愛知県豊田市生まれ、関西育ち。灘高等学校、京都大学教育学部教育心理学科。在学中は関西の大手進学塾にて数学講師。卒業後、リクルート、ライフネット生命などで採用や人事の責任者を務める。その後、人事コンサルティング会社人材研究所を設立。日系大手企業から外資系企業、メガベンチャー、老舗企業、中小・スタートアップ、官公庁等、多くの組織に向けて人事や採用についてのコンサルティングや研修、講演、執筆活動を行っている。著書に「人事と採用のセオリー」「人と組織のマネジメントバイアス」「できる人事とダメ人事の習慣」「コミュ障のための面接マニュアル」「悪人の作った会社はなぜ伸びるのか?」他。
関連リンク(外部サイト)
記事一覧
51〜75件/359件(新着順)
- 「労働時間を減らして、残業代を減らして、人件費を減らせば、組織の生産性が上がる」と考えることの愚かさ
- フラットな「自律分散型組織」の理想はいつになったら実現するのか。本当にそんな組織は存在しうるのか。
- AI人事は使わない手はない。しかし、乗り越えなければいけないハードルはまだまだあります。それは何か。
- 「やればやるだけ与える」というインセンティブ制度は、組織をよくするのか。安易に導入すると問題噴出
- 多くの企業が導入している「目標管理制度」の問題点。多くの企業がMBOをやめようとしている理由とは。
- 面接の「結論ファースト」「言いたいことは3つです」 実は歓迎されていない理由は「わかりやすさ」の定義
- 「学歴フィルター」は確かに存在します。しかし落ち込む必要はありません。乗り越える方法はあります!
- なぜ「ヘンテコな採用活動」はなくならないのか? 人気企業こそ「社会最適な採用活動」をして欲しい!
- リクルート成長の原動力は「SNHR」 リファラル採用で組織は強くなる
- 内定者にリアリティショックを起こさせない採用担当者のコツ〜ただ単に厳しい現実を突きつけるだけではダメ
- アフターコロナで地方企業がオンライン採用をやめてはいけない理由 首都圏企業は地方優秀人材を狙っている
- 開拓の余地がまだアリ! 採用担当者が大学のキャリアセンターと信頼関係を作るためにはどうするべきか
- 企業にとって超重要な採用活動をなぜアウトソーシングするのか〜コア業務に集中するためにそれ以外を出す〜
- 23卒以降の就職活動はこうなっていく!〜中長期的には「学生側が会社を選ぶ場」に近づいていく〜
- 自社でも嫌な「知人・友人の紹介」による採用を盛り上げるには、社員の紹介モチベーションを高めましょう
- 採用担当者を採用するときにみるべき5つのポイント。焦って採ると、採用のストッパーになってしまいます
- 経験や実績のない人でも、ポテンシャル(潜在能力)をみて採用する「ポテンシャル採用」は理想の採用方針!
- 実は精度が高くない「面接」という採用手法について、今一度警鐘を鳴らしてみる。実施の際には慎重に。
- 「人材採用ほど面白い仕事はない!」と言えるいろいろな理由。採用担当者はモチベーションをどこから得るか
- ミスした部下の行動は「叱責」や「罰」で変わるのか〜「鬼滅の刃」鬼舞辻無惨のマネジメントの是非〜
- 成績優秀者は「セルフモチベート」がうまい 採用面接担当者は「学業」についてもっと聞きましょう
- いまこそ「リファラル採用」に取り組むべき理由 テレワークで社員の絆が薄まってしまう前に
- 採用面接で「話を盛る」と不合格になってしまうのはなぜか。企業が嫌う4つの大きな理由とは
- テレワークで「暗黙知の共同化」は可能か? 「知識創造」は企業の未来に関わる課題。だがその危機は不可視
- テレワーク時代の必須能力「言葉にする力」は、日本人の創造性をもしかすると殺してしまうかもしれない