1984年、東京都生まれ。2006年に立命館大学法学部を卒業し、同年に毎日新聞社に入社。岡山支局、大阪社会部。デジタル報道センターを経て、2016年1月にBuzzFeed Japanに移籍。2018年4月に独立し、フリーランスの記者、ノンフィクションライターとして活躍している。2011年3月11日からの歴史を生きる「個人」を記した著書『リスクと生きる、死者と生きる』(亜紀書房)を出版する。デビュー作でありながら読売新聞「2017年の3冊」に選出されるなど各メディアで高い評価を得る。
記事一覧
26〜50件/59件(新着順)
- 産経「ソースはアンサイクロペディア」で炎上、寄稿者が語った引用の理由
- ピエール瀧被告、「ヘリ追跡」報道の問題はどこに? 必要なのは薬物報道のアップデート
- 新元号「令和」の典拠「梅花の宴」とはどんな宴? 梅から見えてくる中国との結びつき
- 震災、原発事故とSNS 「分断」はいつ生まれたのか?
- 沖縄県民投票 忘れてはいけない「一人の少女」、そして分断を乗り越えるという姿勢
- 「私にジェンダーバイアスは無い」と断言する人は危い 公平な評価に必要な思考とは?
- 「子どもと『がん』ばかり注目される福島報道はおかしい」 現場の医師が語る現実
- 稀勢の里に託された<日本人横綱>という物語 「安易な構図」をまだ続けるのか?
- なぜ意識高い系は「極端」に走るのか? 若き大江健三郎の衝撃作に描かれたその理由
- BTS原爆Tシャツ問題 「語られない」背景とは何か? K-POP研究、第一人者の分析
- 「社会の課題解決はビジネスパーソンでもできます」 アイディアで切り開く新しい支援の形
- 誰がカルロス・ゴーンを持ち上げたのか? 「カリスマ」賞賛というリスク
- なぜ医師と患者はわかりあえないのか? 行動経済学が指し示す「共存の作法」
- なぜ国連からまったく異なる「福島」評価が発表されるのか? 広報が語った背景
- 名作家が描いた鉄人・衣笠祥雄、その知られざる物語とは?
- 「杉田発言に黙ってはいられなかった」 政治学者が自分はレズビアンだと明かした理由
- 「何一つ理解できない」と批判されても… 若きボブ・ディラン、世界を変えた貫く力
- ボランティアの一大拠点となった豪雨被災地 なぜ「被災者」が支援に動けたのか?
- 「覚せい剤依存症は病気。必要なのは治療です」 親・本人叩きが無意味な理由
- 「流言は智者にとどまる」 災害デマのパターンは知って、拡散を防ぐ
- 実録・「謝ったら死ぬ病」パワハラ上司との戦い
- 男50代、2人暮らし――傑作「家めし」マンガから見えてくる社会の今
- あの戦争の死者の気持ちを「代弁」できるのか? 思想家が綴った「声なき死者」への思い
- 【あの戦争】30代は開戦前に「敗戦」を予測 歴史に埋もれた「総力戦研究所」から学ぶこと
- もう一つの「この世界の片隅」に集まる注目 ある女性が編んだ広島・原爆の現実