Yahoo!ニュース

【大さじ1=小さじ3】料理を「楽にする」ために知っておくべきこと

こんにちは、料理家ふらおです。

「レシピを見ていると『醤油大さじ1、砂糖小さじ2』って感じで、計量スプーンを2つ使うものが多いよね」

「あるある。大さじ・小さじ両方使うと洗い物が増えるし、持ち替えるのも面倒。何とかならないかな」

今回はこんなお悩みを一発で解決できる方法をご紹介します。洗い物面倒な作業を減らせますよ。

「大さじ1=小さじ?」

お悩みを解決する方法は「大さじ1」を「小さじ」に換算すると何杯かを覚えておくことです。というわけで、換算式をご紹介します。

大さじ1=小さじ3

  • 大さじ1は「15g(15cc)」
  • 小さじ1は「5g(5cc)」

このことを覚えておけば、レシピで大さじ・小さじの両方が出てきた時にどちらか一方だけを使って計量できるようになるので、非常に便利です。

なお、どちらか一方のみを使う場合は、先に固形調味料(砂糖や塩)を計量し、あとに液体調味料(醤油や酒)を計量するのがオススメです。液体調味料を後にすることで、すすいで拭く作業を減らせて、さらに便利になります。

換算の練習!

せっかくなので、大さじ・小さじの換算がスムーズにできるよう、いくつか練習問題をといてみましょう。

  • Q1)醤油大さじ2、みりん小さじ4の場合は?

  • A1)醤油小さじ6、みりん小さじ4で計量

  • Q2)醤油小さじ2、砂糖大さじ2の場合は?

  • A2)砂糖小さじ6で計量後、醤油小さじ2で計量

  • Q3)酒大さじ3、醤油大さじ1、みそ小さじ2の場合は?

  • A3)みそ小さじ2で計量後、酒小さじ9と醤油小さじ3を計量

全問正解できたでしょうか。お料理される際は、ぜひ「大さじ1=小さじ3」の換算式をお役立てください。

「参考になった!」と思っていただけたら、ぜひ記事下などにある「ハートマーク」を押して応援いただけると嬉しいです。

こちらの記事もよく読まれているので、良ければぜひ。

29歳で脱サラし料理家になった1児の父|フーディストノートアンバサダー|食生活アドバイザー|手軽で美味しい爆速レシピ|Zip!(日テレ)、SmartNews、macaroniほか|レシピや料理に関する豆知識を毎日1〜2記事 投稿|X(Twitter)でレシピを毎日発信|フォローすると、毎日の料理を「時短化」できるうえ、知ってうれしい「キッチン周りの雑学」が自然と身につきます|目標はレシピ本出版

脱サラ料理家ふらおの最近の記事