Yahoo!ニュース

【四條畷市】花びらの彼方にビル群 四條畷神社付近の桜がまもなく見ごろに

具志堅浩二フリーライター(四條畷市・交野市)

 桜の季節がやってきました。23日朝、四條畷神社周辺および飯盛山への登山道を歩いてみたところ、ソメイヨシノがまもなく身ごろを迎えそうです。

四條畷神社の石の階段前。向かって右側にソメイヨシノの木
四條畷神社の石の階段前。向かって右側にソメイヨシノの木

 JR四条畷駅の東口を出て北へ進み、突き当たりの「ビストロRiposo(リポッソ)+空とぶからあげ」まで来たら右折。そこから信号を越え、四條畷神社の一の鳥居をくぐってひたすら直進します。参道はやがて登り道になり、石の階段付近にたどりつくと鳥居の横でソメイヨシノの木がお出迎えです。

階段前の桜に少し近寄ってみた
階段前の桜に少し近寄ってみた

 階段の手前付近を散策していると、通りかかった女性の方から「登山道の桜がきれいに咲いてましたよ。あなたの足なら5〜6分で行けそうですね」と勧められ、石の階段を登り切って右に曲がり、休憩所を右に見ながら直進し、突き当たりを左に曲がって登山道を登りました。

休憩所横にも桜の木
休憩所横にも桜の木

登山道付近の看板。車での入山はご遠慮くださいとのこと
登山道付近の看板。車での入山はご遠慮くださいとのこと

右に見える登山道の先にあるソメイヨシノ
右に見える登山道の先にあるソメイヨシノ

 確かに言う通りでした。登山道に沿ってソメイヨシノが咲いていました。

花三輪
花三輪

ソメイヨシノの花々
ソメイヨシノの花々

 しばらく登りながら花を楽しんだあと、山頂まで行く気はなかったので、登山道を下りました。

手前の枝の彼方に広がる大阪平野の遠景
手前の枝の彼方に広がる大阪平野の遠景

 四條畷神社の花見の魅力は、大阪平野はもとよりその奥にある北摂や六甲の山々などが見通せる眺望と、近くで咲き誇るソメイヨシノの花々の両方を楽しめることにあると筆者は思います。

ソメイヨシノと大阪市内のビル群
ソメイヨシノと大阪市内のビル群

降りる途中、本殿方向を眺める
降りる途中、本殿方向を眺める

 四條畷神社付近のソメイヨシノはまもなく見ごろを迎えそうですが、心配なのは天気です。今週末に四條畷神社付近で観桜を予定されている方は、Yahoo!天気・災害などで天気予報をご確認ください。23日午後の時点で、26日の予報は曇時々雨なのが気がかりです。

雨が降ると登山道もぬかるみますので、ご注意を
雨が降ると登山道もぬかるみますので、ご注意を

予報が外れて週末は晴れてくれるといいのですが
予報が外れて週末は晴れてくれるといいのですが

四條畷神社
所在地:大阪府四條畷市南野2-18-1
最寄り駅:JR四条畷駅から徒歩15分

【関連記事】
【四條畷市】駅チカの気になるビストロで、「寄り添う味」に出会いました
【四條畷市】市内で“サンタ像”が増加中 一体、誰がなぜ?
【四條畷市】四條畷、きちんと読めますか?<難読地名>
【四條畷市】日本最古のキリシタン墓碑も 市立歴史民俗資料館に行ってきた!
【四條畷市】四條畷神社の一の鳥居・灯ろう 写真で振り返る復活の過程
【四條畷市】四條畷神社の参道、灯ろう再建で「らしさ」戻ってきた!

<交野市の記事はこちら>
【交野市】交野、きちんと読めますか?<難読地名>
【交野市】第3位のラーメンは、濃茶色のスープが魅惑的な「本格中華」でした
【交野市】KATANOラーメンコンクールに来場者多数 現地に行ってみた!
【交野市】私市って、そもそもどう読むの?<難読地名>
【交野市】私市駅から「券売機」が消えたワケ
                                  など

フリーライター(四條畷市・交野市)

1968年大阪府生まれ。バス・タクシー業界紙、電機業界誌の記者などを経て、2015年に独立。現在は、ヤフーニュースオリジナルTHE PAGEや週刊エコノミストなどで、環境問題、食料安全保障、公共交通から街ネタを含めて幅広いジャンルの記事を取材・執筆中。Yahoo!ニュース エキスパートでは、「地域とそこに住む人が好きになる」記事を追い求めて頑張ります!

具志堅浩二の最近の記事