スポーツライター、スタジアム評論家。静岡県出身。大学卒業後、取材活動をスタート。得意分野はサッカーで、FIFAW杯取材は、プレスパス所有者として2022年カタール大会で11回連続となる。五輪も夏冬併せ9度取材。モットーは「サッカーらしさ」の追求。著書に「ドーハ以後」(文藝春秋)、「4−2−3−1」「バルサ対マンU」(光文社)、「3−4−3」(集英社)、日本サッカー偏差値52(じっぴコンパクト新書)、「『負け』に向き合う勇気」(星海社新書)、「監督図鑑」(廣済堂出版)など。最新刊は、SOCCER GAME EVIDENCE 「36.4%のゴールはサイドから生まれる」(実業之日本社)
有料記事の定期購読
お申込み月からの有料記事を継続して購入することができます。
たかがサッカー。されどサッカー
税込550円/月初月無料投稿頻度:月4回程度(不定期)
たかがサッカーごときに、なぜ世界の人々は夢中になるのか。ある意味で余計なことに、一生懸命になれるのか。馬鹿になれるのか。たかがとされどのバランスを取りながら、スポーツとしてのサッカーの魅力に、忠実に迫っていくつもりです。世の中であまりいわれていないことを、出来るだけ原稿化していこうと思っています。刺激を求めたい方、現状に満足していない方にとりわけにお勧めです。
※すでに購入済みの方はログインしてください。
※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。※欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。
バックナンバーの購入
前月以前の有料記事1カ月分をまとめて購入することができます。
記事一覧
351〜375件/910件(新着順)
- 再び迷走が始まった代表サッカー。パスサッカーと森保式3バックとの好ましくない関係
- CL決勝の舞台=マドリードで思った。神戸の「バルサ化」って何だ?
- CL決勝リバプール対スパーズ。番狂わせが発生するメカニズムとその可能性
- 南米選手権に融合チームを送る日本。森保監督が3(5)バック推進派に転じる可能性
- レナト・アウグスト(北京国安)級の外国人選手をJリーグで見たい
- 久保建英を東京五輪に出場させるべきではないと言いたくなる決定的な理由
- 川崎F対名古屋をCL級に押し上げるためには
- コパアメリカにベストメンバーを送れない日本代表の混沌を楽しめ
- CL準決勝。バルサ、メッシではなくリバプールによって最大値が更新されたサッカーの魅力
- 平成期最大のルール変更に対応できなかった日本人の代表監督たち
- 平成元年に欧州で誕生したあの戦術。30年経っても日本に浸透しない理由とは
- CL準決勝バルサ対リバプールで、日本人がメッシ対サラーに注目したい理由
- Jリーグ外国人枠5人でもまだ少ない。サッカー=スポーツと国籍の窮屈な関係
- 平成サッカー負の遺産。川崎対湘南戦で見た日本の特殊性とは
- 「代表チームからクラブサッカーへ」 日本サッカーの平成史を振り返る
- 千両役者・久保建英を見て想起した、20年前のフィリピン戦で起きた悲劇
- 欧州サッカーを国やリーグ単位で眺める危なっかしさ
- サッカー中継“あるある”に一言。2-0という状況は本当に危ないのか
- 南野vs.香川。かつての「1トップ下」本田を仲介して論点をあぶり出す
- 10番「トップ下」香川真司に見る、その志向性と適性の不一致
- 大迫勇也不在でも日本はセンターフォワード中心主義を貫けるか
- 膨らむ森保「兼任監督」への疑念。二兎を追うものは一兎も得ず?
- 鮮明になってきた川崎Fのアキレス腱
- 「保身に走る監督」対「サッカー競技の発展、繁栄を考える監督」という対立軸
- サッカーの競技性向上に一役買う第三者の視点とは