主なテーマは「保護者と学校の関係(PTA等)」と「いろんな形の家族」。著書は『さよなら、理不尽PTA!』『ルポ 定形外家族』『PTAをけっこうラクにたのしくする本』『オトナ婚です、わたしたち』ほか。共著は『子どもの人権をまもるために』など。ひとり親。定形外かぞく(家族のダイバーシティ)代表。ohj@ニフティドットコム
記事一覧
126〜150件/158件(新着順)
- PTAでは「活動の強制」だけでなく、「会費の強制」も大問題だ
- 夏休みの学校プール開放、監視を行うのは誰? 安全はタダでは手に入らない
- 部活動とPTAは、保護者と先生が互いに協力しながら、縮小&改善していこう
- 里親たちは「生い立ちの授業」や「二分の一成人式」になぜ悩む? 当事者が語る体験談
- 「子どもの気持ちをわかった気にならないで」~親の離婚を経験した当事者たちが大人に伝えたいこと
- いよいよ改正法施行 個人情報の取扱いでPTAや同窓会が気をつけるべき4つの注意点
- 【PTAは変われるか】(下)~PTAを解散!「会費ゼロの学校応援団」は実現できる
- 【PTAは変われるか】会費ゼロの学校応援団ができるまで(上)委員会をなくし、学校への寄付をなくす方法
- まもなくPTAに個人情報保護法が適用 規約をどう修正する? 文案を提示する自治体も
- 「今までやってきた私ら損やんかズルイ!」入会届に反対する会員、校長に対する、あるPTA連合会の取組み
- 「見守り活動をする父親へのレッテル貼り」の危険と「学校やPTAの個人情報の扱いの甘さ」という問題
- PTAで「入会意思の確認」を実現する方法 強制加入をやめるため“一般会員”にできることは?
- 誤解が多いPTA活動中の保険「非会員の子どもは対象外」「P連を抜けると契約不可」は本当か?
- 訴訟も起きている「PTAに入っていないと子どもに卒業祝い品をあげない」は許されるのか
- 「PTAに入りません」と言わなければいけないのはなぜ? 保護者の個人情報の取扱いを適切に
- 「やめる」という選択によってPTAが変わるケースが増えている #PTAやめたの私だ
- 「親子断絶防止法案」の最大の問題点! 本当に「子どものため」なら大人たちがやるべきことは?(2/2)
- “子どもの立場”から「親子断絶防止法案」はどう見える?NPO法人ウィーズ・光本歩さんに聞く(1/2)
- 今の離婚制度では子どもの権利を守れない 「親子断絶防止法」について弁護士・打越さく良さんに聞く(3)
- 親子断絶防止法の注目ポイント「連れ去り禁止」は行き過ぎ?妥当? 弁護士・打越さく良さんに聞く(2)
- 「親子断絶防止法」はどう修正すべきなのか? 弁護士・打越さく良さんに聞く(1)
- 養育費支払率なぜ、たった2割? 面会交流と養育費の義務化が必要な理由
- 子どもたちの教科書に、LGBTやいろんな形の家族を! 学習指導要領パブコメ〆切り迫る
- 配偶者控除の廃止を「専業主婦否定」に結び付けてはいけない
- これだけは押さえたい「PTAを変えたいけれど、ままならない人」に必要な3つのポイント