1〜25件/213件(新着順)
- 過疎高齢化が深刻なまち 世代を超えて集まり未来描く 廃校舎の施設化やキャラクター制作などアイデア続々
- 「シートベルト着用」「飲酒運転禁止」 かかしが訴え
- 消防団と市民が交わる旗 カラーガード隊に高校生が新調
- 児童の手紙添えた弁当届けて独居高齢者の安否確認 地域の福祉推進協議会
- 京の輝きでピンクのどぶろく 「棚田の春」瓶詰め始まる
- 令和最初のしめ飾り 大原神社で8メートルの大縄新調
- 露天商屋台爆発事故で中止の花火大会 主催は考えていないが協力はできる 福知山商議所新会頭
- 「来季はレギュラー奪還」 横浜DeNAの桑原選手、母校・成美高で決意
- 宝船・宝恵駕籠巡行させ新春初えびす復活 商議所青年部
- シカ、イノシシを美食に 6市町で「森の京都ジビエフェア」
- 釣り情報【栗田湾】オキアミで45-52センチのチヌ アジまだ狙える
- 過疎高齢化進む地域が一丸で環境保全活動 下夜久野協議会に府知事賞
- 交通ルール守りましょう 園児も呼びかけ事故防止市民大会
- マナーの向上へ電車内で生徒に声掛け 市少年補導委員ら
- 地域も協力し子ども服4500着集まる 共栄中2年生の難民支援
- 災害に立ち向かう図書館 京都大会で目録分散など提言
- 京都府警福知山署と兵庫県警朝来署が合同啓発 園児も一緒に「交通安全」
- 高浜原発災害を想定して避難訓練 ヨウ素剤配布や汚染検査も
- 師走のまちで僧侶が托鉢 浄財は全額地域福祉に
- 光秀の魅力を多角的に ミュージアムの概要発表
- 種まき、草引き、収穫も 児童が育てたダイコンをレシピ付きで販売
- ピンホールカメラで写真の仕組み学ぶ 金谷小が京都府教委の体験授業
- ゆるまないネジで受験生応援 日東精工がプレゼント
- 手話で「明智光秀」どう表現 福知山市が聴覚障害者らと協議
- 地域に根ざし、視野は世界に 情報学部の正式認可受け公立大