建築耐震工学や地震工学を専門にし、防災・減災の実践にも携わる。民間建設会社で勤務した後、名古屋大学に異動し、工学部、先端技術共同研究センター、大学院環境学研究科、減災連携研究センターで教鞭をとり、2022年3月に定年退職。行政の防災・減災活動に協力しつつ、防災教材の開発や出前講座を行い、災害被害軽減のための国民運動作りに勤しむ。減災を通して克災し地域ルネッサンスにつなげたいとの思いで、減災のためのシンクタンク・減災連携研究センターを設立し、アゴラ・減災館を建設した。著書に、「次の震災について本当のことを話してみよう。」(時事通信社)、「必ずくる震災で日本を終わらせないために。」(時事通信社)。
関連リンク(外部サイト)
記事一覧
276〜295件/295件(新着順)
- 阪神淡路大震災から21年、何が変わったか?
- 災害関連の記事数から読み解く私たちの防災意識
- 2016年に迎える周年災害・事故 教訓に学びしっかりと備えたい
- 高層ビルの揺れ、どんな安全対策をとり、どう行動すればよい?
- 高層ビルの設計で考えている揺れは? 長周期地震動予測を踏まえ見直し!
- 公表された南海トラフ地震の「長周期地震動」、対策を急ぎたい
- 清洲城から高台移転してできた名古屋、地名からみた災害安全度
- 堀と橋の多い水の都・大阪は水に弱い?
- 東京の災害危険度、地名と地形から見てみると
- 地名をヒントに土地の災害危険度を考える
- 被災リスクを避けるには〜安全の基本は自律・分散・協調と地元愛
- 首都と地方、暮らしの違いからみる災害危険度
- 昔と今、どっちが地震に強い?
- 文明が進めば進むほど天然の暴威による災害がその劇烈の度を増す
- この20年で社会は安全になったのか? 社会の変化からみる災害への備え
- 続く地震・火山噴火、千年前と似ている?
- 続発する災害! 被害を未然に防ぐために1年間を振り返ってみましょう
- 過去100年の三大震災から学ぶ災害軽減のための価値観
- 都会での一人暮らし、災害時の危険に気づいてる?
- 減災ルネッサンス