Yahoo!ニュース

検索結果

51
  1. 【大河ドラマ「光る君へ」本日第22話】紫式部と清少納言は「顔を合わせていなかった」?
     5月26日放送の大河ドラマ「光る君へ」第21話では、ファーストサマーウイカ演じる清少納言が、自然や四季、宮廷の様子などを多彩な筆致で綴る『枕草子』…
    AERA dot.文化・アート
  2. 国宝「船形埴輪」が里帰り 松阪・はにわ館で展示再開、都内特別展終え 三重
    …国の文化審議会が「三重県宝塚一号墳出土埴輪」として国宝指定を答申。東京国立博物館の特別企画「新指定 国宝・重要文化財」で披露された。  船形埴輪は日本…
    伊勢新聞三重
  3. 国宝の船形埴輪が里帰り 三重・松阪 4カ月ぶり一般公開
    …市文化財センターで30日から 三重県松阪市は22日、国宝指定の答申を受けて東京国立博物館(東京都台東区)に展示されていた同市所有の船形埴輪(ふねがたはにわ)な…
    夕刊三重三重
  4. 王の権力が強大化すると、殉葬者はなぜ減るのか?
     「王墓はなぜ築かれたのか」  エジプトのファラオが築いたピラミッド、中国の皇帝たちが造った山陵など、人類史には王の埋葬のためのモニュメントが数多く…
    現代ビジネス文化・アート
  5. 『鬼滅の刃』堕姫のモデルは「山姥」か!? 自らの罪に苦しむ悲しい怪異
    …山姥といえば、人を喰う恐ろしい鬼でありながらも、美しい花魁(おいらん)姿に化けて男を食う恐ろしい鬼であった。それは、『鬼滅の刃』十二鬼月・上弦の陸(…
    歴史人ライフ総合
  6. 織田・豊臣・徳川家臣団のMVPは誰だ!? 主君からの評価と貢献度から徹底考察!
    …織田、 豊臣、 徳川家臣団において最も主君に貢献した重臣を挙げるとしたら誰になるだろうか。もちろん、評価の方法によっても異なるから、これを客観的に判…
    歴史人ライフ総合
  7. 書いていた小説を、夫が勝手に見せびらかして大ゲンカ… 紫式部の「結婚生活」は幸せだったのか?
    …大河ドラマ「光る君へ」の主役・紫式部と、その夫となる藤原宣孝。20歳ほども年上の宣孝からの結婚の申し入れを受け入れた紫式部ではあったが、その結婚生活…
    歴史人ライフ総合
  8. GWに行きたい京都「日本画の展覧会」3選|雪舟や富岡鉄斎、福田コレクションの美人画も
    …スポットをあてた作品を求めて、京都に足を運んでみませんか。 1. 京都国立博物館「特別展 雪舟伝説―『画聖(カリスマ)』の誕生―」平安時代から江戸時…
    婦人画報文化・アート
  9. 新緑の候、国立博物館で心ととのえよう。奈良で空海に、京都で雪舟と若冲に会い、東京で極楽浄土を見る。
    …樹々の青さが目に眩しいこの季節、奈良・京都・東京の3つの国立博物館で揃って特別展がスタート。いずれも見逃せない展覧会なので、GWのお出かけ予定に入れておこう。
    クロワッサンオンラインライフ総合
  10. 巡回ナシ! 京都でしか見ることができない! 特別展『雪舟伝説―「画聖」の誕生―』内覧会レポート
    …「画聖(カリスマ)」の誕生―』が、2024年5月26日(日)まで、京都国立博物館で開催中だ。「雪舟」と名がつく展覧会なのに、チラシに大きく「『雪舟展』…
    ぴあエンタメ総合
  11. 東京国立博物館で特別企画「令和6年新指定国宝・重要文化財」展が開催へ
    …文化財をお披露目する特別企画「令和6年新指定国宝・重要文化財」展が東京国立博物館で開催される。会期は4月23日~5月12日。  本展で披露されるのは、…
    美術手帖文化・アート
  12. 『ほとけの国の美術』府中市美術館【青野尚子のアート散歩】
    …ほとけの教えをさまざまに描いた江戸絵画。府中市美術館では毎年「春の江戸絵画まつり」と称して江戸期の絵画をテーマごとに展示している。毎回、楽しみにして…
    クロワッサンオンラインライフ総合
  13. 「日本の桜」が世界で大人気――歌人西行の「桜好き」がワシントン、ハンブルグへ広がるまで
     今年も桜の季節がやって来た。桜が好きなのは日本人だけではないようで、多くの外国人観光客も桜の名所へ足を運んでいる。
    デイリー新潮社会
  14. 雪舟の国宝6件をすべて展示『特別展 雪舟伝説―「画聖(カリスマ)」の誕生―』京都国立博物館
    …的に検証する展覧会が、4月13日(土) から5月26日(日)まで、京都国立博物館で開催される。 現在の岡山県に生まれた雪舟(1420-1506?)は、…
    ぴあエンタメ総合
  15. 文化財修理拠点、課題浮上 京都の候補地、選定難航も
    …国立「文化財修理センター」について、敷地内が有力候補地となっている京都国立博物館(京博、京都市東山区)が、遺構の存在や湿気の多さなど立地上の課題を指摘…
    共同通信文化・アート
  16. 伝統技法「截金文様」で表現された釈迦三尊像、重要文化財指定へ 愛知県 
    …2024年3月15日(金)、国の文化審議会は重要文化財の指定等について、文部科学大臣に答申。愛知県からは、碧南市の宗教法人林泉寺が所有する「絹本著色…
    中京テレビNEWS愛知
  17. 「雪舟伝説 ―『画聖(カリスマ)』の誕生―」が、京都国立博物館で4月から開催
    …「画聖」雪舟の誕生を探る展覧会京都国立博物館において「雪舟伝説 ―『画聖(カリスマ)』の誕生―」が、4月13日~5月26日にかけて開催される。 6件…
    Tokyo Art Beat文化・アート
  18. 美術館・博物館は「常設展」こそ宝の山!東京国立博物館など12館の学芸員・研究員が魅力を紹介(レビュー)
    …んなおしゃべりのような、雰囲気のいい本である。  トップバッターは東京国立博物館。常設の展示だけでも一度や二度行ったぐらいではとても見きれない量だが、…
    Book Bangエンタメ総合
  19. 平安貴族・藤原道長は意外にも今日本人を悩ませる現代病に苦しめられていた⁉
    …医療の発達していなかった平安時代、人々は様々な病気で苦しんでいたが、藤原道長(ふじわらみちなが)は、現代人をも苦しめるある病気と闘っていた。  とに…
    歴史人ライフ総合
  20. 日本刀の“幻のコレクション”が九州国立博物館に! 4月14日まで特集展示/福岡県太宰府市
    …れる特集展示「日本刀の美 ―北﨑徹郎の愛刀―」が、福岡県太宰府市の九州国立博物館で開かれています。北九州市内の男性が収集したものを遺族が寄贈。同館は「…
    福岡ふかぼりメディアささっとー福岡
  21. 【ここまで変わった!日本中世史】「源平合戦」は存在しなかった!? 国を揺るがした戦乱の真相
    …栄華を極めた平家に対して、源頼朝が挙兵した後、源氏と平氏が激しく衝突したことを「源平合戦」と習った人が多いだろう。しかし、実際は複雑な対立構造で繰り…
    歴史人ライフ総合
  22. 「まさに宇宙を思わせる仕事の全貌を一望」上野の春休みオススメ展覧会(1/3) ニッポン放送アナウンサー・箱崎みどり
    …会3つをご紹介します。 今回の記事でご紹介する1つめの展覧会は、東京国立博物館で3月10日まで開催中の特別展「本阿弥光悦の大宇宙」です。 江戸時代、…
    ニッポン放送エンタメ総合
  23. 特別展『本阿弥光悦の大宇宙』東京国立博物館 平成館【青野尚子のアート散歩】
    …特別展『本阿弥光悦の大宇宙』 1月16日(火)~3月10日(日) ●東京国立博物館 平成館(東京都台東区上野公園13・9)  TEL.050・5541・…
    クロワッサンオンラインライフ総合
  24. 国宝の“マスコット”グッズもかわいい! 本阿弥光悦の「美」に魅了される展覧会
    …東京・上野の東京国立博物館 平成館で、特別展「本阿弥光悦の大宇宙」が開催されています。桃山・江戸時代初期に活躍したマルチ芸術家、本阿弥光悦(ほんあみ…
    ananweb文化・アート
  25. はるかギリシアやペルシアの影響も!? 飛鳥は、あらゆる文化が融合する国際都市だった
    …飛鳥時代の首都・飛鳥には、宮殿をはじめとして、金色の仏像がある瓦葺(ぶ)きのお寺、天を突く九重の塔、水時計や噴水、風変りな石造物などがあり、ロマンと…
    歴史人ライフ総合
  26. 刀・信・書・漆・陶の惑星がきらめく、東京国立博物館 特別展『本阿弥光悦の大宇宙』
    …代初期に京で活躍した稀有なマルチアーティストの全貌に迫る展覧会が、東京国立博物館で開催中だ  名前は知っていても、何をした人なのかがはっきりと分から…
    T JAPAN web文化・アート
  27. 平安貴族にもあった“格差社会”⁉ 貴族間の差はなぜ生まれた?
    …平安時代といえば、優雅で華やかな平安貴族の姿を思い浮かべるが、しかし実際は官位制という格差社会や流行り病に悩まされたという。 ■平安貴族もランクによ…
    歴史人ライフ総合
  28. “位の低い家の娘だった”は違った!? 実は良家に生まれた「紫式部」⁉
    …紫式部は謎が多い。本名や出自にもさまざまな説がある。ここでは出自の謎に迫る! ■実は良家の出身?紫式部の出自と親族  紫式部は父・藤原為時(ふじわら…
    歴史人ライフ総合
  29. 謎多き女流作家・紫式部の本名や出自は? 生家「藤原家」の系譜と紫式部が憧れ続けた人物
    …2024年はNHK大河ドラマ『光る君へ』で、『源氏物語』を書き残した紫式部の生涯が描かれます。まさに“紫式部イヤー”となるでしょう。1000年以上の…
    歴史人ライフ総合
  30. 東博、能登半島地震で募金箱設置。能登ゆかりの等伯も展示延長
     上野の東京国立博物館 が、令和6年能登半島地震による被災者を支援するため、同館本館1階の中央階段下に募金箱を設置した。設置期間は1月10日から1月…
    美術手帖文化・アート
  31. 世界最初の「たばこ禁止令」と呉服屋「白木屋」の大もうけ【大江戸かわら版】
    …江戸時代には、現在の新聞と同様に世の中の出来事を伝える「かわら版」があった。ニュース報道ともいえるものだが、一般民衆はこのかわら版で、様々な出来事・…
    歴史人ライフ総合
  32. 東京都台東区/2024正月は上野・国立科学博物館へ!企画展「牧野富太郎と植物を観る眼」は1/8まで
    …で、ボタンの標本は東京帝室博物館(現︓東京国立博物館)で採集 上野公園や東京帝室博物館(現︓東京国立博物館)の中で採集された標本もあります。 第3章「…
    デヤブロウ東京
  33. 東博館長、「博物館を取り巻く環境の厳しさ変わらず」
     東京国立博物館は1月1日、同館のブログ「1089ブログ」において藤原誠館長の新年のあいさつを公開した。  23年の年初に、文藝春秋(文春オンライン…
    美術手帖文化・アート
  34. 京都「年末年始に鑑賞したい展覧会」個性あふれる辰の画、シュルレアリスムなど必見の3選
    …龍を信じ、豊かな想像力からさまざまな龍の姿を生み出してきました。 京都国立博物館で2024年1月2日から2月12日まで開催される新春特集展示「辰づくし…
    婦人画報ライフ総合
  35. 徳川家康の後ろで幕政を動かしたふたりの僧侶「天海」と「崇伝」とは何者だったのか⁉
    …駿河の家康のもとには、以上紹介したような武士・吏僚(りりょう)だけではなく、僧侶や学者も参集してきた。僧侶としては、金地院崇伝(こうちいんすうでん)…
    歴史人ライフ総合
  36. 大坂の陣でなぜ全国の大名たちは誰一人として豊臣方に味方しなかったのか⁉
    …大坂の陣に際して、徳川方にすべての大名が従った一方で、豊臣方に与する大名は皆無だった。その理由を考えてみよう。 ■積極的に行われた徳川家康の大名統制…
    歴史人ライフ総合
  37. 人間界に紛れ込んだかわいそうな鬼「餓鬼」とは悪行を重ねた人間の霊の姿⁉
    …日本には古来から多数の鬼について語られてきた。ここではかなり身近な鬼・餓鬼について紹介する。 ■人間界に紛れ込んだかわいそうな鬼たち  仏教の教義の…
    歴史人ライフ総合
  38. 15:27
    映像で振り返る 天皇ご一家のこの1年~“令和初”国際親善、国民との触れ合い、愛子さまのお出かけ…【皇室 a Moment】
    …まに「よろしくお願いします」と挨拶されていました。 11月には、東京国立博物館で開かれた「やまと絵展」を訪れ、国宝の屏風や絵巻をご覧になりました。愛…
    日テレNEWS NNN社会
  39. 日本でもっとも知られる鬼!スーパーデーモン「酒吞童子」とはどんな鬼だったのか⁉
    …■貴族の娘をさらい 天皇の命によって退治される 【時代】平安時代中期  【出典】『大江山絵詞』、『伊吹童子』、『酒呑童子絵巻』など 【地域】京都府福…
    歴史人ライフ総合
  40. 正倉院展、28日から 宝物59件公開、奈良国立博物館
     奈良国立博物館(奈良市)は27日、第75回正倉院展が28日から始まるのを前に、展示される計59件(初出展6件)の宝物を報道陣に公開した。会期は11…
    共同通信文化・アート
  41. ジャカルタの博物館で火災 先史時代の遺物被害か
     【ジャカルタ共同】インドネシアの首都ジャカルタの国立博物館で16日夜、火災が発生し先史時代の遺物を置いた展示室が焼失した。地元当局によると17日未…
    共同通信国際総合
  42. 【人事情報】実に13年ぶり館長交代、文科省“大物”次官OBが座り続けた東京国立博物館という“目立たなくても上等な椅子”
    …験者の名を挙げて批判した。その矛先が向けられたのは、6月15日付で東京国立博物館長を降りた銭谷眞美氏(73歳/1973年文部省入省)だ。同氏は文科省の…
    新潮社 フォーサイト政治
  43. ‘愛される中国’を目指す習近平の焦り――「中国が理解されていない」
    …習近平国家主席は共産党幹部に、中国について国際的な理解を得られるよう、もっと努力することを指示した。そこには、トラブルを抱えた外国政府を非難罵倒する…
    六辻彰二国際総合
  44. シリアから地対空ミサイルの流れ弾が偶然イスラエル核施設付近に飛来、迎撃騒動
     4月22日未明、イスラエルのネゲブ砂漠にあるディモナ核施設の付近にミサイルが飛来して迎撃戦闘が発生したと伝えられました。しかしシリア方向から飛んで…
    JSF国際総合
  45. 博物館や公園「開放しない」 東京都「感染者多い地域特性から」
     東京都は5日、新型コロナウイルスへの対応として政府が示した基本的対処方針で「人が密集しないことなど感染防止策を講じることを前提に開放することなどが…
    THE PAGE社会
  46. 縄文人の技術とデザイン力に脱帽 教科書にはない土器や土偶を発見「縄文展」
     特別展「縄文ー1万年の美の鼓動」が7月3日から9月2日まで、東京国立博物館平成館(台東区上野公園)で開かれている。土器や土偶など、「縄文の美」をテ…
    THE PAGE文化・アート
  47. サウジアラビアのお宝、日本初公開 イスラーム美術や初代国王の遺品など
     「アラビアの道-サウジアラビア王国の至宝」が3月18日まで、東京国立博物館 表慶館(台東区上野公園)で開かれている。  古代より交易が盛んで、人々…
    THE PAGE文化・アート
  48. 上野公園をレーザーやあかりアートが彩る 博物館ライトアップも
    …野灯明まつりや美濃和紙あかりアート展の優れた作品などを展示。周辺の東京国立博物館、国立科学博物館などのライトアップも予定します。世界文化遺産登録の国立…
    THE PAGE社会
  49. 厳しい修業と”以心伝心”で知られる禅宗の仏像はどんな姿をしているのか
    …は五躯からなるもので、いずれも本来は中国の土地神さまでした。  奈良国立博物館の像(写真)は、動きのある表現に特徴がある鎌倉時代の彫刻作品の中でも、…
    THE PAGEライフ総合
  50. 俳優・鈴木亮平さん、「黄金のアフガニスタン展」音声ガイドに挑戦
    …で、東京国立博物館・表慶館(台東区上野)で開催される。俳優の鈴木亮平さん(32)が、同展の音声ガイドを担当する。  アフガニスタン国立博物館の黄金の装…
    THE PAGEエンタメ総合

トピックス(主要)