裏金の出所や自民党幹部の関与 報道鎮静化後も疑惑追及―中国新聞「決別 金権政治」取材班『ばらまき 選挙と裏金』武田 砂鉄による書評
自民党の裏金問題が明らかとなり、その常習性が疑われたが、当事者たちは、知らなかった、みんなやっていたなどと幼稚な言い逃れを続け、党内でまかり通っていた悪事を隠し通そうとしている。 2019年の参議院選挙時に広島選挙区で起きた、自民党衆議院議員・河井克行が妻・案里を当選させるためにばらまいた裏金は、実に2871万円。結果的に河井夫妻は立件されたが、その原資は何か、6選を目指す自民党の現職がいるにもかかわらず、新たな候補をぶつけたのはなぜか。裏金の存在と党の意向を重ね合わせると、党の重鎮たちの顔が浮かび上がった。 選挙区で配られた自民党の機関紙『自由民主』号外には、「だから河井あんりさん」と銘打って、安倍晋三・菅義偉・二階俊博の顔写真とメッセージが並んでいた。 『ばらまき 選挙と裏金』(中国新聞「決別 金権政治」取材班著・集英社文庫・1100円)は、広島の地元新聞社が地道な取材を続けた結集である。21年に単行本として刊行された作品の文庫化だが、6章分が増補されている。 週刊誌や全国紙に地元の事件のスクープをすっぱ抜かれた悔しさを跳ね返すように、遂(つい)に「安倍晋三をはじめとする当時の安倍政権の幹部4人が主犯の克行に現金6700万円の裏金を提供したという疑惑」の証拠をつかむ。 それが、検察が押収した克行とみられる筆跡による「総理2800 すがっち500 幹事長3300 甘利100」と書かれたメモ。このメモをもとに甘利明を取材するとあっさり認めたが、うっかり口をすべらせたのか、以降は取材に応じなくなった。 取材班のひとり、荒木紀貴が「おわりに」でメディアのあり方を問うている。自分たちが取材を続けたのは、報道が沈静化して「終わった事件」のようになっても、「買収資金の出どころが解明されていなかったから」だと。そこに疑問が残るのならば、その疑問を問い続ける。毛細血管から忍び込み、逆流しながら心臓にたどり着いたような、総力取材に引き込まれる。 【単行本】 [書き手] 武田 砂鉄 1982 年東京都生まれ。出版社勤務を経て、2014年秋よりフリーライターに。 著書に『紋切型社会』(朝日出版社、2015年、第25回 Bunkamuraドゥマゴ文学賞受賞)、『芸能人寛容論』(青弓社)、『コンプレックス文化論』(文藝春秋)、『日本の気配』などがある。 [書籍情報]『ばらまき 選挙と裏金』 著者:中国新聞「決別 金権政治」取材班 / 出版社:集英社 / 発売日:2024年08月21日 / ISBN:4087446859
武田 砂鉄
【関連記事】
- 操縦不能の奇抜さに満ち溢れた昭和のベストセラー―本橋 信宏『ベストセラー伝説』武田 砂鉄による書評
- 米国からの圧力とは何か。規制緩和や市場開放の要求のことか?―孫崎 享『戦後史の正体』永江 朗による書評
- 皮肉を込めて言えば、風刺をさせないほどの政権だったのかもしれない―ぼうごなつこ『100日で崩壊する政権 コロナ禍日本、安倍政権の軌跡』武田 砂鉄による書評
- 一国の主権者としてのふるまいとはどういうものか考えさせられる―和田 靜香,小川 淳也(取材協力)『時給はいつも最低賃金、これって私のせいですか? 国会議員に聞いてみた。』中島 京子による書評
- キリスト教シオニズムがアメリカ政府を後押し 中東問題の基本の基本を要約した好著―船津 靖『聖書の同盟 アメリカはなぜユダヤ国家を支援するのか』橋爪 大三郎による書評