Yahoo!ニュース

検索結果

112
  1. 地球観測衛星は元日の能登半島地震をどう見たのか? - 衛星リモセンの必要性
    …宙航空研究開発機構(JAXA)のレーダー地球観測衛星「だいち2️号(ALOS-2)」が緊急観測にあたった。 5月13日にJAXAが公表した「宇宙からの災害状況把握…
    マイナビニュース科学
  2. なぜ日本がアメリカ以外で初めて月面着陸する国として選ばれたのか? 「アルテミス計画」探査車開発の見返りに得た切符と、米中競争の影
    …リカが月に人を送り届け、安全に帰還させる」と表明した。世界初の人工衛星打ち上げと有人宇宙飛行に成功したソ連に勝つとのプレッシャーがあった。こうして始ま…
    47NEWS国際総合
  3. この地球に「生命の材料」を運び込んだのは…小惑星イトカワのかけらから判明した事実が「衝撃的だったワケ」
     2003年5月、日本の内之浦宇宙空間観測所(鹿児島県)から、探査機「はやぶさ」が打ち上げられました。目的は小惑星に着陸し、そこから試料を持ち帰ることでした。目的…
    現代ビジネス科学
  4. 【サッカー観戦で世界の辺境へ】(2)カザフスタンで広島大の研究者と遭遇、武力衝突のペルーを脱出、ボリビアで東大の天文学者と酒盛り
    …て運営され、国際宇宙ステーションに向かうソユーズ宇宙船もここから打ち上げられ、JAXAの宇宙飛行士もここから旅立ちました。
    サッカー批評Webサッカー
  5. 『遠い空の向こうに』ロケット打ち上げに情熱を注ぐ、青春映画の佳作(前編)
     最近、ロケットの打ち上げに関する報道が多い。2024年に入ってからも、H3ロケット2号機の打ち上げを成功させたJAXA(https://www.rocket…
    CINEMORE映画
  6. ギミック満載。地球人の涙を誘った小型探査機SLIMがトミカになったぞ
    …着陸しやすい場所ではなく、着陸したい場所に降り立つための高精度着陸技術を実証するために打ち上げられた小型探査機「SLIM(Smart Lander for…
    ギズモード・ジャパン製品
  7. 6:03
    【失敗からの逆転劇】H3ロケット「こういう日が来るから」 “打ち上げ成功”まで…技術者たちの2516日 <NNNセレクション>
    …た技術者たちの合言葉は「Return To Flight」。JAXAの責任者は、打ち上げ成功後の会見で「失敗が技術者を強くする」と語った。 ■ロケット…
    日テレNEWS NNN社会
  8. トヨタ主導で月面探査が正式決定。アルテミス計画における“ルナクルーザー”の現在地
    …始時期はまだ流動的ながら、そう遠い日のことではないようだ(2029年に打ち上げ予定)。その日を目指してルナクルーザー開発はさらに加速しているが、その過…
    スマートモビリティJP産業
  9. 5:30
    「アルテミス計画」で日本人2人が月面へ!その裏に日本の技術が! 社会部記者が解説
    …水や氷がある場所の条件や量や質などのデータを集めようとしているのがLUPEXミッションです。 来年2025年に無人探査機が月に向け打ち上げられる予定な…
    日テレNEWS NNN社会
  10. <ポツンと一軒家>2時間SP 番組初の鹿児島・種子島へ 自宅と山小屋を毎日往復する夫婦の“驚きのストーリー” ロケット打ち上げにも密着取材
    …に、夫が勤務していた宇宙航空研究開発機構(JAXA)種子島宇宙センター近くの公園で、貴重なロケットの打ち上げの瞬間にも密着する。
    MANTANWEBエンタメ総合
  11. 12:06
    【記者解説】日本人が月へ!アルテミス計画で貴重な“水”を見つけられるのか?その先に“火星定住”も…
    …「計画が3段階に分かれておりまして、第1段階として、既に2022年に無人の宇宙船を打ち上げて、月をぐるっと周回して、地球に帰ってきたんです」 「第2段階としては、…
    日テレNEWS NNN国際総合
  12. 元祖“宇宙港の町”肝付町 - 「民間ロケットも打ち上げたい」町長が描く未来
    …んで、鹿児島ロケットを打ち上げています。ただしJAXA宇宙空間観測所は使えないので、辺塚海岸から。漁協と協議をしながら打ち上げています。」 2月28日…
    マイナビニュース科学
  13. カイロスロケットに何が発生していたのか?打上から5秒後の爆発に迫る 過去のイプシロンS爆発事故も解説
    …2024年3月13日、スペースワンが開発した国産ロケット「カイロス」の打ち上げが行われました。しかし、打ち上げから5秒後には爆発するという結果となります。本記事では、…
    スペースチャンネルライフ総合
  14. 三浦大知、沖繩の子供たちからの質問にタジタジ!「アーティストとして大切にしていることはなんですか?」
    …搭載したロケットが残念ながら打ち上げ失敗になった際、“指令破壊信号”が出るまで「だいち3号」からの信号を受信していた場所でもある。そこで三浦は、この通…
    THE FIRST TIMES音楽
  15. 民間ロケット「カイロス」初号機失敗 宇宙利用“先兵”に厳しい試練
    …力では国内初の衛星打ち上げになると期待されていた。喪失したのは、政府の情報収集衛星に不測の事態が発生した際に代替となる「短期打ち上げ型小型衛星」の実証…
    Science Portal科学
  16. JAXAの「だいち4号」(ALOS-4)の機体が公開、従来より4倍の観測幅を実現!
    …は320億円(打ち上げ費用は含まず)。2024年度に、H3ロケットで打ち上げられる予定だ。 ■だいち4号が担う4つのミッション JAXAの「だいち」(…
    マイナビニュース科学
  17. 発射を見ようと町は熱狂!ロケット打ち上げ予定も...無念の延期に「残念」「またチャレンジして子どもに夢を与えてほしい」 新たな打ち上げ予定日は『3月13日』
    …多くの人で埋め尽くされていました。打ち上げを今か今かと待ちわびています。  そんな中、子どもと一緒に見える場所を探す姉妹の姿が。しかしもう、どこもいっぱいです。
    MBSニュース和歌山
  18. 月面で自律走行&撮影に成功 直径8センチの小型ロボ「SORA-Q」は玩具技術の結晶
    …渡辺さんたちはJAXAを訪問し、話し合いを重ね、2016年4月からタカラトミーとJAXAは小型ロボット技術について共同研究をすることになった。JAXAは企業や…
    Yahoo!ニュース オリジナル 特集科学
  19. 「宇宙に住む未来って本当にくるんですか?」SLIM開発者とともに考える、月での暮らしと地球の課題解決のヒント
    …社会的なルールづくりも必要になるはずです」 小型月探査機・SLIM の打ち上げが今後の研究の試金石に三菱電機先端技術総合研究所、及び三菱電機は、宇宙…
    Yahoo! JAPAN SDGs科学
  20. 人類史上最大の宇宙船「スターシップ」2回連続の打ち上げでの爆発を振り返る
    …2月17日、JAXAの新型国産ロケット「H3」は見事打ち上げに成功しました。一方、アメリカのスペースX社は巨大ロケット「スターシップ」の3回目の打ち…
    スペースチャンネルライフ総合
  21. 中国が描く月探査計画と、44年ぶりに月からのサンプルリターンに成功した「嫦娥5号」
    …も快挙であったと思います。■続々と打ち上げが決定している「嫦娥計画」一連の成功に続き、嫦娥6号が2024年に打ち上げ予定となっています。嫦娥6号は、月…
    スペースチャンネルライフ総合
  22. 中国の月面探査「嫦娥計画」日本を凌駕するその開発スピードとは(中国月探査シリーズ前編)
    …となります。2013年、嫦娥3号は長征3号Bロケットにより打ち上げられます。そして、打ち上げから12日後には無事に月面への着陸に成功。この成功により、…
    スペースチャンネルライフ総合
  23. JAXAのSLIMが世界初のピンポイント月面着陸成功! 宇宙はこれからもっと近くなる!? 未来の探査の可能性とは?【宇推くりあ×佐々木亮 特別対談】
    …宇推 ロシアは最近打ち上げの回数が減っているから、アメリカ、中国、インド、日本……。という感じかな。EUも、ESA(欧州宇宙機構)とJAXAの共同ミッショ…
    集英社オンラインエンタメ総合
  24. やったぜSLIM、月への道
    …度中の打ち上げを予定していました。が、開発スケジュールの関係で遅延し、さらに2023年5月の打ち上げ予定がH3ロケットの2023年3月の打ち上げ失敗の…
    マイナビニュース科学
  25. JAXAの秘密基地がある!?鹿児島・大隅半島おすすめツーリングスポット10選
    …料) 2 観光スポット:JAXA内之浦宇宙空間観測所大隅半島の東側「肝付町」にある、JAXAのロケット打上げ施設が「JAXA内之浦宇宙空間観測所」です。
    Webikeプラスライフ総合
  26. もっと高みへ! 日本初の月面着陸
    …査機「はやぶさ2」の取材でもおなじみの場所です。今回は取材現場の様子も交えて振り返ります。 主役であるJAXA=宇宙航空研究開発機構の月着陸実証機「S…
    ニッポン放送社会
  27. 日本、5カ国目の月面着陸に成功 実証機「スリム」太陽電池は働かず
    …、非常に時間がかかった。このことにJAXAは真摯(しんし)に向き合ってほしい。今後は企業も取り組むだろうが、JAXAが月に対し継続的にアプローチしなけ…
    Science Portal科学
  28. JAXAの月面着陸成功の陰で、志半ばで地球大気圏へ突入し燃え尽きた月着陸機を追う
    …ロボティック社は既に次の月着陸機打ち上げ計画を進めています。2024年後半には、新型月着陸機「グリフィン」を打ち上げ予定で、NASAの氷探査機バイパー…
    スペースチャンネルライフ総合
  29. 【速報】日本初の月面着陸に成功!JAXA月着陸機「SLIM」驚異のピンポイント着陸技術とは?
    …のは3号機以来およそ20年ぶりとなるのです。打ち上げは無事に成功!H-IIAロケット47号機 ©JAXAそしてSLIMは、約3カ月半をかけて月へ遷移し…
    スペースチャンネルライフ総合
  30. 未来のための「ピンポイント着陸」を目指す小型月着陸実証機SLIMの挑戦
    JAXAがいよいよ月面軟着陸に挑む。2023年9月に打ち上げられた小型月着陸実証機「SLIM」は、2024年1月20日未明に月面軟着陸の実証を行う。
    秋山文野科学
  31. ソニーの人工衛星「EYE」で地球を撮った! 無料の宇宙撮影サービス体験レポート
    …しました。 ■衛星の打ち上げから1年。ついに始まる宇宙撮影体験 STAR SPHEREのプロジェクトは、ソニー、東京大学、JAXA(宇宙航空研究開発機…
    マイナビニュースIT総合
  32. 「ピンポイント」で日本初の月面着陸へ JAXAスリムが20日に挑戦
    …る。開発費は約149億円(打ち上げ費用の一部と初期運用費用を含む)。  スリムの坂井真一郎プロジェクトマネージャ(JAXA宇宙科学研究所教授)は「ピ…
    Science Portal科学
  33. 情報収集衛星の打ち上げ成功 H2Aロケット48号機で
    …48号機を種子島宇宙センターから打ち上げた。光学8号機は予定の軌道に投入され、打ち上げは成功した。地上のあらゆる場所を撮影できる情報収集衛星は、政府が…
    共同通信社会
  34. ミライアカリ引退、プリキュアのVR進出にVision Pro発表……地殻変動が続いた2023年のバーチャルシーンを総括
    …りだ。H3ロケットの打ち上げ中止の詳細な解説で話題になり、内閣府「第6回宇宙開発利用大賞」PRキャラクター抜擢、さらにはJAXAとのコラボなど、ロケッ…
    リアルサウンドIT総合
  35. 遠い宇宙から前澤友作が訴えた“世界平和”の真意に迫る!映画『僕が宇宙に行った理由』が映しだす壮大な宇宙の旅を徹底レビュー
    …23日、カザフスタンのバイコヌールにてソユーズロケットTMA-17Mの打ち上げを見学した時の前澤だ。この映画は少年時代にハレー彗星を観たことで宇宙に興…
    MOVIE WALKER PRESS映画
  36. 探査機スリム、月の軌道に投入 来年1月20日に着陸挑戦
    …キロ~十数キロで、降りやすい場所に降りるものだった。  スリムは今年9月7日、H2Aロケット47号機で鹿児島県から打ち上げられた。燃料が限られるため、…
    共同通信社会
  37. 「種子島の美しいビーチを守っていきたい」 ビーチクリーン活動 “Save the Seed” が開催
    …当日は快晴の空の下、地元の方、JAXA職員の方、そして沢山の子供達など約80名が集まりビーチクリーンを実施。 ビーチクリーンを行った竹崎海岸はJAXA管轄の砂浜とな…
    FINEPLAYスポーツ総合
  38. 台風15号が非常に強い勢力で小笠原諸島へ テレビで気象衛星画像動画の初放送は45年前の10月10日
    …(1975)9月9日に人工衛星打ち上げ技術習得用の衛星が打ち上げられ、宇宙開発事業団(現在の宇宙航空研究開発機構JAXA)は、菊の節句にちなみ愛称を「…
    饒村曜社会
  39. 宇宙×エンタメが宇宙を身近にし、次代へつなぐ【SENSORS】
    …ジャパン設立理事の新谷美保子さんは、ロケット打ち上げ自体をコンテンツにするのはどうかと考える。 「打ち上げを見て人生観が変わったという人たちの体験談を…
    日テレNEWS経済総合
  40. 宇宙は日本の産業力を発揮できる場【SENSORS】
    …いるそうだ。 ■宇宙研究を活かす、柔軟な制度が整うJAXAの例株式会社天地人の創業前、長年JAXAで地球観測衛星の開発を担当してきた百束さんは、日常…
    日テレNEWS経済総合
  41. OSIRIS-REx、小惑星ベンヌの物質を携えて帰還 その成果と「はやぶさ2」との関係は?
    …ASAのニュー・フロンティア計画の3番目の計画として、2016年9月に打ち上げられた小惑星探査機。日本のはやぶさ2が小惑星リュウグウに到着したのと同じ…
    秋山文野科学
  42. 月面探査機の打ち上げ成功 国産H2Aロケット47号機
    …の成功は2005年の7号機から41回連続となった。  JAXAが開発したスリムは、月の狙った場所にピンポイントで着陸させる技術実証が目的。地球を周回し…
    共同通信社会
  43. 月面探査機、7日に打ち上げへ 延期のH2Aロケット
    …天候不順で予定時刻の約30分前に延期されていた。  国産の大型ロケット打ち上げは今年3月に新型のH3ロケット1号機が失敗して以降は初めて。8月28日に…
    共同通信社会
  44. 月探査機、28日に打ち上げ H2A、観測衛星も搭載
    …、種子島宇宙センター(鹿児島県)から打ち上げられる。国際的な月探査競争が過熱する中、日本のスリムは月面の狙った場所にピンポイントで着陸させることを目指している。
    共同通信社会
  45. 3:43
    実験開始57秒後に爆発…地元住民「あ、終わった」 JAXAロケット実験 圧力容器が破壊か
    …かなどを調べる実験が行われていました。 来年度以降の打ち上げを目指しているイプシロンS。打ち上げに成功すると、小型の人工衛星などを、低コストで宇宙に運…
    日テレNEWS社会
  46. ロケット打ち上げで種子島の人流は増えるのか? データを可視化してみた
    …Credit:JAXAまずは打ち上げ射場である種子島宇宙センター(TNSC)についておさらいしよう。TNSCは鹿児島の南、種子島東南端の海岸に面した場所にある…
    秋山文野科学
  47. 気象衛星「ひまわり」が8号から9号へ切り替え、切れ目なく観測して強まる冬型の気圧配置の大雪を予報
    …1975年)9月9日に人工衛星打ち上げ技術習得用の衛星が打ち上げられ、宇宙開発事業団(現在の宇宙航空研究開発機構JAXA)は、菊の節句にちなみ愛称を「…
    饒村曜社会
  48. 【相模原市】絶対に見つけたい!「ガンダムマンホール」を探しにJR淵野辺駅へ
    …研究所JAXA相模原キャンパス正門前には「ザクⅡ、SLIM」もあるという。そちらも探しに行かないと行けませんね。宇宙モチーフのマンホール蓋 場所:相模原市…
    旅人間ライフ総合
  49. はやぶさ2は新たな天体探索へ JAXA会見6月29日(全文2)
    …する「はやぶさ2」プロジェクトはJAXA直轄の事業でしたが、ここから先、拡張ミッションのプロジェクトは、これはJAXAの中の位置付けの違いだけですけど…
    Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE科学
  50. 衛星データを利用してサケ放流時期の最適化をはかる~持続可能な漁業プロジェクトに挑む~
    …タを自ら取得してすぐに使うことができます。2019年に東北大学と共同で打ち上げた「RISESAT」のデータも受信していて、函館上空を通過するときにデー…
    秋山文野科学

トピックス(主要)