1〜25件/143件(新着順)
- 無力感や自身をまがいものと語る大観音たちに、人間味を感じ始める摩訶不思議―山野辺 太郎『大観音の傾き』武田 砂鉄による書評
- 江戸幕府の事業承継!家康と家光をつなぐ世襲の要、秀忠の事績―小池進『東武実録』
- 村上 陽一郎「2024年 この3冊」―『脳を開けても心はなかった 正統派科学者が意識研究に走るわけ』、『心の哲学史』、『黒人理性批判』―村上 陽一郎による書評
- 江國香織「2024年 この3冊」―『楽園の夕べ ルシア・ベルリン作品集』『京都という劇場で、パンデミックというオペラを観る』『もの想う時、ものを書く』―江國 香織による書評
- モデル小説を通してプライバシー意識の変遷を解明、文学と社会を結ぶ新たな視点―日比 嘉高『プライヴァシーの誕生―モデル小説のトラブル史』張 競による書評
- 鹿島茂「2024年 この3冊」―『近代出版史探索Ⅶ』、『人口は未来を語る』、『ルーヴル美術館 ブランディングの百年』―鹿島茂による書評
- 「悪文」を学ぶ 読みにくさの構造を解剖する実用書―千早 耿一郎『悪文の構造 ――機能的な文章とは』永江 朗による書評
- 生物多様性を重視した環境回復への取り組みが今こそ必要―デイビッド・モントゴメリー,アン・ビクレー『土と脂: 微生物が回すフードシステム』中村 桂子による書評
- 角田 光代「2024年 この3冊」―ハン・ガン『別れを告げない』、江國 香織『川のある街』、佐藤 正午『冬に子供が生まれる』―角田 光代による書評
- 日本外交の父の前半生 複眼的な叙述で幕末明治の政治状況の躍動感みごとに捉える―辻原登『陥穽 陸奥宗光の青春』張 競による書評
- ことばそのものの手触りをつきつけられる 小説はもっと自由でいいと教えてくれる一冊―ステファン・テメルソン『缶詰サーディンの謎』沼野 充義による書評
- 近代物理学の成立通史や「ラテン語」文化革命論 在野研究者として独自の視点で解説―山本 義隆『物理学の誕生 ――山本義隆自選論集Ⅰ』村上 陽一郎による書評
- 銀河やブラックホールの謎を解くシミュレーション研究の楽屋裏―アンドリュー・ポンチェン『THE UNIVERSE IN A BOX 箱の中の宇宙 あたらしい宇宙138億年の歴史』橋爪 大三郎による書評
- 「入浴好きで清潔な日本人」という神話の形成解き明かす―川端 美季『風呂と愛国: 「清潔な国民」はいかに生まれたか』張 競による書評
- 痛手と不思議な絆と立ち直りをめぐる短篇集 私たちの生を写すリアリズムの虚構―津村 記久子『うそコンシェルジュ』鴻巣 友季子による書評
- 効率化が教師を奪う教育現場の現状を直視し、未来を見据えた提言―鈴木 大裕『崩壊する日本の公教育』中村 桂子による書評
- インターネット時代を予知した知られざる巨人の興味深い評伝―アレックス・ライト『世界目録をつくろうとした男――奇才ポール・オトレと情報化時代の誕生』鹿島 茂による書評
- ヴェルサイユでマリー・アントワネットはどんな食事を供したのか?―ミシェル・ヴィルミュール『マリー・アントワネットの宴の料理帳:王妃が愛したプティ・トリアノンの食卓』
- 日本の人文学につきまといがちな精神論から吹っ切れた爽快さ―阿部 幸大『まったく新しいアカデミック・ライティングの教科書』沼野 充義による書評
- ロンドンは生きている歴史博物館―ジャック・チェシャー『街中の遺構からたどる 歴史都市ロンドン』
- 近くて遠い国の料理、どのくらい知っていますか?―キム・ヤンヒ『北朝鮮の食卓:食からみる歴史、文化、未来』
- ハン・ガン、劉慈欣ら韓・中・台の現代小説を中心に世界文学の地図を描き直す―仲俣 暁生『東アジアから読む世界文学──記憶・テクノロジー・想像力』(破船房)―著者前書き
- 加賀前田家秘蔵の絵巻、その収集秘話―前田育徳会尊経閣文庫『荏柄天神縁起』
- 排泄物を切り口に、腸内細菌と人間との不思議な関係をユーモラスに解説―アダム・ハート『うんこの世界──細菌とわたしたちの深い関係』永江 朗による書評
- 感性にもとづいた人間としての暮らし、自然の一員としての生き方を考える―大野 一道『〈決定版〉ミシュレ入門 〔愛/宗教/歴史〕』中村 桂子による書評
トピックス(主要)
アクセスランキング
- 1
GACKT、中居正広氏の引退に「これ、裏があるとしか思えないんだがな」 反響の声相次ぐ
日刊スポーツ - 2
減刑求める水原被告、過酷だった“大谷翔平の隣”「著しく低賃金」「長期休暇は年末年始の4日」
Full-Count - 3
【速報】父は娘をかばうように飛び降りた…5歳の娘を殺害した疑いで父親を容疑者死亡のまま書類送検 親子でダム湖に身投げ「無理心中」と断定 児童相談所に「子供を預かって」両親にも断られ…悲劇の背景に何が? 奈良
読売テレビ - 4
タレント「中居正広」はテレビマンにとって「特異で便利な存在だった」 テレビ局が"依存しすぎた"背景をときほぐす
弁護士ドットコムニュース - 5
木村拓哉、中居正広の電撃引退から初のインスタ投稿が反響「ほんとに好き おもしれぇ男すぎる」「別世界生きてる?」
中日スポーツ
コメントランキング
- 1
石破総理が施政方針演説「NISAやiDeCoの充実など“資産運用立国”の取り組みを強化」「トクリュウに対し、仮装身分捜査等により検挙を徹底」「楽しい日本を目指す」
ABEMA TIMES - 2
備蓄米放出へ準備、流通不足で初 政府、買い戻し条件に売り出し
共同通信 - 3
【独自】“なぜ、相談してくれなかったのか?” フジテレビ 中居氏の問題をコンプライアンス担当に共有せずか 室長が社員説明会で発言
TBS NEWS DIG Powered by JNN1:21 - 4
村上総務大臣「天下りという事実はない」「総務省職員の再就職については、フジテレビが自らの判断で採用した」 フジ第三者委員会設置の決定を受けコメント
ABEMA TIMES - 5
【速報】「内臓が出ている」と通報 通り魔か…朝の路上で男性が刃物のような物で切り付けられる 165cmくらいの男が逃走
東海テレビ