1950年生まれ。法学博士。1973年京都大学卒業後大蔵省入省。主に税制分野を経験。その間ソ連、米国、英国に勤務。大阪大学、東京大学、プリンストン大学で教鞭をとり、財務総合政策研究所長を経て退官。東京財団政策研究所で「税・社会保障調査会」を主宰。(https://www.tkfd.or.jp/search/?freeword=%E4%BA%A4%E5%B7%AE%E7%82%B9)。(一社)ジャパン・タックス・インスティチュートを運営。著書『日本の税制 どこが問題か』(岩波書店)、『税で日本はよみがえる』(日経新聞出版)、『デジタル経済と税』(同)。デジタル庁、経産省等の有識者会議に参加
記事一覧
1〜25件/36件(新着順)
- 103万円の壁、学生アルバイトを奨励する扶養控除の見直しへの素朴な疑問
- 問題は「103万の壁」より「貧困の罠」、根本的な対策は給付付き税額控除で
- 自民党総裁選の経済・財政の論点 第4回目 デジタルを活用して年末調整を廃止し、全員申告にすべきか
- 自民党総裁選の経済・財政の論点 第3回目 金融所得課税の見直しは貯蓄から投資への流れを阻害するか
- 自民党総裁選の経済・財政の論点 第2回目 年金問題、放置すれば基礎年金が劣化、国民の貧困化が進む
- 自民党総裁選、財政の論点 第1回目 岸田政権が先送りした「財源3兄弟」の「決着」が最優先課題
- 国の好調な税収増など「インフレタックス」が生じているが、どのように対応すべきか
- 視野に入った基礎的財政収支(プライマリーバランス)黒字化で財政リスクは遠のくのだろうか
- 少子化対策の財源、税か保険料か(第3回)
- 少子化対策の財源、社会保険料か税か(第2回)
- 少子化対策の財源、社会保険料か税か(第1回)
- フランスのN分N乗税制は少子化の切り札ではない
- 「新しい資本主義」に欠落するもの 第9回 消費税インボイスを企業経営に生かせ
- 「新しい資本主義」に欠落するもの 第8回 Web3.0の世界と税制の構築
- 「新しい資本主義」に欠落するもの 第7回 「賃上げ」と「資産所得倍増」の二兎を追う手段はあるのか
- 「新しい資本主義」に欠落するもの 第6回 AIとBI(ベーシックインカム) そしてロボット・タックス
- 欧州の消費税減税はどう評価されているのか
- 「新しい資本主義」に欠落するもの 第5回 資産所得倍増と富裕層への金融所得課税
- 「新しい資本主義」に欠落するもの 第4回 雇用の流動化、人的資本の向上策-能力開発控除の創設
- 「新しい資本主義」に欠落するもの(第3回)マイナンバー制度を活用したデジタル・セーフティネット
- 「新しい資本主義」に欠落するもの 第2回 フリーランスやギグワーカーのデジタル・セーフティネット
- 岸田総理の「新しい資本主義」に欠落するもの(第1回)
- 子ども10万円給付、なぜデジタルを活用しない? 「事後清算方式」は現実的でない。
- 自民党総裁選、経済政策を評価する
- デジタル庁が成功するための2つの条件