Yahoo!ニュース

「ご飯はアツアツのまま冷凍してください!」 栄養士からのお願い そのワケとは?

こんばんは!

栄養士食堂です。

突然ですが、冷凍ご飯を作るときはご飯を冷ましてから冷凍庫に入れていませんか?

実はそのやり方、ご飯が美味しくなくなります…!

今回は栄養士の私が「冷凍ご飯の正しい作り方」を詳しく解説していくので、気になる方は最後までお付き合いくださいね。

今回の目次

1 お米の栄養
2 お米の選び方・保存方法
 冷凍ご飯の正しい作り方
4 まとめ

1.お米の栄養

お米はエネルギー源となるでんぷんとその代謝を促進するビタミンB群やタンパク質が豊富に含まれています。また、消化吸収されないでんぷんの一種「レジスタンス・スターチ」も含み、便秘解消にもよいとされています。

2.選び方・保存方法

【選び方】

・粒がそろっていてツヤと透明感があるもの

・袋の小窓に粉がついていないもの

・生産者情報がしっかり記載されているのもの→大切に育てられた証!

【保存方法】

詳しくはこちら→「お米は冷蔵庫に入れる?入れない?」←栄養士からの回答に…『早く教えてほしかった』

3.冷凍ご飯の正しい作り方

お待たせしました!「冷凍ご飯の正しい作り方」を詳しく解説していきます。

冷凍ご飯の正しい作り方は、アツアツのままラップに包み即冷凍する!

その理由は、ご飯は冷めるとどんどん劣化してかたくなり、風味も落ちるからです。冷凍ご飯を美味しく食べるためにはごはんが劣化する前に凍らせて、ごはんの水分を保たせることが重要です。

水分を閉じ込めることで、解凍後もふっくらしたご飯が食べられます!

<方法>

①炊き上がったご飯1膳分を(今回は150g)ラップの上にのせたら、下の写真のように中央に穴を作ります。

*水分が重要なので湯気ごと包むのがポイント!

*ご飯は厚くせず、薄くするのがポイント!

穴を作る理由はこちら

②①のご飯をラップで包んだら、ラップの上からさらにアルミホイルで包みます。アツアツのご飯を冷凍庫に入れてもアルミホイルの遮熱性により、他の食材に影響を与えにくいと言われています。

※実際に私も何度かやっていますが、冷凍庫が壊れたり他の食材に影響を与えたことはありませんでした。

③②を冷まさずにすぐに冷凍庫にいれればOK!これで冷凍しても美味しいご飯が食べられます。

※解凍する際は必ずアルミホイルを外してラップの状態にしてから電子レンジにいれてください。

4.まとめ

ご飯は冷めるとどんどん劣化してかたくなり、風味も落ちるため炊き上がったら即冷凍する。

・ご飯を包む際はにラップの上からさらにアルミホイルで包むことで他の食材に影響を与えにくいのでおすすめ。

・粒がそろっていてツヤと透明感があるものを選ぶ。

【もっと学びたい人へ】

他の記事では

「ゆで卵は水からゆでる?お湯からゆでる?」←栄養士の回答に…『早く教えてほしかった

「さつま芋の黒い塊は食べていいの?」→栄養士の回答に…『早く教えてほしかった』

「その切り方絶対やめて!」9割が知らない『えのきの線の正体』とは?


「卵は尖った方が上?それとも下? 」9割が間違っている『卵の保存方法』


「アスパラガスの皮捨てないで!」実はすごく役に立つ!『皮の活用方法』


「もやしは水から茹でる?お湯から茹でる?」←栄養士の回答に....「早く教えてほしかった」
などたくさん為になる情報を解説しているのでぜひご覧くださいね!

最後までご愛読いただきありがとうございました。「為になった方」下のアイコンを押してフォローすると、私の「最新情報をいち早くゲット」できます♪もちろん記事の感想もポチっとしていただけたら嬉しいです!

栄養士として2000食以上の学校給食の調理を経験しその後、保育園の栄養士として勤務。現在はその経験を活かしインスタ・YouTube・ヤフー記事の栄養士として活動中。保有資格 栄養士/保育士

栄養士食堂の最近の記事