Yahoo!ニュース

検索結果

77
  1. 陸自の北富士演習場で死亡の29歳隊員、別の隊員が投げた手りゅう弾の破片にあたった可能性
     30日午前8時45分頃、山梨県富士吉田市と山中湖村にまたがる陸上自衛隊北富士演習場で、「手りゅう弾を使った演習中に爆発があり、1人がけがをした」と…
    読売新聞オンライン社会
  2. 北発射情報、職員慌ただしく 八重山3市町が対策本部設置
    …スブック、メールで市民に建物内か地下への避難を呼び掛けた。  市職員と自衛隊員は午後11時前までに数人が市庁舎に入り、消防や防衛当局などとの連絡や情報…
    八重山日報沖縄
  3. 断線ケーブル復旧、損壊道路に重機投入、海上捜索…80機関1000人、ライフライン復旧や人命救助へ実戦さながら 奄美市で県総合防災訓練2日目
     震度6強の地震と大雨による複合災害を想定した鹿児島県総合防災訓練は26日、前日に続き奄美市であった。警察や自衛隊など80機関の約1000人が参加。
    南日本新聞鹿児島
  4. 基準値"4倍以上"のアルコール検出 玉突き事故起こした海上自衛隊員の男を逮捕 男にぶつけられた車に乗っていた20代女性搬送 北海道余市町
     北海道余市町で酒を飲んだ状態で乗用車を運転して玉突き事故を起こしたとして5月25日、海上自衛隊の2等海曹の男(47)が逮捕されました。  道路交通…
    北海道ニュースUHB北海道
  5. 47歳の海上自衛隊員が“飲酒運転で玉つき事故” 27歳女性がケガ… 「基準値4倍以上」のアルコールで逮捕 北海道
     酒に酔い乗用車を運転して玉突き事故を起こした海上自衛隊の2等海曹の男(47)が逮捕されました。  酒気帯び運転の現行犯で逮捕されたのは、北海道余市…
    北海道ニュースUHB北海道
  6. 和歌山城クリーン作戦 陸自隊員らが作業、幼稚園児らに乗車体験も
    …和歌山市の和歌山城で22、23の両日、陸上自衛隊信太山駐屯地(大阪府和泉市)に所属する第37普通科連隊の隊員による「クリーン作戦」が行われ、2日間で…
    産経新聞ライフ総合
  7. 和歌山城クリーン大作戦・陸自隊員が命綱つけて清掃活動
    …城公園の清掃活動「和歌山城クリーン大作戦」が5月22日から始まり、陸上自衛隊員や企業の社員などが、ボランティアでお城のゴミ拾いや掃きそうじをしています。
    WBS和歌山放送ニュース和歌山
  8. 大地震の設備被害に備え 中部電力パワーグリッド、津で復旧訓練
     中部電力パワーグリッドは21日、三重県津市美里町五百野の同社中勢外線訓練所で非常災害対策実動訓練を実施し、同社や協力会社などから約230人が参加し…
    伊勢新聞三重
  9. 「遺憾であります」航空自衛隊トップも認めた!「高級幹部登用試験」で「試験不正」が発覚!
    …ルさが明るみに出たばかりだ。4月26日、「特定秘密情報を知るべきでない自衛隊員に情報を伝えた」として、陸海自衛隊の佐官級幹部ら5人が停職や減給の懲戒処…
    FRIDAY社会
  10. 【動画】石垣駐屯地、陸自の公道訓練始まる 隊員30人が出発 「軍事訓練、行軍だ」抗議の声 沖縄
     駐屯地担当者は24日までの琉球新報の取材に対し、「能登地震で道路が崩壊し、自衛隊員が歩いて物資を運ぶことがあった。石垣でもありうることで、対処能力向上のた…
    琉球新報沖縄
  11. 能登地震「携帯つながらない」 被災地の通信途絶 新技術で解消なるか #災害に備える
    …能登半島地震から100日余り。直後に発生した大規模な通信の途絶は、救助や復旧作業に甚大な影響を与え、孤立集落では必要な情報が届かず、被災状況すらつか…
    Yahoo!ニュース オリジナル 特集社会
  12. 【緊迫のフォトルポ】アジア最大の合同軍事演習「コブラゴールド」に密着「怒号飛び交う」現場写真
    …遣していた。 「機内へとご案内いたします」 迷彩服の肩に日の丸を付けた自衛隊員が、格納庫に集まった約30名の日本人に告げ、歩き出した。邦人の列には小さ…
    FRIDAY社会
  13. 陸自の地対艦ミサイル、沖縄本島に初搬入 発射機が那覇空港に 部隊配備へ空輸 沖縄
     うるま市の陸上自衛隊勝連分屯地への地対艦誘導弾(ミサイル)部隊配備に向け、防衛省・自衛隊は11日、12式地対艦ミサイルを那覇空港に空輸した。地対艦…
    琉球新報沖縄
  14. 南西諸島の抑止力強化をアピール 日米共同訓練「アイアン・フィスト」、鹿児島・沖永良部島で始まる
     陸上自衛隊と米海兵隊は10日、沖永良部島で海と空から上陸する離島奪還訓練「アイアン・フィスト(IF、鉄の拳)」を始めた。同島での日米共同訓練は初め…
    南日本新聞鹿児島
  15. 日米、沖永良部島で初訓練 離島奪還想定、不安の声も
     陸上自衛隊と米海兵隊は10日、離島奪還を想定した「アイアン・フィスト(鉄の拳)」と呼ばれる訓練を、鹿児島県の沖永良部島で実施した。陸自によると、自…
    共同通信社会
  16. 「これは地獄だ」 想像もしなかった万人単位の死、最前線で向き合った人々 #知り続ける
     直接の死者数は1万5900人、今も2523人が行方不明のまま――。東日本大震災は戦後の災害史上、最悪の規模となった。想像もしなかった「大量死」に、…
    朝日新聞デジタル社会
  17. アウトドアではむしろ危険だった? 野外活動で迷彩柄の服を避ける理由とは
     かつては敵を欺くためのカモフラージュとして取り入れられていた迷彩柄。現代ではカジュアルファッションの中に取り入れられ、迷彩柄のアイテムを持っている…
    ソトラバライフ総合
  18. 陸自元候補生の匿名を要望、岐阜 県弁護士会が声明
     岐阜市の陸上自衛隊日野基本射撃場で昨年6月、隊員3人が自動小銃で撃たれ死傷した事件で、強盗殺人などの疑いが持たれている元自衛官候補生の男(19)が…
    共同通信社会
  19. 海自護衛艦がカンボジア寄港 中国支援の海軍基地をけん制か
     【シアヌークビル共同】海上自衛隊の護衛艦が22日、中国の支援を受けて拡張工事が進むカンボジア南西部のリアム海軍基地にほど近いシアヌークビル港に寄港…
    共同通信国際総合
  20. 南海トラフ巨大地震で日本を失わないために
    …<能登半島震災のインフラ復旧の遅れを見ると、将来の震災の救援・復興支援体制は大丈夫かと不安になる>能登半島地震で亡くなられた方々のご冥福を祈るととも…
    ニューズウィーク日本版国際総合
  21. 「制服の人が多い今こそ危険…」元陸上自衛隊幹部が明かす“ニセ自衛官”の手口と本物の見分け方
    …現場にいるのが警察、消防、自衛隊員であれば、盗難などの“悪さ”をされる可能性は少なそうだが、実はそれがワナになるのだという。東日本大震災の現場で当時自衛隊員として救援…
    FRIDAY社会
  22. 全国高校スキー大会支える陸自隊員 被災地活動から駆け付け、富山県内のコース整備
     全国高校スキー大会の富山県内の競技会場で、陸上自衛隊がコース整備などに協力している。能登半島地震の石川県などの被災地で救助や支援活動に当たった隊員…
    北日本新聞富山
  23. 能登半島地震で浮き彫りになった「地方の課題」
    …近畿大学教授の浦上拓也氏が2月8日、ニッポン放送「新行市佳のOK! Cozy up!」に出演。能登半島地震で壊滅的な損傷を受け、未だに続く水道網の断…
    ニッポン放送社会
  24. 現状維持派が64.4%、積極参加派は23.3%…日本のPKO参加への思惑をさぐる
    …日本の国連PKOへの参加は賛否両論があり、双方の意見が均衡しているように報じられている。実情としてはどのような状況なのか。内閣府の「外交に関する世論…
    不破雷蔵国際総合
  25. 能登半島地震の災害派遣に「行く」「行かない」で口論も…自衛隊員の知られざる「過酷すぎる」勤務実態
    …満ちた)自衛隊員を上官が制止し、休息を取るよう命じているそうです」 自衛隊と普段から交流がある支援団体の役員は、災害派遣に従事している自衛隊員の奮闘ぶりをこう明かした。
    FRIDAY社会
  26. 名神高速、通行止め解除 岐阜・滋賀間、除雪終え
     大雪の影響で、19時間にわたり車の立ち往生が起きた名神高速道路は25日午後も、岐阜羽島インターチェンジ(IC、岐阜県)―栗東湖南IC(滋賀県)間の…
    共同通信社会
  27. 名神立ち往生、19時間ぶり解消 滞留770台、予防措置実施せず
     岐阜県関ケ原町の名神高速道路関ケ原インターチェンジ(IC)付近で起きた大雪による立ち往生は発生から約19時間たった25日午前4時ごろ、全面的に解消…
    共同通信社会
  28. 大雪立ち往生、名神上りは解消 岐阜・関ケ原、男児ら体調不良
     24日午前9時過ぎ、岐阜県関ケ原町関ケ原、名神高速道路下り線の関ケ原インターチェンジ(IC)付近で「大雪の影響でトレーラーが立ち往生している」と道…
    共同通信社会
  29. 在日米軍、被災地活動は2日間 ヘリが所属部隊に戻る
     防衛省は23日、能登半島地震の被災地で物資輸送に当たった在日米軍のヘリコプターが、22日に所属している神奈川県の米軍キャンプ座間に戻ったと明らかに…
    共同通信社会
  30. 孤立集落ほぼ解消も17人が避難固辞 馳知事会見
     石川県の馳浩知事は19日、県庁で記者会見し、能登半島地震で孤立した集落にとどまっていた住民の避難がほぼ完了したとし「実質的に孤立集落は解消した」と…
    北國新聞社石川
  31. 能登でも「トモダチ作戦」 米軍ヘリが物資輸送
    …粉ミルク、紙おむつ、生理用品などを運んだ。  能登空港では待機していた自衛隊員約30人が支援物資が入った段ボール箱を米軍から受け取り、次々に搬出した。
    北國新聞社石川
  32. 能登半島地震 「状況の変化に応じて支援することが大事」 佐々木俊尚が指摘
    …ジャーナリストの佐々木俊尚が1月17日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。能登半島地震における支援活動について解説した。
    ニッポン放送社会
  33. 災害時の連携強化 瀬戸内徳洲会病院と陸自奄美警備隊 隊員の実習訓練で協定
     瀬戸内徳洲会病院(鹿児島県瀬戸内町古仁屋)と陸上自衛隊奄美警備隊は15日、同病院での実務実習訓練実施に関する協定を結んだ。災害発生時の連携強化と、…
    南海日日新聞鹿児島
  34. 延焼速度は時速20~40mか 輪島大規模火災、国技総研が推定
     国土交通省の国土技術政策総合研究所(茨城県つくば市)は15日、能登半島地震で発生した石川県輪島市中心部の大規模火災の延焼速度が、時速20~40m程…
    共同通信社会
  35. 死者公表へ遺族意向確認進める 「生きてきた証し」と石川知事
     石川県は15日、能登半島地震の死者の氏名公表に向け、遺族に対する意向確認を進める。同意が得られた人について、早ければ同日中にも発表する方向で調整す…
    共同通信社会
  36. 「靴の中はずっとぐちゃぐちゃ」能登半島地震で災害派遣に向かう自衛隊員が持参する装備品のモロさ
    …後々に踏み抜き中敷が支給されました」と自衛隊員が当時の事例について証言してくれた。 災害派遣経験のある自衛隊員はコンバットブーツや米軍が採用している鋼…
    FRIDAY社会
  37. 首相、被災地石川を視察 輪島の避難所で要望聴取
    …入りは1日の地震発生後、初めて。  輪島市の航空自衛隊輪島分屯基地では自衛隊員らと面会。救助活動や物資輸送への謝意を伝えた上で「被災者に寄り添い、心を…
    共同通信政治
  38. 3市町で3千人超がなお孤立 能登半島地震
     石川県の9日時点の集計によると、能登半島地震による道路の寸断などで孤立状態にある人は、少なくとも輪島、珠洲、能登3市町の22地区3123人となった…
    北國新聞社石川
  39. 【ABC特集】「食べ物、水…何も足りてない」「毛布1枚で寝た」 道路寸断で十分な支援届かず 石川・輪島市の孤立した地域は今【能登半島沖地震】
    「そうなったら”まな板の上のコイ”や。どうにでもなれと」  住民は自衛隊員と協力して、手渡しで地区に物資を運んでいます。 (地区にある旅館『ねぶた…
    ABCニュース社会
  40. 〈1.1大震災~連載ルポ〉帰省女性「夫に無事伝えて」 輪島の孤立集落、携帯つながらず
    …た。地震後、もちや米を持ち寄るなどして飢えをしのいできた滝又の住民は、自衛隊員から水や食料、ガスボンベなどを受け取ると安堵(あんど)した様子で、冨水真…
    北國新聞社石川
  41. 安否不明者210人 輪島で140人 能登半島地震
     石川県は、6日午後2時時点で能登半島地震に巻き込まれた可能性があり、連絡の取れない安否不明者210人を公表した。  市町別の内訳は、輪島市140人…
    北國新聞社石川
  42. 自衛隊が炊き出し 氷見の避難所、400食提供
     約50人が避難生活を送る氷見市ふれあいスポーツセンターでは5日、陸上自衛隊中部方面後方支援隊が炊き出しを行い、昼と夕に計400食分を提供した。  …
    北國新聞社富山
  43. 冷えゆく父の手 がれきの下、無力 
     がれきと化した家の下に、大切な父が、妻がいる。でも、何もできない。「全然、救助が来ん」。地震被害の大きかった輪島市中心部を歩いて見えたのは、変わり…
    北國新聞社石川
  44. 【能登半島地震】80代男性がれきに埋もれる 自衛隊決死の救助 記者ルポ
     穴水町由比ケ丘では、地震による土砂崩れで倒壊した民家に住民が取り残され、自衛隊が救助活動が行われた。(穴水支局長・中川弘孝)  大量の土砂と家屋の…
    北國新聞社石川
  45. 「白鷺城」すす払い、新年へ輝き 世界文化遺産の国宝・姫路城
    …れてから今月で30年となった国宝・姫路城(兵庫県姫路市)で14日、陸上自衛隊員約500人が1年の汚れを落とす年末恒例の「すす払い」を行った。美しい白壁…
    共同通信社会
  46. 自衛隊員の職業病は「痔」「坐骨神経痛」……高速道路で隊員8人負傷事故でわかった「移動の過酷条件」
    …荷台輸送が当然と考える人が多い。自衛隊員に費やす金銭的負担を減らそうとすればするほど、最前線で国を守ろうとする自衛隊員の体には負担がかかる。それは本末…
    FRIDAY社会
  47. 与那国島で陸自が救助訓練 町長「有事の対応力向上」
     日本最西端の沖縄県・与那国島で12日、与那国町主催の防災訓練が実施され、陸上自衛隊が参加した。地震による津波で海に流された住民を、ボートで救助する…
    共同通信社会
  48. 民間機運航、要件でない 自衛隊機退避「情勢勘案」
     防衛省の茂木陽報道官は20日の記者会見で、自衛隊機によるイスラエルからの邦人退避を現地で民間航空機が運航している状況でも実施した理由について「情勢…
    共同通信政治
  49. 空自の輸送機、ジブチへ出発 邦人退避、不測の事態に対応
     イスラエルからの在留邦人の退避活動に当たる場合に備え、航空自衛隊の輸送機が14日午前、周辺国のジブチへ向け出発した。日本政府が手配したイスラエル中…
    共同通信社会
  50. 航空自衛隊F35A、豪基地到着 円滑化協定発効後、初訓練
     【シドニー共同】航空自衛隊のF35Aステルス戦闘機2機と要員55人が28日までに、オーストラリア北部特別地域(準州)に到着した。9月2日までオース…
    共同通信国際総合

トピックス(主要)