未来については「世代」と「年代」の2つの補助線をヒントに考えよう
ITなどの技術進歩の一方で、世界秩序はますます見えにくくなっている。加えて環境問題や異常気象が不安をかき立てる。2030年の世界はどうなるか、2050年を予測するといった未来予測の記事が増えている。
だが予測はなかなか当たらない。我々現代人は、現代の価値観の延長上の発想しかできないからだ。未来の社会は未来の人間が作る。今に生きる私たちには所詮は想像できない。とはいえ、予測の精度を高める方法がないわけではない。マーケティングの分野では「時代」「年代」「世代」の3要素を掛け合わせる手法が時折、用いられるが、これがヒントになる。
〇「時代」を作るのは「世代」と「年代」
人間にまつわる時間は3つある。「時代」「年代」「世代」である。「時代」とは絶対的な時間、つまり2022年8月とか1918年6月といった時間(時刻)の刻みだ。「未来」とはこの時間軸を延ばした先の時刻の総称だ。だが、未来を考える補助線が、あと2つある。それが「世代」と「年代」である。
「世代」とは例えば団塊の世代、Z世代などだ。これは生まれた時刻で決まる。団塊の世代は数が多い。団塊が結婚すると婚礼特需が生まれ、子どもが生まれると団塊ジュニアという大きな市場ができた。あるいは団塊の世代は競争にさらされてきたから論争を好む(?)とか、セクトを作りがちだといった指摘もある。
2つめは「年代」だ。これは年齢、つまり生まれた年から経過した年数で決まる。たとえば、世代を問わず人は50歳代になると和食や温泉を好むといった傾向が見られる。
〇未来は何が決め手になるか
さて、未来の社会の姿を決めるのは、その時代に中核となる世代人口の行動様式ではないか。だとしたら、その中核世代が社会を動かす頃、つまり40~50歳代になる頃にその世代に特有の行動様式、そしてその世代が達している年齢に合わせた行動様式の2つが合わさって時代が形づくられるのではないか。
この記事は有料です。
改革プロの発想&仕事術(企業戦略、社会課題、まちづくり)のバックナンバーをお申し込みください。
改革プロの発想&仕事術(企業戦略、社会課題、まちづくり)のバックナンバー 2022年8月
税込214円(記事1本)
2022年8月号の有料記事一覧
※すでに購入済みの方はログインしてください。