Yahoo!ニュース

検索結果

43
  1. 約4億年前の日本最古とみられる植物化石発見 大船渡の地層から
    …日まで、大船渡市立博物館で展示されている。  同大のジュリアン・ルグラン助教によると、見つけたのは胞子の化石。約4・1億年~3・9億年前に、海で堆積(…
    朝日新聞デジタル社会
  2. 「深追いとうそ」ギャンブル依存症、症状と治療法は 専門家に聞く
    …、改めて「ギャンブル依存症」に注目が集まっている。北里大学医学部精神科学助教で、依存症専門外来も担当する朝倉崇文氏(46)に現状を聞いた。【蓬田正志】…
    毎日新聞社会
  3. ポリウレタンを炭酸水で簡単リサイクル 環境負荷の大幅な低減可能に、長崎大
    …さしい」酸 長崎大学大学院工学研究科の本九町卓(もとくちょう・すぐる)助教(高分子化学・環境材料学)は、ポリウレタンをはじめとしたゴムを専門とする恩…
    Science Portal科学
  4. 5:06
    「eスポーツで高齢者の介護予防」初挑戦の70代は夫婦でぷよぷよ対決 注意点も 佐賀・武雄市がスタート
    …がるのか、eスポーツと脳の関係に詳しい筑波大学の松井崇助教に聞きました。 ■筑波大学・松井崇助教 「eスポーツで介護とか認知症予防に寄与しうる点が2つ…
    FBS福岡放送福岡
  5. 細胞の内部を鮮明に観察できる蛍光顕微鏡技術を開発 阪大など
     フォトニクスを専門とする大阪大学大学院工学研究科の天満健太助教と桶谷亮介特任研究員(現九州大学理学研究院助教)、藤田克昌教授らはSIMをベースに、薄いシート状…
    Science Portal科学
  6. 新種だった「ヒシコンニャクウオ」 アクアマリン飼育員らが採取、知床半島沖深海
     アクアマリンふくしま(いわき市)は25日、北海道知床半島沖で飼育員らが採取した深海魚が新種のクサウオ「ヒシコンニャクウオ」だったと発表した。ヒシコ…
    福島民友新聞福島
  7. 「ミミズより筋肉質なので触り心地はいいが、こいつ時々口から出てくる」…愛が強過ぎて自腹で「寄生虫かるた」発売→まさかの増刷! なぜ売れた?
    …トがない。寄生虫かるたを制作したのは、寄生虫学が専門の北陸大学 松村隆弘助教だ。  「一般の人がこれをかるたとして遊ぶのはかなりレベルが高い。『あい…
    ABEMA TIMES社会
  8. 岩手で国内最古の植物化石発見 古生代、前期デボン紀に草原か
     地質時代で古生代の前期デボン紀に当たる約4億1千万~3億9千万年前の岩手県大船渡市の海で堆積した地層から、国内最古の植物胞子の化石を見つけたと、静…
    共同通信社会
  9. 丈夫で分解可能なバイオプラ開発 世界初の量産化、神戸大
     神戸大などの研究チームは10日、丈夫でありつつ加工しやすいしなやかさを持ち、海水中でも速やかに分解できる性質を兼ね備えた植物由来のバイオプラスチッ…
    共同通信社会
  10. 雄は年取ると長く戦う? 昆虫の雌巡り、岡山大
     雌を巡る雄同士の争いについて、クワガタに似た微小な甲虫「オオツノコクヌストモドキ」では、“おじいさん”に近い年を取った個体ほど戦う時間が長くなるこ…
    共同通信社会
  11. 知床で人工林の成長が低下、セミの幼虫を食べるヒグマの掘り返しで 動物による環境影響が明らかに
    …。 開拓で天然林を伐採した地域で調査 高知大学農林海洋科学部の富田幹次助教(動物生態学)は北海道大学生だった2019年~20年、ヒグマの行動が樹木へ…
    Science Portal科学
  12. セミの幼虫狙うヒグマ、木は迷惑 食生活変わり、役割も変化
     北海道・知床半島で2000年以降、ヒグマの食生活が変わり、人工的に植えたカラマツの根元を掘り返してセミの幼虫を食べるようになった結果、カラマツの成…
    共同通信社会
  13. 「DAIGAKU」の不安を遊んで解消 大学生が開発したボードゲームでクラファンに挑戦
    …チームのメンバーに聞きました。 大阪大学大学院人間科学研究科の萩原広道助教が、学生とともにボードゲーム「DAIGAKU」を作るようになったきっかけは…
    朝日新聞デジタルライフ総合
  14. 南米移住の被爆者、求めた救済 活動の記録、広島で展示
    …査記録など30点を展示。企画した広島大原爆放射線医科学研究所の久保田明子助教は「異国で困難を乗り越え、生きてきた被爆者を知ってほしい」と話す。5月17日まで。
    共同通信社会
  15. 冬野菜は凍結耐性を高めるために細胞壁の多糖を増やす 埼玉大など発見
    …るために細胞壁の多糖を増やすことを、埼玉大学大学院理工学研究科の高橋大輔助教(植物生理学)らが突き止めた。この働きは多くの植物で認められており、凍結耐…
    Science Portal科学
  16. 子どもの「お迎えコール対応」は妻の仕事? 課題山積の“ポスト男性育休” 夫と会社は変わるのか?
     共働き家庭の夫婦の役割分担とその影響などについて研究している国際日本文化研究センター助教の孫詩彧氏は日本の育児分担の現状について「時間的に見ても内容的に見ても、ま…
    ABEMA TIMES社会
  17. 「伴走者のような関係でありたい」 芸術文化観光専門職大学助教の思い
    …べる四年制公立大学「芸術文化観光専門職大学(CAT)」(兵庫・豊岡市)の助教・岡元ひかるさんが出演。ダンサーである自身の経歴や学生らの様子を語った。 …
    ラジトピ ラジオ関西トピックス兵庫
  18. 大学生活をボードゲームで体験 阪大、製品化へクラファン
    …部新入生らに大学でのより良い過ごし方を考えてもらおうと、大阪大の萩原広道助教(発達認知科学)らのチームが、ボードゲーム「DAIGAKU~いばら色のキャ…
    共同通信社会
  19. 遺伝子組み換え、放電で促す? デンキウナギ、進化に意外な働き
    …入り込ませて組み換える実験が一般的に行われている。  名古屋大の飯田敦夫助教は「アマゾン川には生物から出た細かいDNAの断片が浮いている。デンキウナギ…
    共同通信社会
  20. 熱帯性ナマコを国内初確認 沖縄・マングローブ林で
    …よる海面水温上昇が影響した可能性が考えられるという。  島根大の川井田俊助教(海洋生態学)らは2022年6月、カニ類の採集目的でマングローブ林を調査。
    共同通信社会
  21. 高齢者は「よく歩いてよく食べよう」 100歩あたり35~42キロカロリーが最適、早大など
    …ることの重要性を示している。  早稲田大学スポーツ科学学術院の渡邉大輝助教(栄養疫学)らは、介護予防の推進と検証を目的に京都府亀岡市で行われている研…
    Science Portal科学
  22. シジミ特産の宍道湖、淡水化は13世紀か 湖底のDNAから島根大チームが推定
    …までは高塩分だったとする先行研究がある。チームリーダーで島根大の仲村康秀助教(海洋生物学)によると、淡水化の原因は西側に位置する斐伊川(ひいかわ)の流…
    共同通信社会
  23. 【フレイル予防】バランストレーニングで転倒を防ぐには? 理学療法士が解説
    …そこで今回は、バランス能力のセルフチェックや練習方法について、鹿児島大学助教で理学療法士の白土大成先生に詳しく教えていただきました。 バランスとフレイルの関係編集部:…
    Medical DOCライフ総合
  24. 1型糖尿病患者 歯の神経治癒が遅れるメカニズム解明 新潟大
    …いた。  新潟大大学院医歯学総合研究科う蝕(うしょく)学分野の大倉直人助教(歯内(しない)療法学)らの研究グループは、1型糖尿病の患者が健常な人の歯…
    Science Portal科学
  25. 「フレイル」と「骨粗しょう症」の関係とは フレイル予防が骨粗しょう症リスクを下げる?
    …そこで今回は、骨粗しょう症とフレイルの関係性と予防行動に関して、鹿児島大学助教で理学療法士の白土大成先生に詳しく解説していただきました。 [この記事は、Medical…
    Medical DOCライフ総合
  26. 「クスリを一度に40錠飲んだ。ふわふわして不安が消えた」オーバードーズの恐怖 若者がハマる背景に、孤独感や対人関係
    …を対象に、薬物乱用防止の出張講座を開いている新潟薬科大の城田起郎助教に尋ねた。城田助教は、医薬品の製造販売状況を監視・指導する「薬事監視員」として鹿児…
    47NEWS社会
  27. 「走って逃げるカタツムリ」 高校生ら学術誌に発表
    …ると、通常の約1.3倍の速さで「走って」逃げることを京都大の森井悠太特定助教(進化生態学)と北海道札幌啓成高校の生徒らのチームが15日までに突き止めた…
    共同通信社会
  28. 障害者への性暴力、調査して判明した「おぞましい実態」 加害者の7割は近しい人 「なかったこと」にできるから?
    …しづらかったりするなど「なかったこと」にされてきたからだ。  法政大学助教の岩田千亜紀さん(現代福祉学部)が今年、被害経験のある障害者を対象にアンケ…
    47NEWS社会
  29. 性暴力、近しい人から7割 障害者への被害調査
     身体などに障害があり性暴力を経験した約50人に法政大の岩田千亜紀助教(現代福祉学)がアンケートをしたところ、加害者は友人や養親、学校関係者ら近しい…
    共同通信社会
  30. 【深堀特集】奈良のシカは“神の使い”か“害獣”かー 深刻化する被害に農家悲鳴「せっかく1年かけて育てたのに…」一方、保護施設では相次ぐ衰弱死 “両立”求める現行制度が破綻の危機、求められる打開策は?
    …信機を付けるなど、奈良のシカを30年以上研究する北海道大学の立澤史郎特任助教は、保護するシカの対象を現行制度のようにエリアで区切るのではなく、1頭ごと…
    読売テレビ社会
  31. 宇宙初期の酸素急増、初めて捉える 新宇宙望遠鏡で解明 東大など
    …みられるという。  研究グループの国立天文台の中島王彦(きみひこ)特任助教(銀河天文学)は会見で「酸素がいつできたかの見方は、理論ごとにまちまちだっ…
    Science Portal科学
  32. コロナ血管炎に関与の遺伝子特定 阪大などのチームiPS細胞使い
     大阪大や名古屋大、東京医科歯科大などのチームは、人工多能性幹細胞(iPS細胞)から作製したミニサイズの血管状組織を使い、新型コロナウイルスの重症患…
    共同通信社会
  33. コロナ禍経験、4カ月の発達遅れ 5歳児、首都圏で京大調査
    …確な差は見られず、むしろ発達が進んでいる面もあった。チームの佐藤豪竜京大助教(社会疫学)は「大人との一対一の交流が重要な時期に、親が在宅勤務となったこ…
    共同通信社会
  34. クラウドファンディングが大学を救う? 落合陽一氏の試みが地方国立大に広がる背景とは
    …薬医療情報研究科の平島一輝特任助教は、がん細胞の増殖を抑える物質の研究にクラウドファンディングを利用した。平島特任助教が取り組むのは、フキノトウから取…
    Yahoo!ニュース オリジナル 特集社会
  35. 心臓移植までの橋渡しではない「補助人工心臓」のいま3
    …重い心臓病の患者にとって、心臓移植の待機期間が、年々長くなっている中、新たな治療法が注目されています。この治療が他の治療と大きく異なるのは、「デステ…
    日テレNEWS社会
  36. コロナ禍で再燃「家事・育児分担論争」 夫婦間の不公平感や感情のすれ違い、解消の糸口は?
    …た気鋭の研究者・五十嵐歩美さん(32)だ。五十嵐さんは国立情報学研究所の助教で、「公平な配分とは何か」を数学的に研究してきた。家事育児という複雑な意思…
    Yahoo!ニュース オリジナル 特集社会
  37. 保健室のタブレットで心の不調をキャッチ 11の質問から命を守る取り組み
    …た」 RAMPSを開発した北川裕子・東京大学相談支援研究開発センター特任助教はそう語る。2018年度にRAMPSを利用した13校の利用状況を解析したと…
    Yahoo!ニュース オリジナル 特集社会
  38. ダウンロード数は人口の約14%だけど効果は? 接触確認アプリ「COCOA」
    …です。  この結果から、大前助教は現状の利用率でも感染拡大を抑える一定の効果が見込まれると指摘します。ただし、大前助教の分析でも6割以上がアプリを利…
    THE PAGE社会
  39. 東日本大震災の犠牲者死因 東北大が分析 溺死以外の死因も明らかに
    …めたのは、同研究所の今村文彦教授(津波工学)、門廻充侍(せと・しゅうじ)助教(同)、舟山眞人教授(法医学)らの研究チーム。  東日本大震災の東北3県の…
    THE PAGE科学
  40. 江戸時代の日記、地震学に生かせ
    …が、理系である地震学の分野に貢献しようと奮闘中。中心的役割を担う西山昭仁助教は「文理融合研究を進めながら、日本史研究の新しい研究分野も開拓していきたい…
    THE PAGE科学
  41. 「ホームスクーリングでもちゃんと大人になれた」東大研究員が語る少年時代
    …疑問に、中学・高校をホームスクーリングで過ごした東京大学大学院の工藤尚悟助教(33)が答えてくれた。 「同位角って覚えて何になる?」ささいな疑問から不…
    THE PAGE
  42. 0:45
    太陽系大航海時代の「帆船」とは何か ── JAXA森治助教インタビュー
    …の探査に取り組む計画だ。JAXA宇宙科学研究所 宇宙飛翔工学研究系の森治助教に話を聞いた。  ソーラーセイルの原理は、太陽の光を反射させて、その際の…
    THE PAGE科学
  43. 0:29
    AIを使ってカーリングに勝つ! 目指すは平昌五輪のメダル獲得
    …は限らないなどの『不確定要素』も含まれる点が特徴です」と伊藤助教は説明する。  伊藤助教は、これまで将棋や囲碁といった思考ゲームを題材に、AIの研究を…
    THE PAGEIT総合

トピックス(主要)