
かわいく楽しく長く続けられるノートや手帳の使い方をSNSで紹介したり、合わせやすくてカットしやすい日付シート、アクセサリーみたいにノートにつけれるブックマーカーキットの販売を行っている。新潟出身、東京在住。アパレル、事務職、専門学校講師を経て、現在は子どもとの時間を大切にしつつ、名刺やパンフレットの制作、セミナーも行う。単著「暮らしと自分を、もっと楽しく整える ごきげん ゆるノートBOOK」が2018/10/12に発売。
関連リンク(外部サイト)
記事一覧
1〜20件/20件(新着順)
- 手帳を年間2冊以上使う人の手帳活用10選
- 目印につけたフセン「これってなんでつけたんだっけ?」がなくなる管理法。
- 手帳をデコりたいけどスタンプは面倒?そんなときはシール化がおすすめ。
- お買物で全員プレゼント。1年を一緒に過ごしたい北欧を感じる『クラシ手帳2024』
- 『ほぼ日手帳2024』 プレス内覧会レポート!文具編
- 『ほぼ日手帳2024』 プレス内覧会レポート!手帳編
- 「やること」と「やりたいこと」は別で考える。ひと工夫で気分が上がるToDo管理法。
- マステの使い方の幅が広がる!文具女子博 大賞受賞の「マステノリボンボン」
- 細かい文具の収納どうしてる?【無印良品】のペンケースでオススメの収納3つ
- 手帳が続かない?陥りがちなパターンと解決法。
- 頭の整理に最適!小さめシステム手帳の活用術。
- 1日の満足度が変わる。夜やるといい手帳習慣。
- 1日の充実度が変わる!朝の5分でやるといい手帳習慣。
- 夏休みを楽しく過ごすために子供と一緒に「夏休み会議」をする。
- 「手帳ってなんで書くの?」手帳を10年書き続けた理由。【手帳ライフコラム】#6
- めんどくさがりが面倒なことを1ヶ月で30個やる方法。【手帳ライフコラム】#5
- 2021手帳の祝日変更ダウンロードPDFの紹介。【手帳ライフコラム】#4
- 役割別に分類してバランスを意識する。【手帳ライフコラム】#3
- コツコツ記録を続けることは特殊能力ではない。【手帳ライフコラム】#2
- 手帳が上手くいくようになるコツ。【手帳ライフコラム】#1
- 前へ
- 1
- 次へ
1〜20件/20件