まつたにそういちろう/1974年生まれ、広島市出身。専門は文化社会学、社会情報学。映画、音楽、テレビ、ファッション、スポーツ、社会現象、ネットなど、文化やメディアについて執筆。著書に『ギャルと不思議ちゃん論:女の子たちの三十年戦争』(2012年)、『SMAPはなぜ解散したのか』(2017年)、共著に『ポスト〈カワイイ〉の文化社会学』(2017年)、『文化社会学の視座』(2008年)、『どこか〈問題化〉される若者たち』(2008年)など。現在、NHKラジオ第1『Nらじ』にレギュラー出演中。中央大学大学院文学研究科社会情報学専攻博士後期課程単位取得退学。 trickflesh@gmail.com
記事一覧
126〜150件/310件(新着順)
- オリンピックで気分はもうゾンビ──どうやら本当に開催されるらしい東京オリンピック
- 『全裸監督』の大いなる“野望”──日本社会の“ナイスな暗部”を全世界に大発信
- 日向坂46がBTSに惨敗した日──CDシングル50万枚のヒットでもチャートで1位にはなれない
- 人気ティックトッカーから大スターに──ベラ・ポーチが見せる“グローバル・ドリーム”
- 『きれいのくに』のディストピア──ルッキズムが支配する“きれいのくに”で若者は自意識をこじらせる
- 「宮脇咲良、HKT48卒業」情報がダダ漏れ──全世界が注目する彼女の去就
- 「ケジメ」ではなく「ギンギラギンにさりげなく」──近藤真彦とジャニーズはWin-Winの関係を保った
- SNSと民主主義が攻略された後に──ポスト・トランプ時代のゲーム再構築
- 『スッキリ』アイヌ差別表現、その裏にあるテレビ制作現場の窮状
- グローバル時代のジャニーズ事務所──組織体制の変化、公取委の監視、メディアの多様化とコンテンツ競争
- J-POPの失われた10年──“ヒット”が見えにくかった2006~2015年
- “しがらみ”から抜け出せない『紅白歌合戦』──中途半端に終わった2020年と今後のありかた
- データから見えてくる『紅白歌合戦』──70年の歴史と無観客開催
- 2020年、オワコン化した渋谷ハロウィン──ラガードだらけの黄昏
- “K-POP日本版”が意味すること──JO1とNiziUは抹茶ティーラテになるか
- 芸能人が求める自主・自由・グローバル──「芸能界・20世紀レジーム」の終焉
- 日本人の“忘却癖”を利用した安倍政権のイメージ戦略──安倍ポピュリズムの実態とは
- パラダイムシフトに直面する芸能プロダクション──「芸能界・20世紀レジーム」の終焉
- NiziUの大ヒットが日本の音楽産業を打開する――ジャニーズ事務所は既得権益に縛られたまま
- TOKIO新会社設立が意味すること──創業者亡き後、改革開放路線に舵を切ったジャニーズ事務所
- 日本プロ野球入団を阻む“田澤ルール”──注視される独占禁止法上の問題
- 怪人だらけのドラマ『M 愛すべき人がいて』──その面白さと不可解さが示すテレビと音楽業界の現在地
- 変化する芸能人、変化しない芸能プロダクション──手越祐也・独立記者会見から見えてくる芸能界の変化
- 稀代のポピュリストを描く『女帝 小池百合子』は、読者を興奮とドン引きに突き落とす
- 「怒り」を増幅させるSNSは、負のスパイラルを描いたまま2020年代に突入した