1997年一橋大学法学部卒業後、日経BP社で16年間、経済誌記者。2006年~07年ミシガン大学フルブライト客員研究員。2014年からフリージャーナリスト。2018年一橋大学大学院経営学修士。2021年4月より現職。内閣府男女共同参画計画実行・監視専門調査会委員、国際女性会議WAW!国内アドバイザー、東京都男女平等参画審議会委員、豊島区男女共同参画推進会議会長など男女平等関係の公職多数。著書に『稼ぐ妻 育てる夫』(勁草書房)、『炎上しない企業情報発信』(日本経済新聞出版)、『「男女格差後進国」の衝撃』(小学館新書)、『ジェンダーで見るヒットドラマ』(光文社新書)などがある。
関連リンク(外部サイト)
記事一覧
26〜50件/72件(新着順)
- ダメ新人だった私が20年仕事を続けられた理由~上司や先輩の言葉がけで変わる人もいる
- 人権問題から経済問題へ~世界経済フォーラム・ジェンダーギャップ指数の意義とは
- 女性活躍のパイオニアは「あきらめない」。娘の預け先に苦労した創業者が興したシッター会社は創立30年に
- 管理職に知ってほしい「慣らし保育」の重要性。保育事故を防ぐためにも、育休復帰を急がせないで
- ふつうの理系女性を描いた「わたしがつくっているハイパーポリマー」動画・制作の背景を担当者が語る
- 私はMe Tooではないけれど、 ある経営者が20代の私に話してくれたことを伝えたい
- 「希望するみんなが保育園に入れる社会」を求める有権者の声は候補者に届くか
- 「女性活躍」から考える「男性介護者支援」の意義
- 超高齢化、東北の町で開かれる「男の介護教室」、実はグローバル最先端の発想
- サントリー「頂」の動画に「怒る理由が分からない」「男の妄想を描いただけ」と思った方々へ
- 祖父母殺害の17歳少年を描いた『誰もボクを見ていない』、全ての大人に読んでほしい
- 【失敗例から学ぶ】ムーニーのCM動画。母親の孤独というリアルを描くことの何が問題なのか?
- 育休復帰1カ月、GW明けをスッキリ迎えるために~本人/配偶者/同僚&上司が出来ること
- 「わかってるつもり」の人ほど危ない「無意識のバイアス」
- 10年前の国際女性デーに、私が「ふつうのアメリカ人」から受けた12の質問
- 本気で収入増を目指すママは公的サービスと友達の厳しい意見を活用しよう
- 保育園入園が決まったら読みたい本『働くママと子どもの<ほどよい距離>のとり方』
- 「初詣ベビーカー自粛」、問題の本質は公共空間でのモラル。日本をあきらめるのは早い。
- 都立西高校の生徒が語り合った「女性に参政権がなかった100年前のイギリスと今の日本」
- 性犯罪被害者を泣き寝入りさせる日本の刑法。100年以上前の法律を今、変えるべき理由は?
- ルワンダから女子中学生など3人が来日。彼女たちの日常、東京の女子大生との意外な会話
- 性暴力を描いた映画『月光』、男性監督が作品に込めた思いとは
- 本当に悲しかったNBオンラインの記事
- 「Yahoo!ニュース個人」は既存のメディアから筆者と読者を奪うか
- 図書館と出版社の役割を改めて考える~『図書館に児童室ができた日:アン・キャロル・ムーアのものがたり』