地域医療から国際保健、臨床から行政まで、まとまりなく活動。行政では、厚生労働省においてパンデミック対策や地域医療構想の策定支援に従事してきたほか、現在は規制改革推進会議(内閣府)の専門委員として制度改革に取り組んでいる。臨床では、沖縄県立中部病院において感染症診療に従事。また、同院に地域ケア科を立ち上げ、主として急性期や終末期の在宅医療に取り組んでいる。著書に『アジアスケッチ 目撃される文明・宗教・民族』(白馬社、2001年)、『地域医療と暮らしのゆくえ 超高齢社会をともに生きる』(医学書院、2016年)、『高齢者の暮らしを守る 在宅・感染症診療』(日本医事新報社、2020年)など。
関連リンク(外部サイト)
記事一覧
1〜25件/53件(新着順)
- 対馬丸の闇と満州の光 生き抜いた少年の語り
- 医療から介護へのタスク・シフト 日本式介護は輸出できるか?
- 卒業旅行はデング熱に気を付けて 世界的に流行中
- 避難所における感染対策 留意したい7つのポイント
- 子どものインフルエンザ重症化 その兆候に早めに気づく
- 災害直下における要援護者の支援 台風6号が停滞した沖縄県の経験から
- なぜ、沖縄県では全国に先駆けて夏に流行するのか?
- 高齢者施設における感染対策と風邪ケア、医療連携
- マスクの有効性と5類移行後も着けてほしい3つの状況
- 沖縄美ら海水族館の新たな挑戦 ~パンデミックを越えて
- 中国のゼロコロナ撤回と水際対策
- 誰もが地域資源にアクセスできる沖縄社会をめざして 対談:りゅうぎん総合研究所・志良堂猛史さん
- 飲食店における過剰な感染防止対策について 改定された政府の認証基準を読み解く
- 新型コロナウイルス感染症 定点把握への移行で直面する3つの課題
- 日本の流行は「世界最悪」なのか? 変化している検査戦略
- コロナ感染した高齢者の見守りとケア 知っておきたい4つのポイント
- 科学に基づく政策論議と説明責任を 出口戦略に向けて
- インバウンドと医療課題 コロナ禍における観光再開に向けて
- ユタに会いたい ~ コロナ流行期の病棟回診から
- 沖縄県はなぜ、学校や事業所における濃厚接触者の特定をやめたのか?
- 東アジアにおける「感染拡大」 ゼロコロナ戦略の分岐点
- 減少に転じた沖縄県で考える重点措置と出口戦略
- 沖縄県におけるオミクロン株の流行 疫学情報のまとめ
- 濃厚接触者の待機期間の考え方 何が変わったのか?
- 沖縄県の米軍基地における集団感染 オミクロン株の拡大を防ぐ