1974年東京都生まれ。1996年慶應義塾大学経済学部卒業。株式会社丸井入社、人事、経営企画、海外事業など担当。2004年長女の誕生をきっかけに、“放課後NPOアフタースクール”の活動開始。グッドデザイン賞4回、他各種受賞。2011年会社を退職、教育の道に専念。子どもたちの「自己肯定感」を育み、保護者の「小1の壁」の解決を目指す。2013年~文部科学省中央教育審議会専門委員。2017年~渋谷区教育委員、2023年~教育長職務代理。2019年~新渡戸文化学園理事長。著書:子どもの「やってみたい」をぐいぐい引き出す! 「自己肯定感」育成入門(2019年発刊)
関連リンク(外部サイト)
記事一覧
1〜25件/42件(新着順)
- 台風の日の学童保育
- 小1の壁2024 ~4月に「学童クビ」が起きる理由~
- 小1の壁2024~学童保育を4月でやめてしまう子どもたち~
- 自由に遊べない現代の子どもたち~世界子どもの日に願う:子どもの声~
- 埼玉県の虐待禁止条例から考える~本当に「置き去り」なのは子どもの声~
- 子どもに「学童に行きたくない」と言われたら? 夏休みの「小1の壁」問題を考える #こどもをまもる
- 小1の壁2023~今年起きた最新の状況と解決策を考える~
- 子どもの外あそびが重要な3つの理由
- 増え続ける子どもの自殺、改善のキーワードは「居場所」
- コロナ禍2年目の夏、学童保育の奮闘
- 震災から10年、小5で被災した彼女が語り部として現代の小学生に伝えたこと
- 2020年9月1日、子どもの不登校に起きているピンチとチャンス
- 緊急事態宣言が延長に、学童保育の5月そして学校再開後の出口戦略を考える
- 緊急事態宣言が日本全国に拡大、学童保育現場も心の重大局面
- 4月に入り学童保育の負担が急増、今からでも学校活用の徹底を
- 一斉休校より4週目に突入、学童保育はいま何に困っている?
- 激動の1週間 新型コロナウイルスをめぐる学童保育の対応
- 先生は昼休みを取るべきか? ~先生の働き方改革を保護者はどう見ているか~
- 日本の子どもたちは自己肯定感が低い、小学3年生と中学1年生に特に注意を
- 夏休み明け、学校に行くのが厳しい子どもたちへのメッセージ ~具体的なアクションはどうとるべきか~
- 「小1の壁」~平成から令和へ、10連休の影響とここから気をつけたいこと~
- 教員の長時間労働の真因は「過度な期待」? 教員の働き方の現状と課題をみる
- 放課後の行き場を失う「小1の壁」 ~今こそ考えたい、子どもが放課後に本当にやりたいこと~
- 増え続ける学童保育待機児童〜放課後の「人・場所・金」の課題とは
- いじめ不登校からの脱出