Yahoo!ニュース

12球団で構成される日本のプロ野球が特異な姿に見えるわけ

杉山茂樹スポーツライター
写真:杉山茂樹

 野球ファンには伝わりにくいかもしれないが、もったいないなと思う。プロ野球が、だ。ペナントレースからクライマックスシリーズを経て日本シリーズを迎える。そして日本一が決まれば、今度はその直後にはドラフトが行われる。

 シーズン終盤の一連の展開には、プロスポーツとして圧倒的な訴求力がある。しかし普段、サッカーをメインに取材している僕には、プロ野球はいま以上に大きな産業に発展する力があると感じられる。Jリーグのエッセンスを加味することができれば、いっそう広がりが生まれると思う。

 1993年、10チームでスタートしたJリーグは、年々チーム数を増やしていき、現在J1からJ3まで計54チームの大所帯になった。48都道府県でJクラブがないのは青森、三重、滋賀、奈良、和歌山、島根、高知、宮崎の8県。このうち、現在JFLでJリーグ参入を目指しているクラブがある県は5あるので、身近に応援すべきクラブを持たないファンは、47都道府県の中で高知、島根、和歌山の3つの県民だけになる。

 年々クラブが増殖していくJリーグのこうした姿について、チーム数が多すぎて全体図がよく分からないとか、リーグ戦の戦いに関心が持てないという声をこれまで幾度となく耳にした。

この記事は有料です。
たかがサッカー。されどサッカーのバックナンバーをお申し込みください。

たかがサッカー。されどサッカーのバックナンバー 2018年11月

税込550(記事4本)

※すでに購入済みの方はログインしてください。

購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。
スポーツライター

スポーツライター、スタジアム評論家。静岡県出身。大学卒業後、取材活動をスタート。得意分野はサッカーで、FIFAW杯取材は、プレスパス所有者として2022年カタール大会で11回連続となる。五輪も夏冬併せ9度取材。モットーは「サッカーらしさ」の追求。著書に「ドーハ以後」(文藝春秋)、「4−2−3−1」「バルサ対マンU」(光文社)、「3−4−3」(集英社)、日本サッカー偏差値52(じっぴコンパクト新書)、「『負け』に向き合う勇気」(星海社新書)、「監督図鑑」(廣済堂出版)など。最新刊は、SOCCER GAME EVIDENCE 「36.4%のゴールはサイドから生まれる」(実業之日本社)

杉山茂樹の最近の記事