記事では読者が直面しがちな組織や地域の身近な課題を例に、目の前の現実を変える秘訣や“改革のシェルパ”の日常の仕事と勉強のコツを紹介する。
※すでに購入済みの方はログインしてください。
※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。※欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。
バックナンバーの購入
前月以前の有料記事1カ月分をまとめて購入することができます。
記事一覧
51〜75件/86件(新着順)
- ITなど民間人材は政府や自治体の改革でもっと力を発揮すべしーーアドバイザー、顧問、各種委員のすすめ
- 「貨幣信仰」から「データ信仰」へ:静かに進む脳内支配の主役の交代
- 読書体験はどんどん人に語るといい。社交の触媒になるだろう シリーズ:読書を習慣化する(その4)
- コロナ入院拒否の罰則は、逆効果かもしれず、日本を中国みたいな「上有政策、下有対策」社会に変えかねない
- 「大阪都構想2.0」を考える(その2 今更の問題提起):都市制度の見直しに住民投票は必須とすべきか?
- 「大阪都構想」3度目の住民投票はあるのか?ー10年の総括&課題の整理(その①)
- 行政DXはアジャイル開発と年度主義のせめぎあいーGOVテック企業アスコエの元公務員にきく(下)
- 行政DXの鍵は、現場公務員が効用を感じることーGOVテック企業アスコエの元公務員にきく(上)
- SONYデジタルペーパーとA4用紙8つ折りの読書メモがいい シリーズ:読書を習慣化する(その3)
- 年末年始は古典を読もう。特に新訳本と京都学派から始めるといい。シリーズ:読書を習慣化する(その2)
- ランニングのように読書を習慣化する方法:シリーズ:読書を習慣化する(その1)
- 大阪の住民投票は都市戦略のためのTOBーーNTTとドコモの統合・再編と変わらない
- 大阪都構想:大阪はなぜ2回目の住民投票に挑戦するのか?
- アフターコロナの集客は神社の参道に学べーてんしば(大阪)とオガール(岩手)を支える道と奥のしつらえ
- なぜ新聞雑誌はネットより紙で定期購読すべきか――ネットサーフィンよりペーパーサーフィンが効率的
- 「大阪維新」は日本政治のApple的存在ー今後の政局を動かす”地域・ベンチャー政党”の本質を知ろう
- ウイズコロナを逆手に取った街づくりをしよう―公民連携による”快適インフラ”づくりを
- 感染症対策はそろそろ都市圏単位を基本に。官邸発・全国一律主義から卒業しよう
- コロナが世の中をよくする可能性について――資本主義と民主主義の修復のチャンス
- ウイズ・コロナ時代にじわり芽生える「ジモト経済」と「@ホーム経済」
- 小池都政の4年を振り返るーー五輪予算問題、豊洲移転、都民ファ、希望の党
- 「大阪維新の会」、できてから10年
- 在宅勤務でも都心通勤でもない。「郊外サテライトオフィス」という選択ーーリモートワーク時代の街づくり
- コロナを機に会社と学校を変える”センターピン”は何かーー「9月入学」「在宅勤務」じゃなくて何か?
- コロナ後の社会を創る5つの“BBB(ビルド・バック・ベター)戦略”--企業・政府・個人の再構築