1981年埼玉県生まれ。幼少時の夢は「天気予報のおじさん」で、19歳で気象予報士を取得。日本気象協会に入社後は営業・予測・解説など幅広く従事し、2008年にウェザーマップへ移籍した。関西テレビで2005年から気象解説を担当し約20年。newsランナー/旬感LIVEとれたてっ!/よ~いドン!/ドっとコネクトに出演中。平時は楽しく、災害時は命を守る解説を心がけ、いざという時に心に響く解説を模索し被災地にも足を運ぶ。趣味はアメダス巡り、飛行機、日本酒、プログラミング、阪神戦観戦、囲碁、マラソンなど。(一社)ADI災害研究所理事、大阪府赤十字血液センター「献血推進大使」、航空通信士、航空無線通信士。
記事一覧
1〜25件/63件(新着順)
- climate stripesをご存じですか? 地球温暖化を分かりやすく表現
- 防災気象情報の見直し 有識者検討会の議論終了 情報名称の変更はどうあるべきか
- 利用しやすい防災気象情報を目指して 有識者による検討会の議論の行方は?
- KDDI通信障害で「アメダス」にも影響 地域防災を支えるアメダスとは
- 「もう梅雨明け?」 速報発表の難しさと受け止め方
- 大雨・洪水警報の名称変更も? 防災気象情報、抜本的見直しの検討へ
- 気象庁HPがアクセス集中で閲覧障害 「防災インフラ」としてのあり方・役割を考える
- 「線状降水帯」発生情報が運用開始 情報の新設は「シンプル化」に逆行するのか?
- 生物季節観測が大幅縮小へ その背景、問われる観測の意義、そして私たちは…?
- 気象庁ホームページ「ウェブ広告掲載」の議論から国の防災対策・体制のあり方を考える
- 新型コロナウイルス対策に活かす「防災」的思考
- 危機感が「分かりやすく伝わる」防災気象情報とは? 警戒レベル導入から半年
- 大雨災害時の事例検証を順次公表 今夏から気象庁が取り組みを開始
- 大雨危険度通知サービス 「正しい使い方」と「知っておきたい注意点」
- 梅雨前線 7月4日未明~明け方、近畿で懸念されたほどの大雨にならなかった理由
- 津波注意報、とるべき対応は? 「高台へ避難」の呼びかけは妥当なのか
- 防災情報の「警戒レベル」開始 今までと何が変わって、何が変わらないのか?
- 大阪湾台風? 第3室戸台風? 「平成30年台風第21号」はどんな名で後世に残すべきか
- 本当に「命を守れる」防災を考える(5・終) ~住民:あなたの行動が、あなたの大切な人の命を守る~
- 台風第24号、大阪湾で懸念された「台風第21号の再来」にならなかった理由
- 本当に「命を守れる」防災を考える(4) ~気象報道:テレビの気象解説で一人でも多くの命を守るには~
- 本当に「命を守れる」防災を考える(3) ~国:災害に備えた気象庁の体制・予算は十分なのか~
- 本当に「命を守れる」防災を考える(2) ~地方自治体:適確な避難情報発表には何が必要なのか?~
- 本当に「命を守れる」防災を考える(1) ~防災気象情報:新情報を作れば、防災・減災につながるのか?~
- 目視観測・予報作業の廃止も検討 地方気象台の業務縮小は防災上「支障なし」か【後編】