1940年、愛媛県生まれ。四国山地のまっただ中で育ち、村歩きを仕事として日本とアジアの村を歩く。村の視座からの発信を心掛けてきた。著書に『農と食の政治経済学』(緑風出版)、『百姓の義ームラを守る・ムラを超える』(社会評論社)、『日本の農業を考える』(岩波書店)、『食大乱の時代』(七つ森書館)、『百姓が時代を創る』(七つ森書館)『農と食の戦後史ー敗戦からポスト・コロナまで』(緑風出版)ほか多数。ドキュメンタリー映像監督作品『出稼ぎの時代から』。独立系ニュースサイト日刊ベリタ編集長、NPO法人日本消費消費者連盟顧問 国際有機農業映画祭運営委員会。
関連リンク(外部サイト)
記事一覧
1〜25件/93件(新着順)
- 戦後80年 自作農体制の創出と解体をめぐって
- なぜ今、食と農の基本法が改定なのか(下)食料・農業版”新しい戦前”か
- なぜ今、食と農の基本法が改定なのか(上)経済成長を支え、新自由主義次代を生き抜き挫折した農業の理念法
- 星寛治さんと有機農業の50年
- いま農業生産現場では何が起こっているかー現場からの報告
- 食の安全と科学技術信仰ー汚染水騒動で考えたこと
- 山びこ学校と無着成恭さん 戦後農村の滅びを見据え考えたこと
- 『アダム・スミスの夕食を作ったのは誰か?』調理しないとメシは食えないんだよ!
- 食料安保論の罠
- 【座談会】山下文学と戦後農村(下)―小農の危機意識と土着の開き直り
- 【座談会】山下文学と戦後農村(上)―軽みに隠されたしたたかな現実主義
- 人とむらの物語 記録映画『出稼ぎの時代から』を撮って
- 自殺する農協―実感的農協論
- 足元の貧困に地方政治はどう向き合っているか、あるいはいないのか―埼玉県秩父市議会の場合
- 佐藤藤三郎と20人の百姓との対話
- 分断とすれ違い、国家の政策と農の現場
- ゲノム編集魚の一般流通が始める 大手鮮魚チェーンの反応は 日本消費者連盟が公開質問状で尋ねた
- 【連載】現代史のなかの農と食(第3回) 昭和恐慌下の農村
- 【連載】現代史の中の農と食(第2回) 侵略は土と種から 大野和興
- 【連載】現代史の中の農と食―かたわらにはいつも戦争があった
- 風も我が農業
- 農仕舞い
- 山下惣一著『農の明日へ』 百姓よ“開き直れ” 大野和興
- 原発技術神話崩壊から10年 技術信仰と食の安全
- コロナ禍、都市では飢えが拡がり、農村では米価下落が農家を襲っている 農と食にみる10年後の現実