Yahoo!ニュース

検索結果

47
  1. 能登半島地震では4つの海底活断層が動いていた 地震調査委が新見解
    …向に延びる複数の南東傾斜の逆断層が活断層として確認されている。地震後の調査からこれまで海底活断層のうち半島北東側の活断層区域「珠洲沖セグメント」と北西…
    Science Portal科学
  2. 企業のリスク分散 北海道の可能性は
    …賢介社長は「大阪は南海トラフの影響が懸念されるし、熊本もいつまた大きな断層ずれがあるか分からない」とし、内陸で津波の心配がない士別は適地だとする。 …
    テレビ北海道北海道
  3. 「瀬戸内海でも津波はすぐ来る」能登半島と“同じタイプ” 海底活断層が複数存在 地盤隆起のおそれも 広島湾の海底活断層は危険度“最高ランク”(Sランク)評価
    …の境界付近が広い範囲で大きくずれるため巨大地震となります。それに対して、近年、西日本で相次いでいるのは、地表付近の活断層を震源とする「内陸地震」です。
    RCC中国放送広島
  4. 難航した救援 能登地震発生から2カ月、自衛隊が果たした役割は――派遣を担当する参事官が明かす
    …った。また、能登には輪島港や珠洲市の飯田港もありますが、港付近の海底が断層ずれで盛り上がってしまい、船も近づけませんでした」 東日本大震災では太平…
    Yahoo!ニュース オリジナル 特集社会
  5. 震度5強以上、1カ月注意 確率、平常の100倍超
    …年まで能登半島北部が中心だったが、1日夕の震度7の地震で約150キロの断層ずれた可能性があり、半島全体に広がった。震度1以上は1日午後4時から8日午…
    共同通信社会
  6. 元日に能登半島で震度7の大地震 大津波警報も 建物倒壊や大規模火災で甚大被害、救助活動続く
    …なった断層は150キロ程度と考えられる」などとする評価結果を発表した。同委員会によると、今回の地震は断層の片方がもう一方に乗り上げるようにずれ動き、北…
    Science Portal科学
  7. 熊本地震で地層50センチずれる 世界3例目、国内では初確認
     2016年の熊本地震の本震を引き起こした布田川断層周辺の地下の地層が、地震によって水平方向に50センチ前後ずれていたことが、熊本大と東北大の研究グ…
    共同通信社会
  8. 今年前半は“震度5弱以上”が多発 「巨大地震の前触れ」は本当か? 日本に地震安全地帯がない理由 #災害に備える
    断層ずれ動いて起きるのが「内陸型地震」。「阪神淡路大震災(兵庫県南部地震)」や「熊本地震」はこのタイプだった。地震の規模は海溝型地震に比べると一回り…
    Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE社会
  9. トルコ・シリアの地震から1か月、日本も何としても建物の耐震化を!
    …きる活断層による地震が殆どです。プレート境界地震よりは活動度が低いので活動間隔は長く、最も活動度の高い断層でも千年程度の再来周期です。断層ずれ量も、…
    福和伸夫社会
  10. 震度7の揺れが2度襲った熊本地震から6年、望まれる耐震化
    …要があります。厄介な長周期パルス 熊本地震では、益城町の田んぼの中に、約2mの断層の食い違いが現れました。このずれに伴って、震源近くでパルス的な長周期…
    福和伸夫社会
  11. 死者7273人 観測史上最大の内陸地震・濃尾地震から130年
    …倍以上です。温見断層、根尾谷断層、梅原断層などが連動して活動し、根尾谷の水鳥では上下に6mの段差が、田んぼのあぜ道には約8mの水平ずれが生じました。揺…
    福和伸夫社会
  12. 南海トラフ地震の「発生シナリオ」を考えてみる ー【その1】地震の発生まで
    …し、M9.0の本震が起きました。2016年熊本地震(M7.3)でも28時間前にM6.5の地震が隣接する活断層で発生しました。やはり、震源域内や震源域近…
    福和伸夫社会
  13. 「大蛇」が伝える地震の記憶
    …蛇伝説」の舞台・堂園池(筆者撮影)話を横ずれ断層に戻そう。横ずれの変位量は2.5メートルで、熊本地震の横ずれの変位量としては最大であったという。それが…
    田中森士社会
  14. 修学旅行先として支持集める「震災遺構」 熊本地震の記憶伝える役割に期待
    …ど大きいとは驚いた。熊本地震については知らないことも多かったので、今回しっかり学べてよかった」と充実した表情で語った。断層ずれと建物被害の関係性を観…
    田中森士社会
  15. 東日本大震災から10年、長周期地震動で大きく揺れた高層ビル、その後の対策は
    …われるようになってきました。熊本地震で観測された長周期パルス 2016年熊本地震では、活断層が大きくずれ、地表にも断層ずれが生じました。西原村役場にあ…
    福和伸夫社会
  16. 新型コロナ禍の中で迎える阪神・淡路大震災26年、改めて感じる過密都市の怖さ
    …した。熊本地震は深さ12kmで、熊本県益城町、西原村で最大震度7を観測しました。これらの3つの地震は震源が比較的浅く、直下で起きたため、震源断層の直上…
    福和伸夫社会
  17. 東日本大震災から10年など、多くの災禍の周年を迎える2021年
    …大の巨大地震で、根尾谷断層などの活断層ずれ、7273人が犠牲になりました。根尾谷・水鳥では、水平に8m、上下に6mもの断層ずれが生じました。当時の日…
    福和伸夫社会
  18. 富国強兵で短期間に近代化したときに起きたスペイン風邪と関東地震
    …尾地震です。内陸で起きた過去最大のM8.0の巨大地震です。根尾谷断層などの活断層ずれ、7273人が犠牲になりました。当時の日本の人口は4000万人程…
    福和伸夫社会
  19. 【親子で楽しく学ぶ夏休み耐震実験6】小麦粉とココアで断層実験をして、クッキーを楽しむ
    …側が盛り上がりながら、見事に断層ができます。これが、1995年阪神・淡路大震災や2016年熊本地震などを引き起こした活断層です。そして、もう一度、押し…
    福和伸夫社会
  20. いまだに続く東日本大震災の余震、長引く超巨大地震の影響
    …-余震型と呼びます。後者には、最大震度7の揺れを連続観測した2016年熊本地震もあります。東北地方太平洋沖地震の余震 本震当日に震源域の中で起きたM6…
    福和伸夫社会
  21. 大阪府北部地震から2年: 忘れるべからず、近畿地方は「直下型地震の巣」
    …溝型地震」と、兵庫県南部地震や熊本地震のように内陸域で起きる「直下型地震」だ。そして直下型地震の元凶となるのが「活断層」である。プレート運動によって地…
    巽好幸科学
  22. いつ終わるか誰にも分からない。でも、いつかは終わる。それまでは――
    …トを変えてからは、ある程度の耐性がついたようにも思う。熊本地震の際に表出した布田川断層帯。横ずれが起こり、クランク状となっている=2020年4月14日…
    田中森士社会
  23. 断層ずれ動いた三河地震から75年、兵庫県南部地震から25年を迎える
    …われます。 活断層による地震は、(1)おおむね一定の時間で繰り返して活動する、(2)いつも同じ向きに断層ずれる、(3)ずれの速さは断層ごとに異なる、…
    福和伸夫社会
  24. 新たな年、2020年に周年を迎える地震・火山災害は?
    …さが分かります。1930年11月26日 北伊豆地震 伊豆半島にある丹那断層ずれ動いたM7.3の地震で、三島市で震度6を観測しました。半島北部の山間部…
    福和伸夫社会
  25. 世界第一級の活断層「中央構造線」:300万年前に活動を再開し香川をうどん県にした
    …1000キロメートルに及ぶ長大な活断層帯だ。過去に幾度となく直下型地震を引き起こし、2016年の熊本地震もこの断層帯に関連した運動が原因と言われている…
    巽好幸社会
  26. また出水期前の6月18日に地震 頻発する地震、7月も注意を
    …潟県村上市で最大震度6強の揺れとなりました。山形県沿岸部にある浅部の活断層ずれ動いて起きた地震のようです。幸いなことに、犠牲者は出ませんでした。沿岸…
    福和伸夫社会
  27. <大阪北部地震から1年> 「名前のある地震・活断層」ばかりにとらわれるな
    …され、全国の活断層の調査が進んで、現在に至っている。  2016年の熊本地震は、こうした調査によって発生の可能性が指摘されていた活断層が活動したことに…
    THE PAGE社会
  28. 熊本地震から3年、高層ビルや免震ビルの新たな課題「長周期パルス」
    …は、活断層が横にずれた時の断層直上の建物の揺れを再現したものです。普通、断層ずれる速度は1m/s程度で、規模の大きな地震では地盤は何mもずれます。1…
    福和伸夫社会
  29. 地震が多発した平成の30年、予測困難という難題に挑む令和 「臨時情報」で被害を軽減できるか
    …築物や土木構造物が全壊し、6000人を越す犠牲者を出しました。直下の活断層ずれ動いたことが原因でした。直後に起きた地下鉄サリン事件も含め、わが国の危…
    福和伸夫社会
  30. 熊本で新年早々に震度6弱、2019年に周年を迎える地震は?
    …た、16日の地震は日奈久断層に隣接する布田川断層の東側で発生しました。明治熊本地震では布田川断層の西側地域で被害が大きかったようです。 ちなみに、本年…
    福和伸夫社会
  31. インドネシア地震津波は海底地すべりが原因か 日本でも中央構造線断層帯などで起きる可能性
    …2016年熊本地震などと同じく活断層ずれ動くことによって起きたと考えられる。中スラウェシ州を南北に貫く「パル-コロ断層」と呼ばれる活断層が約160キ…
    THE PAGE科学
  32. 北海道地震から1週間 活断層「石狩低地東縁断層帯」との関係は?
    …跡である活断層の一つ「石狩低地東縁断層帯」がある。同じく震度7を観測した2年半前の熊本地震は、「布田川断層帯」、「日奈久断層帯」という活断層が引き起こ…
    THE PAGE科学
  33. 北海道胆振地方中東部の地震、引き続き警戒が必要 ── 気象庁会見
    …月23日)、東日本大震災(2011年3月11日)、熊本地震(2016年4月14日、16日)。 活断層との関連は不明 今回の地震のメカニズムは、東北東…
    THE PAGE社会
  34. 大阪北部で震度6弱の地震:なぜ大阪で起きたのか? 内陸型地震の怖さ
    …にシワが寄るように断層が発達することになるのだ。実は2016年の熊本地震もこのような断層が活動したことで起きた。近畿地方の主な断層帯(赤線)、過去の震…
    巽好幸社会
  35. 【過去の教訓を未来につなぐ】南北に引っ張られる九州で続く地震・噴火・土砂災害
    …地溝帯の南西に位置するのが熊本地震の本震と前震を起こした布田川断層や日奈久断層です。これらの断層の東側には、別府-万年山断層があります。いずれも引っ張…
    福和伸夫社会
  36. 歴史を変えた9月1日に起きた2つの大地震
    …しており、熊本地震を起こした布田川断層や日奈久断層、阿蘇山や雲仙普賢岳などもこの地溝帯にあります。 さらに翌日の9月5日には、有馬-高槻断層帯で慶長伏見地震が発生し、1…
    福和伸夫社会
  37. 新潟県中越沖地震10年、その頃すでに指摘されていた原発災害とサプライチェーン途絶
    …地震計では、震度7相当の揺れも観測されています。この地震では、海底下の断層ずれたため、新潟県が管轄する柏崎の検潮所で1mの津波が確認されました。この…
    福和伸夫社会
  38. 時と場所によって変わる地震被害、悲観的に想像し楽観的に備えたい
    …きく異なります。例えば、1995年兵庫県南部地震と2016年熊本地震は、直下の活断層ずれ動いたマグニチュード7.3の地震、多くの人が寝ている時間、震…
    福和伸夫社会
  39. 2017年に迎える「周年災害」、気になることは?
    …指摘されました。過去にも、昨年発生した熊本地震や、1925年北但馬地震・1927年北丹後地震など、近くの活断層で連続して地震が発生している事例も多くあ…
    福和伸夫社会
  40. 地震計の無かった時代の地震は、どうやって大きさや震源を調べる?
    …推定されたりもしています。活断層のトレンチ調査では、地震によって生じた断層ずれを直接的に調べ、ずれを生じている地層とずれていない地層の年代を推定する…
    福和伸夫社会
  41. 複数の巨大地震が発生した地震の特異日「10月28日」、どんな地震が起きたのか
    …震です。1889年7月28日には明治熊本地震も発生しています。濃尾地震は、根尾谷断層を中心にした濃尾断層帯がずれ動いた地震です。地震規模はM8.0と推…
    福和伸夫社会
  42. 鳥取県中部で震度6弱 気象庁会見(全文2完)今後1週間は大雨の予報なし
    …別できず)。熊本地震との類似点ということでは、熊本地震、活断層が結構、地震の発生した近くにもございましたけども、今回の地震の近くには活断層はないという…
    THE PAGE社会
  43. 15000人が犠牲に、火山と地震と津波の複合災害「島原大変肥後迷惑」
    …ります。熊本地震を起こした布田川帯・日奈久断層帯や1596年慶長豊後地震を起こした別府-万年山断層帯、雲仙岳周辺の雲仙断層群などの活断層は、この地溝帯…
    福和伸夫社会
  44. 過去を学び将来に備える:近代国家になる過程の明治を襲った地震
    …28日には明治熊本地震が発生しました。この地震では布田川断層の西側に被害が多いことから、本年4月16日に布田川断層の東側で起きた熊本地震の本震とは、震…
    福和伸夫社会
  45. 【被災者からのメッセージ11】「私道崩落」で数千万円の自己負担 熊本県西原村10世帯からのSOS
    熊本地震から1ヶ月あまりが経過。先月14日に発生した一連の地震で、これまでに震度1以上を観測した回数は1500回を超えた。熊本県では21日未明から早…
    堀潤社会
  46. 余震続く「熊本地震」 震源はどのように広がっていったのか?
    …縦棒が日奈久断層にあたります。どちらも右横ずれの動きをしています。 (※注3)右横ズレ断層とは、断層を境にして自分が手前に立ち、相手が断層の向こう側に…
    THE PAGE科学
  47. 熊本地震】兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)の教訓を活かせているか?
    …活断層が引き起こしたM7.3の直下地震今回の地震では、布田川断層帯・日奈久断層帯が活動し、本震はマグニチュード7.3でした。破壊形式は右横ずれ断層です…
    福和伸夫社会

トピックス(主要)