Yahoo!ニュース

検索結果

100
  1. 11:24
    【解説】「南海トラフ臨時情報」発表基準は?発表後の防災対応は?
    …8.7と、最初の地震よりも大きいものでした。 さらに1944年の「昭和東南海地震」はマグニチュード8を超える大きな地震が“東側のエリア”で発生、この時…
    日テレNEWS NNN社会
  2. 能登と共通点の多い伊豆半島沖地震から50年 改善されてきた日本の地震対策 過疎を乗り越える意欲を
    …河湾地震(後に東海地震説と呼ばれる)の切迫性を指摘しました。1944年東南海地震と1854年安政東海地震の震源域の広がりの違いから、駿河湾の震源域が空…
    福和伸夫社会
  3. 南海トラフなどの巨大地震に備える契機に 震源域の豊後水道で震度6弱など強い揺れ頻発
    …の引き金になるとする見方を否定した。しかし注目すべきはその一方で「昭和東南海地震(1944年)・昭和南海地震(1946年)の発生から約80年が経過して…
    Science Portal科学
  4. 「首都直下地震の被害軽減に耐震補強工事を急ぐべき」元雑誌編集長が提言
    …震が続くと、今後30年以内に7~8割の確率で起きるといわれる首都直下や東南海地震など、大震災への漠とした恐怖も感じてしまいます。 そんな中、首都直下の…
    RKB毎日放送福岡
  5. 耐震基準は「命を守る最低基準」だが…高校生の防災活動発表会で考える
    …動くケースが歴史的にも、繰り返し起きている。直近では1944年の「昭和東南海地震」の後、2年の時間差で1946年には「昭和南海地震」が起きている。東と…
    中京テレビNEWS愛知
  6. 7:56
    南海トラフ沿いに「ひび割れ」 海底地すべりの痕? 到達が早く 発生場所が予測できていない津波 
    …=海洋研究開発機構の今井健太郎さんは、1944年に南海トラフが動いた「東南海地震」での津波の高さを調べました。 その結果、静岡から和歌山まで平均5メー…
    CBCテレビ社会
  7. 戦時下に愛知県を襲った2つの地震 名古屋市の戦争資料館で企画展開催
    …したためほとんど報道されることがなかった東南海地震と三河地震について、「極秘 昭和十九年十二月七日東南海地震調査概報」、「朝日新聞縮刷版(昭和二十年一…
    中京テレビNEWS愛知
  8. 「瀬戸内海でも津波はすぐ来る」能登半島と“同じタイプ” 海底活断層が複数存在 地盤隆起のおそれも 広島湾の海底活断層は危険度“最高ランク”(Sランク)評価
    …に集中する『地震活動期』が知られている。  前回の南海トラフ地震、昭和東南海地震(M7.9  1944年)、昭和南海地震(M8.0  1946年)のあ…
    RCC中国放送広島
  9. 選抜高等学校野球大会の和歌山県代表は172年の歴史を持つ耐久高校 創設者は「稲むらの火」の浜口儀兵衛
    …た)です。「A living god」と「稲むらの火」 「東海地震」「東南海地震」「南海地震」といった南海トラフと呼ばれる海溝で発生する地震は、西日本…
    饒村曜社会
  10. 【南海トラフ】地震発生の可能性の最新評価が発表『現在のところ相対的に高まったと考えられる特段の変化はない』南海トラフ地震は「30年以内に70%~80%」
    …そして50年以内だと『90%程度もしくはそれ以上』とされています。昭和東南海地震・昭和南海地震の発生から約80年が経過していて、切迫性の高い状態となっています。
    MBSニュース科学
  11. ここ1週間の地震回数 昨日は石川県や和歌山県で最大震度4の地震 日頃から備えを
    …時」においても今後30年以内に発生する確率が70から80%であり、昭和東南海地震・昭和南海地震の発生から約80年が経過していることから切迫性の高い状態です。
    tenki.jp社会
  12. 5:37
    【能登半島地震】新潟で広く発生「液状化」の問題が深刻化…静岡県内でも大地震で起こり得る災害
    …島晃さんは、市民アンケートや現地調査を行い、1944年に起きた大地震、東南海地震の液状化被害をまとめました。 (ふじのくに地球環境史ミュージアム 客員研究員…
    Daiichi-TV(静岡第一テレビ)静岡
  13. 櫛野展正連載「アウトサイドの隣人たち」: 90代の芸術道
    …が落ちて明るくなるのを眺めていた記憶があります。1944年12月に昭和東南海地震があったときは、ちょうど外にいて寮がぐらんぐらん揺すれて、窓に捕まって…
    美術手帖文化・アート
  14. 阪神・淡路大震災から29年 今後の課題は「孤立した集落をどう防災するか」
    …意識された。 飯田)そうですね。 佐々木)太平洋戦争直後ぐらいまでは、東南海地震や福井地震など、地震はかなり起きていました。でも1960年代くらいから…
    ニッポン放送社会
  15. 能登半島地震にみるハザードの特徴
    …から、平均的には7年に1回起きていることになります。とくに、1944年東南海地震、46年南海地震の前後に多数の地震が山陰~北陸で発生していることは気に…
    福和伸夫社会
  16. 南海トラフ巨大地震が発生したら8分・最大16mの津波が予想される三重・大紀町 津波避難タワーの備えを聞いた
    …が、タワーには屋上もあります。 ■64人の命が失われた80年前の「昭和東南海地震」 (斉藤アナ) この辺りでは、予想される津波の最大の高さが16mとい…
    CBCテレビ社会
  17. 4:13
    「地面がパクパクと呼吸をするように…」 能登半島地震でも起きた“液状化現象” 専門家は「何度でも起きる」
    …も低い「海抜ゼロメートル地帯」です。 この地域では、1944年の「昭和東南海地震」で深刻な液状化の被害が出ました。 ■地面が「パクパク」と呼吸をするように……
    CBCテレビ社会
  18. 南海トラフ巨大地震の約50年前に「中部や近畿の内陸」で大きな地震 能登半島地震との関連は? 専門家に聞く
    …ことし、発生から丸80年を迎える、南海トラフ巨大地震の一つ、1944年12月の「昭和東南海地震」では、「津波」や「強い揺れ」で三重県を中心に大きな被害が出ました。 …
    CBCテレビ社会
  19. 2024年に節目を迎える地震は? 昭和東南海地震を始め多くの南海トラフ地震が起きていた
    …したが、東京オリンピックは10月に予定通り実施されました。1944年の東南海地震 12月7日に発生したM7.9の南海トラフ地震で、震源域の東側で起きま…
    福和伸夫社会
  20. 健康寿命を長くするために身近においておくもの 3選
    …めてみましょう。 日本は自然災害と共に生きてきた民族です。富士山噴火や東南海地震など”来るぞ!準備せよ!”といわれながら日常を過ごしています。お住いの…
    加藤智二ライフ総合
  21. 【北九州市小倉南区】「フェイズフリー」を体感! 「小倉南区総合防災訓練」へ行ってきました♪
    …ことが可能で、過去の巨大地震の他、今後、地震発生が予想される東海地震、東南海地震、南海地震の揺れを3次元で再現できるのだそうです。車内に設置されている…
    山茶花福岡
  22. なぜか12月に多い南海トラフ地震、戦時下に起きた東南海地震から79年
    東南海地震から79年 79年前の今日、1944年12月7日13時36分ごろに、昭和東南海地震が発生しました。想定される南海トラフ地震の震源域の東側で…
    福和伸夫社会
  23. 8:32
    【解説】“マグニチュード9”南海トラフ巨大地震 地球の中を「直接観測」で巨大地震前兆をつかめ
    …まさにその海底の下に観測機器を設置するJAMSTECの取り組み。すでに東南海地震を対象に紀伊半島の南東沖の熊野灘に3基設置されています。 今回は光ファ…
    日テレNEWS NNN社会
  24. 経済や効率を優先、著しい人口集中の東京でいま直下地震が起きたら…過去の災禍からの教訓 #災害に備える
    …うに感じる。 戦時下にも、43年鳥取地震、44年東南海地震、45年三河地震と地震が続発した。東南海地震では、名古屋周辺に立地していた飛行機工場などの軍…
    福和伸夫社会
  25. 関東大震災から始まる苦難の四半世紀、災禍の歴史に学び防災対策を!
    …のさ中には、43年鳥取地震、44年東南海地震、45年三河地震が発生しました。南海トラフ沿いの東側で起きた東南海地震では、名古屋周辺に立地していた軍需工…
    福和伸夫社会
  26. 命を守る最低基準から生活と社会を維持する耐震基準へパラダイムシフトを!
     その後、戦時下の資材節約のため臨時日本標準規格が制定され、1944年東南海地震、1945年三河地震、1946年南海地震などを経て、1947年に日本建…
    福和伸夫社会
  27. 関東大震災から100年、3度の関東地震をはじめ多くの被害地震が周年を迎える2023年
    …10日には鳥取地震(M7.2)が発生しました。この地震の後、1944年東南海地震、1945年三河地震、1946年南海地震、1948年福井地震と大地震が…
    福和伸夫社会
  28. 「生活用水がない、ポリタンクもない、警察官もいない、トイレも我慢、暮らし見えない」清水区からのSOS
    …して、情報も物資も十分に行き渡らない現状に大きな課題を感じたという。「東南海地震などに備え、子供の頃から防災訓練を徹底的に受けてきたつもりでした。しか…
    堀潤社会
  29. 明治になって最初の大地震・浜田地震から150年、西日本内陸地震に備えを
    …首都圏を壊滅させた1923年関東地震と、南海トラフ地震である1944年東南海地震・1946年南海地震前後の間には、M7クラスの地震が4回も起きています…
    福和伸夫社会
  30. 耐震のはなし 日本の耐震基準は命を守る最低基準、生活や生業はどうなる?
    …年に資材節約のため臨時日本標準規格が制定され基準が緩和されましたが、1944年東南海地震、1945年三河地震、1946年南海地震などの被害地震を経て、1947…
    福和伸夫社会
  31. 東南海地震の37日後に起きた三河地震から77年、今起きたらどうなるか
    東南海地震より多くの死者を出した三河地震 1944年12月7日に起きた東南海地震の37日後、1945年1月13日午前3時38分過ぎに、三河湾内の地下…
    福和伸夫社会
  32. 南海地震から75年の日に、北海道・東北の津波被害想定公表 最悪の場合、東日本大震災の10倍
    …現在は、南海トラフ沿いでの地震の連動のことが周知されていますから、今、東南海地震が発生したら、その後の2年間、南海地震の予想被災地の人たちは、ビクビク…
    福和伸夫社会
  33. 77年前、東南海地震6日後に名古屋空襲と猛獣射殺。今、地震が起きたら社会はどうなる?
    …ちょっと微笑ましい話です。今が、東南海地震の6日後だったら被災地は? さて、今日、2021年12月13日が、東南海地震の6日後だったら社会はどんな状況…
    福和伸夫社会
  34. ドキッとした先週の地震、明日12月7日は東南海地震から77年
    …したいと思います。戦時下に起きた東南海地震の概要 77年前の明日、1944年12月7日13時36分ごろに、東南海地震が起きました。南海トラフ沿いの震源…
    福和伸夫社会
  35. 南海トラフ地震の「発生シナリオ」を考えてみる ー【その5】より良い復興で日本再生
    …城郭内に作られた帝冠様式の愛知県本庁舎と名古屋市本庁舎は1944年昭和東南海地震も見事に乗り越えています。まさに南海トラフ地震に対する事前復興の優等生…
    福和伸夫社会
  36. 南海トラフ地震の「発生シナリオ」を考えてみる ー【その3】発生後の応急期
    …震を引き起こします。昭和東南海地震のときには、37日後に三河地震が発生し、東南海地震の約2倍の犠牲者を出しました。東南海地震で傷んだ家屋が倒壊したため…
    福和伸夫社会
  37. 南海トラフ地震の「発生シナリオ」を考えてみる ー【その1】地震の発生まで
    …前から西日本の内陸で地震活動が活発になりました。昭和には、1944年に東南海地震、46年に南海地震が起きましたが、このときも、25年北但馬地震、27年…
    福和伸夫社会
  38. 21世紀初頭に対策を上回る災害が頻発し、東日本大震災が発生
    …、東海地震の震源域の見直しが始まります。さらにその後、東海地震に加え、東南海地震・南海地震、首都直下地震、日本海溝・千島海溝周辺の地震などの被害予測が…
    福和伸夫社会
  39. 二つ玉低気圧通過後の週末からは広い範囲で行楽日和が続く
    …北の組合せでは、東西を先にする表現をしていました。 今でも、東北地方、東南海地震、西南戦争、都の西北(早稲田大学校歌)など、東西が先に来る言葉が残って…
    饒村曜社会
  40. リニア中央新幹線 対立続く静岡県で、JR東海はどんな説明をしている?
    …ートとして、リニア中央新幹線をつくりたいというものである。 もっとも、東南海地震にあたっては、名古屋地区も大きな影響を受けることが予想される。その場合…
    小林拓矢産業
  41. いまだに続く東日本大震災の余震、長引く超巨大地震の影響
    …8年には北西側でM7.1の福井地震が発生しました。三河地震は1944年東南海地震の誘発地震とも考えられています。最近では、2004年新潟県中越地震(M6…
    福和伸夫社会
  42. 阪神・淡路大震災から25年 進まない耐震化
    …進計画 21世紀になって、内閣府に移管された中央防災会議が、東海地震、東南海地震・南海地震、首都直下地震などの被害想定結果を公表し、被害軽減のため、耐…
    福和伸夫社会
  43. 活断層がずれ動いた三河地震から75年、兵庫県南部地震から25年を迎える
    …37日前の1944年12月7日には、南海トラフ沿いで昭和東南海地震が発生しており、東南海地震の誘発地震とも言えます。 深溝断層や横須賀断層は、数万年に…
    福和伸夫社会
  44. 東南海地震から75年 当時と今を比較し、これからの南海トラフ地震を考えてみる
    東南海地震の概要 75年前の1944年12月7日午後1時36分ごろに、遠州灘を震源とする東南海地震が発生しました。南海トラフ沿いの震源域の東側の一部…
    福和伸夫社会
  45. ノート(129) 初公判前の激震
    前田恒彦社会
  46. 何より大切な「水」だが、知らないことだらけ。驚いた愛知県半田市の水事情
    …が並ぶ風情のある港町です。多くの災害にも見舞われてきました。1944年東南海地震では、中島飛行機山方工場が損壊し、学徒動員された若者が多く犠牲になりま…
    福和伸夫社会
  47. 菅原道真の時代の南海トラフ地震は夏に発生 夏の地震の怖さは?
    …近の南海トラフ地震は、1854年安政東海地震、南海地震、1944年昭和東南海地震、1946年南海地震と、何れも12月に起きました。1096年永長地震も…
    福和伸夫社会
  48. 南海トラフ地震の「巨大地震警戒」と「巨大地震注意」の臨時情報とは
    …地震と安政南海地震、1944年12月7日と1946年12月21日の昭和東南海地震と昭和南海地震です。中央防災会議によると、これらの地震のモーメントマグニチュードは、8…
    福和伸夫社会
  49. 東日本大震災から8年 あの日、東京・青山の高層ビルで感じた長周期の揺れを思い出す
    …野での地震と知りました。離れた場所で誘発地震が起きたことで、1944年東南海地震の直後の三河地震のことを思い出し、不安が一杯になりました。さらに、神奈…
    福和伸夫社会
  50. 次の地震は本当に来る?「予知」できない地震への防災対応を考える
    …震に限ってみると、データ数は少ないものの、直近2事例(1944年の昭和東南海地震と1854年の安政東海地震)では、東側で地震が発生した32時間後と2年…
    THE PAGE科学

トピックス(主要)