1954年、鹿児島県生まれ。法政大学卒業。立花隆氏、田原総一朗氏の取材スタッフ、『週刊ポスト』記者を経てフリーに。2021年5月24日発売『教師をやめる』(学事出版)。ほかに『疑問だらけの幼保無償化』(扶桑社新書)、『学校の面白いを歩いてみた。』(エッセンシャル出版社)、『教育現場の7大問題』(kkベストセラーズ)、『ほんとうの教育をとりもどす』(共栄書房)、『ブラック化する学校』(青春新書)、『学校が学習塾にのみこまれる日』『シェア神話の崩壊』『全証言 東芝クレーマー事件』『日本の小さな大企業』などがある。 ■連絡取次先:03-3263-0419(インサイドライン)
関連リンク(外部サイト)
記事一覧
276〜300件/487件(新着順)
- 「児童と向きあう時間を確保」するために「児童と向きあう時間」である部活動を廃止するという矛盾
- 「つまらない」から教職は敬遠される
- 部活を「商売」とららえる自民党提案
- 「就活に克つポイント」を大学の就職支援担当者に聞いた
- 大学入試改革への懸念が強まった大阪大入試ミス
- 教職員の処分者が増えているが、氷山の一角でしかないのか
- 文科省は汗をかかないタイムカード
- 学力日本一が自殺の要因とする福井県議会の判断に、文科省は聞く耳をもつのか
- 読売教育賞とグッドデザイン賞の受賞作コラボが生む学びに向かう力
- 「人生100年時代構想」は何が目的なのか
- 大学1、2年から就活で大学の存在意義もなくなる
- 部活動軽視は子どもの成長のためになるのか
- 保育の無償化、いちばん喜ぶのは小池知事
- 校長を書類送検事件で再確認、学校の「事なかれ主義」
- センスのない政治にそっぽを向きつづける若者たち
- グッドデザイン賞を受賞した美大の「出前授業」が訴える教育のスガタ
- 詰め込み教育を否定した学校の入試方式
- 教員の働き方改革「タイムカード導入」で得するのは管理する側だけかもしれない
- これくらいの本気しか文科省にはないという現実の残念さ
- 人手不足なのに我が子の将来が不安な現実
- 「人づくり革命」は「文科省廃止」なのかもしれない
- 「すごい授業がある」と聞いて行ってきました
- テレワーク定着に立ちふさがるのは「日本人の病」かもしれない
- クラッシャー上司が待機児童問題や日本経済低迷を深刻化させているようです
- 自民党敗北より深刻なのは民進党敗北ではないでしょうか