Yahoo!ニュース

検索結果

30
  1. その名は「お前、CSA会員にならねーか?」2024年・世界コンピュータ将棋選手権、チャンピオン決定!
     2024年5月3~5日、神奈川県・川崎市産業振興会館において、第34回世界コンピュータ将棋選手権がおこなわれました。 3日間にわたる一次予選、二次予選、決勝の結果、「ザイオソフト…
    松本博文エンタメ総合
  2. 振り飛車最新トレンド大解剖!叡王戦とコンピュータ選手権で注目の戦法は?
    …難解な終盤を競り勝ちました。 本記事では、叡王戦などプロ公式戦とコンピュータ将棋選手権における「振り飛車の最新トレンド」について解説していきます。菅井…
    遠山雄亮エンタメ総合
  3. 広瀬章人八段(34)王将リーグ白星スタート! 難敵・豊島将之竜王(31)を降す
     いかにも現代将棋という進行。筆者が知る限りでは、2019年のコンピュータ将棋選手権、優勝の決まった一局でもそうしたやり取りがありました。  ほぼ互…
    松本博文エンタメ総合
  4. 「将棋で強くなるためには高いコンピュータが必要なの?」観る将棋ファンのためのコンピュータ講座(3)
    …を使いたい場合、AWSという選択になるのかと思います。松本 世界コンピュータ将棋選手権の参加チームのCPUを見ると「Amazon EC2 p4d.24…
    松本博文エンタメ総合
  5. 「最近よく聞くGPUってなんなの?」観る将棋ファンのためのコンピュータ講座(2)
    …か。是非、世界コンピュータ将棋選手権および電竜戦をご注目ください・・・という宣伝(笑)松本 見なきゃ!渡辺 世界コンピュータ将棋選手権は来年5月ですか…
    松本博文エンタメ総合
  6. 「そもそもCPUってなんなの?」観る将棋ファンのためのコンピュータ講座(1)
    …頭がいいと計算スピードが速い。松本 なるほど、わかりやすい。世界コンピュータ将棋選手権のページを見てみると、参加チームのコンピュータのCPUの性能が詳…
    松本博文エンタメ総合
  7. 渡辺明名人、1秒間に8000万手読むコンピュータを購入しディープラーニング系のソフトも導入(6)
    …松本 世界コンピュータ将棋選手権の持ち時間は15分+1手5秒のフィッシャールールですね。とても短い。(2018年世界コンピュータ将棋選手権決勝)罠を仕…
    松本博文エンタメ総合
  8. 渡辺明名人、1秒間に8000万手読むコンピュータを購入しディープラーニング系のソフトも導入(5)
    …だけで深い意味はないです(笑)松本 やねうらおさんが2019年のコンピュータ将棋選手権で最後、先手でも千日手歓迎の設定に変えて、千日手に持ち込んでポイ…
    松本博文エンタメ総合
  9. 渡辺明名人、1秒間に8000万手読むコンピュータを購入しディープラーニング系のソフトも導入(3)
    …ンピュータ将棋を強くした大功労者の一人ですね。(2019年、世界コンピュータ将棋選手権で優勝を果たしたやねうら王チーム)杉村(棋譜を検索して)ええとで…
    松本博文エンタメ総合
  10. 渡辺明名人、1秒間に8000万手読むコンピュータを購入しディープラーニング系のソフトも導入(1)
    …味でコンピュータ将棋「水匠」(すいしょう)を開発し、2020年のコンピュータ将棋選手権オンライン大会で優勝。杉村 コンピュータ将棋水匠開発者の杉村と申…
    松本博文エンタメ総合
  11. コンピュータ将棋が6億手読むとはどういうことか? 最強将棋ソフト開発者・杉村達也さん(33)に聞く
    …いかっていうのは、本当にそこは難しいところでして。だいたい、世界コンピュータ将棋選手権(WCSC)に出ている際の6億手というのは、正直、そんなに多くは…
    松本博文エンタメ総合
  12. 弁護士にして最強将棋ソフト「水匠」開発者、杉村達也さん(33)インタビュー
    …た。この形式はいかがでした?杉村「私は千葉に住んでいるので(世界コンピュータ将棋選手権会場として予定されていた神奈川県の)川崎に行くよりは自宅でできる…
    松本博文エンタメ総合
  13. ネタ勢からガチ勢まで勢揃い! 世界コンピュータ将棋オンライン大会は杉村達也弁護士開発の水匠が優勝
    …、中止となっています。 記念すべき第30回を迎える予定だった世界コンピュータ将棋選手権(WCSC)もまた、残念ながら中止となりました。大会を主催するコ…
    松本博文エンタメ総合
  14. 新型コロナウイルスの影響で第5期叡王戦七番勝負は開幕再延期決定
    …番勝負の方は、はたしてどうなるでしょうか。 ところで本年は、世界コンピュータ将棋選手権(WCSC)も中止されました(代わりにオンライン大会が開催されま…
    松本博文エンタメ総合
  15. ヤバいぐらい強いコンピュータ将棋ソフトに大駒落ちで勝ち越せる人類は何人存在するか?
    …なりました。 同じく2017年。コンピュータ将棋の頂点を争う世界コンピュータ将棋選手権(WCSC)では、elmoというソフトが、最強と思われたpona…
    松本博文エンタメ総合
  16. ある将棋ライターが選ぶ2019年将棋界15のニュース
    …までも、わが家で現役で使われています。第13位 やねうら王、世界コンピュータ将棋選手権で初優勝 人間よりはるかに強くなったコンピュータ将棋。その最強の…
    松本博文エンタメ総合
  17. 横歩取りは終わった? 九十年前に「横歩取りは先手よし」と見た木村義雄14世名人の慧眼
    …照市九段にちなんで「青野流」と呼ばれます。 2019年5月の世界コンピュータ将棋選手権二次予選▲水匠-△やねうら王戦でこの形が現れた時、関係者の間から…
    松本博文エンタメ総合
  18. 将棋ソフトの頂点に「やねうら王」――入玉と千日手がカギとなった第29回世界コンピュータ将棋選手権
     5月3日から5日にかけ神奈川県川崎市「川崎市産業振興会館」で第29回世界コンピュータ将棋選手権(コンピュータ将棋協会主催)が行われた。 56ソフトが参加して2…
    古作登エンタメ総合
  19. ある将棋ライターが選ぶ平成の名局十番
    …物理化学者。将棋に関しては、まったくの素人だった。 2006年、コンピュータ将棋選手権優勝を果たしたBONANZAの強さに関しては、将棋界のごく一部で…
    松本博文エンタメ総合
  20. 「AI発展の象徴」として世界一を狙う日本産囲碁AIと、「人間とAIの共存」のステージに入った将棋AI
    …の将棋AIに、プロ棋士として望むこと なお5月に開催される『世界コンピュータ将棋選手権』にAlphaZeroの参加登録はないようで、筆者は非常に残念だ…
    遠山雄亮エンタメ総合
  21. 【将棋】振り飛車は冬の時代へ。復活のカギは「藤井システム」か?
    …、振り飛車における評価値は相居飛車ほど信憑性はないとみている。 コンピュータ将棋選手権やネット将棋で将棋AIが指す振り飛車は、居飛車ほどではないものの…
    遠山雄亮エンタメ総合
  22. 平成の将棋史(下)戦術進化とAI 「藤井フィーバー」の衝撃
    …2012)年にすでに現役引退していた米長邦雄永世棋聖と当時の世界コンピュータ将棋選手権の優勝ソフト「ボンクラーズ」が対戦。ソフトが勝利したことでスター…
    THE PAGE社会
  23. 最強をうたうGoogle産の将棋AIに、プロ棋士として望むこと
    …戦することが一番だ。 毎年5月に行われる大会は、正式名称を「世界コンピュータ将棋選手権」という。AlphaZeroにはぜひ大会に出場して、世界最強であ…
    遠山雄亮エンタメ総合
  24. 「電王戦」「電王トーナメント」が将棋界にもたらしたもの
    …ら始まったといわれており、1990年にはソフトの頂点を争う「世界コンピュータ将棋選手権」がスタートしていました。ただ当初はなかなか棋力が伸びず、人間を…
    THE PAGE科学
  25. 現代将棋の先手有利をどう覆す 佐藤名人vs羽生竜王の名人戦七番勝負
    …戦略として求められる。 今年5月3日~5日に行われた第28回世界コンピュータ将棋選手権においてトップレベルのソフト同士では昨年多かった横歩取りが激減し…
    古作登エンタメ総合
  26. 棋士は将棋ソフトに勝てるのか コンピュータ将棋大会で見た「世界最先端」の将棋
     5月3日から5日にかけ神奈川県川崎市「川崎市産業振興会館」で第28回世界コンピュータ将棋選手権(主催・コンピュータ将棋協会)が行われた。56ソフトが参加し2次…
    古作登エンタメ総合
  27. スマホカンニング冤罪の三浦弘行九段「名誉回復」果たす執念の残留
    …では一般的になってきたが、2013年にA級棋士として初めて、世界コンピュータ将棋選手権優勝の「GPS将棋」と対局した三浦九段は早くからその優秀性に気づ…
    古作登エンタメ総合
  28. 今が最も面白い? 将棋の「電王戦」15日から開幕
    …ューターの苦手分野とみられていました。 だが、2006年に「世界コンピュータ将棋選手権」で優勝した「ボナンザ」の設計図が公開されると開発速度が一気に加…
    THE PAGEIT総合
  29. 日本的美徳がファンを魅了した。将棋・電王戦
    …わった。最終局、第5局はコンピュータ側の勝ちだった。第22回世界コンピュータ将棋選手権で優勝した「GPS将棋」は強かった。プロ棋士の最高クラスA級に属…
    平林久和IT総合
  30. コンピュータと人。頭脳の対決。名勝負が続く将棋・電王戦
    …α(プエラアルファ)」。富士通研究所に所属する伊藤英紀氏が開発した。第21回世界コンピュータ将棋選手権で優勝したソフトだ。対局開始から塚田九段に勝機は訪れなかった。悪…
    平林久和IT総合

トピックス(主要)