愛知県豊田市生まれ、関西育ち。灘高等学校、京都大学教育学部教育心理学科。在学中は関西の大手進学塾にて数学講師。卒業後、リクルート、ライフネット生命などで採用や人事の責任者を務める。その後、人事コンサルティング会社人材研究所を設立。日系大手企業から外資系企業、メガベンチャー、老舗企業、中小・スタートアップ、官公庁等、多くの組織に向けて人事や採用についてのコンサルティングや研修、講演、執筆活動を行っている。著書に「人事と採用のセオリー」「人と組織のマネジメントバイアス」「できる人事とダメ人事の習慣」「コミュ障のための面接マニュアル」「悪人の作った会社はなぜ伸びるのか?」他。
関連リンク(外部サイト)
記事一覧
151〜175件/359件(新着順)
- 採用担当者が「会社の未来を創る人」になりうる理由
- 「コミュ障」でも面接に受かるには? 〜面接が苦手な方へのちょっとしたアドバイス〜
- 会社は敵とは限らない 「社畜になるな!」に騙されるな
- 人気企業を目指す就活生に忠告! 〜どんな人気企業でも早期退職者はいる。自分の適性を今一度考えよう〜
- 御社の採用担当者は「内定辞退者」の幸せを願えるか?〜キレイゴトのようだが、自社のためにもなる考え方〜
- あなたの会社はどっち? 「集権型人事」と「分権型人事」のメリット・デメリット
- 「オンライン会議は生産的でない」は本当なのか〜むしろ民主化が進み、創造性が高まるという効果も〜
- コロナのせいで「新しい働き方」が期せずして実現しただけで、「うちってホワイトだろ?」とか言ってはダメ
- 「ピンチはチャンスだ」というよくある激励の言葉が、今この未曾有のピンチのときにはあまり刺さらない理由
- 「自分の若いときはブラックだったなぁ」と昔話をする上司は若手社員にドン引きされているのでご注意・・・
- 「それってなんかデータあるんですか」とすぐエビデンスを求める上司は未知の挑戦を行う責任逃れをしている
- 「失敗しても責任は私がとる」との上司の言葉を聞き流す若者〜「自由と自己責任」時代には通用しないかも〜
- マネジャーは「わからなかったら遠慮なく聞いて」と言っておけば、人材育成責任を果たしているわけではない
- 「ぼくはマネジメントに興味がありません」と言う若い人たちへ〜したくなった時にはもう機会なし〜
- 「AI採用」で得をするのは、頭はいいけど暗い人? 印象評価からデータ重視の選考へ
- アスリートはどうすれば就活成功できるか〜金メダリストという最強のガクチカを持つ就活生の出現に際して〜
- 「なりたい自分」の諦め方 きちんと絶望するから希望が生まれる
- 採用面接で「学生時代に一番力を入れたこと」(ガクチカ)を聞いても、候補者をよく見極められない理由とは
- 「自分で人を採用できること」はマネジャーの要件〜次世代リーダーはリファラル採用を積極的にしている〜
- 人事はつらいよ〜誰からほめられずとも、信念に基づいて仕事をしなくては、「動機は善、結果は悪」を導く〜
- 「女性も働きやすい職場が大事」と言う「だけ」の上司〜行動化はしていますか〜
- 組織にとっての「問題」とは何か~人事は何をゴールに仕事をすべきか~
- 「自律的キャリア開発」一辺倒で、本当に自社に必要な人材は育つのでしょうか〜計画的な人材育成も重要〜
- 経営者や人事の皆さん!スカウト型採用へのシフトが、候補者へのハラスメントにつながらないようにご注意
- 自社に合う「ストレス耐性」は何か〜同じ「ストレスに強い」にもたくさんの理由がある〜