スポーツライター、スタジアム評論家。静岡県出身。大学卒業後、取材活動をスタート。得意分野はサッカーで、FIFAW杯取材は、プレスパス所有者として2022年カタール大会で11回連続となる。五輪も夏冬併せ9度取材。モットーは「サッカーらしさ」の追求。著書に「ドーハ以後」(文藝春秋)、「4−2−3−1」「バルサ対マンU」(光文社)、「3−4−3」(集英社)、日本サッカー偏差値52(じっぴコンパクト新書)、「『負け』に向き合う勇気」(星海社新書)、「監督図鑑」(廣済堂出版)など。最新刊は、SOCCER GAME EVIDENCE 「36.4%のゴールはサイドから生まれる」(実業之日本社)
有料記事の定期購読
お申込み月からの有料記事を継続して購入することができます。
たかがサッカー。されどサッカー
税込550円/月初月無料投稿頻度:月4回程度(不定期)
たかがサッカーごときに、なぜ世界の人々は夢中になるのか。ある意味で余計なことに、一生懸命になれるのか。馬鹿になれるのか。たかがとされどのバランスを取りながら、スポーツとしてのサッカーの魅力に、忠実に迫っていくつもりです。世の中であまりいわれていないことを、出来るだけ原稿化していこうと思っています。刺激を求めたい方、現状に満足していない方にとりわけにお勧めです。
※すでに購入済みの方はログインしてください。
※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。※欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。
バックナンバーの購入
前月以前の有料記事1カ月分をまとめて購入することができます。
記事一覧
401〜425件/910件(新着順)
- 兼任監督は限界か。森保監督が技術委員長に見えてしまった一件とは
- 12球団で構成される日本のプロ野球が特異な姿に見えるわけ
- J副理事長の原博実氏以外「PKです!」とハッキリ言えない世の中を心配する
- 布陣とセールスポイントのミスマッチ。森保監督が3−4−2−1を使えない理由に迫る
- 絶滅危惧種を守れ。いまフィーゴのウイングプレーにノスタルジーを抱く理由
- 選手と監督。日本代表サッカーをリードしているのは。問われる日本人監督のスタンダード
- Jリーグの外国人枠増を欧州に学ぶ。地方クラブは有利なのか不利なのか
- 森保ジャパンを俯瞰すれば。西野ジャパンとの決定的な違いとは
- 会見で「全員攻撃、全員守備」を決め台詞にした森保監督の言語感覚
- Jリーグ外国人枠拡大。20余年前に撤廃済みの欧州から学習すること
- Jリーグの強化ポイント。まず選手か、まず監督か。世界的な評価にしたがえば
- 本田は哲学を雄弁に語れるか。サッカー監督のカリスマ性は元名選手度に比例しない
- 森保監督はなぜスタイルを変えたのか。「柔軟性」「臨機応変」は、サッカー監督の哲学にあらず
- コスタリカ戦の森保采配に潜む日本サッカーの病
- サッカー日本代表監督が、批判されなければならない理由
- 若手を切って本番に臨んだ西野前監督に、いまさらながら物申す
- なでしこジャパンと森保U−21。最大の違いはクロスを折り返す角度にあり
- 目を凝らすべきは、決勝進出を決めた「U−21」より「U−25」。日本サッカーの空洞化を心配する
- J1初ゴールを決めるも久保建英に太鼓判を押せない理由
- 日本に欠如する俯瞰する文化と森保ジャパン誕生の因果関係
- サイドバックがいない(森保)サッカーを、日本に適したスタイルだと思わない理由
- アジア大会初戦で露呈した森保式サッカーが日本をミスリードする恐れ
- 岐路に立たされているという自覚がない日本サッカーを心配する
- 「守備的サッカー」に安易に手を染めるなと言いたくなる最大の理由
- ロシアW杯回想。ベルギー戦のスタメンを見てがっかりした理由