㈱生活設計塾クルー取締役、個人事務所リアサイト代表、東洋大学社会学部 非常勤講師。同志社大学文学部卒業後、大手証券会社、独立系FP会社を経て現職。一人ひとり・家庭ごとに合った資産設計、保障設計、リタイア前後の生活設計等のコンサルティングのほか、新聞・雑誌等への原稿執筆、セミナー講師などを行う。著書に『50代からの「確実な」お金の貯め方、増やし方教えて下さい』、『住宅・教育・老後のお金に強くなる!』、『お金はこうして殖やしなさい』(共著)など。生活を守り続けるにはマネーリテラシーを磨くことが大切。その手伝いとなる情報を発信していきたい。
記事一覧
1〜25件/37件(新着順)
- 家計管理は妻の仕事?~「全部妻にまかせている」夫は要注意
- 知らないと損する「年金制度改正」 4月から変更される注目ポイントは
- 「世帯年収700万円」3つのリアル "片方がパート"の共働きが高所得になる?
- コロナ対策用のマスクやアルコール、医療費控除の対象になる? FPが解説
- 都市部もマンション上階も水害と無縁ではない、個人で備えられる補償は?
- 「資産寿命」についてまとめた話題の金融庁報告書、もう投資を嫌がってはいられない
- 4月から堂々と有給休暇が取れるようになる、取らせなければ会社に罰則も
- 知らないと不利な申告をしてしまうかも、「医療費控除の明細書」の書き方の注意点
- 「還付申告」で税金を取り戻そう、医療費がかかった人や自然災害で損害を受けた人は、手続きしないとソン
- 公的年金額、見た目の金額でソントクを判断してはダメ、「繰下げ受給」の注意点も知っておこう
- 40年ぶりの民法改正で一部が今月施行、「相続」でもめるのが心配な人は要チェック
- 近い将来どうなる公的年金制度、今年の「財政検証」に注目しよう
- 年末年始の楽しみな休暇、アクシデントへの備えは大丈夫?
- 消費増税カウントダウン、いまのうちにやっておくべきことはある?
- 社会のために役立てる? それとも取り戻す? あなたの「休眠預金」
- 自然災害で家族と住まいに大きな被害、公的支援制度の役割は?
- 「地震保険」、政府がサポートしている「半公的保険」なのに入っておかないとソン
- 6月から年度がスタートする住民税、住む場所によって違いはある? 副業や退職にともなう注意点は?
- 6月は申請の時期、重い教育費負担をカバーしてくれる公的支援制度
- 交通事故でケガ、「健康保険は使えない」はウソなので要注意
- 見た目の低金利に潜む家計のリスク、変動金利の住宅ローンは見直しがベター
- 生命保険料の改定で安く入れる保険商品は?加入中の人が受けられるメリットも
- 金メダルに沸くオリンピック、あなたの資産にも金(Gold)の輝きを
- カンタン試算でわかる遺族年金額、基本的な仕組みや、夫や子どもが受け取れる場合のことも知っておこう
- 元気だった人の突然のサヨナラ、不安に備えるにはやはり「保険」?