Yahoo!ニュース

「大根は写真のようなものを選ばないで下さい!」栄養士がお願いするワケとは

こんにちは!栄養士食堂です!

寒くなってきたので、鍋やおでんを作る方が増えているのではないでしょうか。

そんな鍋やおでんに欠かせない食材と言えば「大根」

生でサラダにしても、加熱して煮物にしても美味しい大根ですが、上のような大根を選ぶのは避けてほしいんです。

そこで今回は栄養士が「写真のような大根を選ぶのがNGな理由」を詳しく解説していきたいと思います。

興味がある方は最後までご覧くださいね。

今回の目次

1 大根の栄養について
2 保存方法
3 写真のような大根を選ぶのがNGな理由
4 最後に

1.大根の栄養について

大根の根の部分は約90%が水分です。根には胃もたれや胸やけ予防に効くジアスターゼなどの消化酵素が、葉にはβ‐カロテン・カルシウム・ビタミンC・食物繊維などの多くの栄養が含まれます。

2.保存方法

【保存方法】

・まるごと保存する場合

葉は取り除き、新聞紙やラップに包み冷暗所で立てて保存する。

ただし、夏場は葉を取り除いたら、新聞紙やラップに包み野菜室で立てて保存する。

・カットしたものを保存する場合

キッチンペーパーで包み、密閉袋に入れたら野菜室に立てて保存する。

3.写真のような大根を選ぶのがNGな理由

お待たせしました!「写真のような大根を選ぶのがNGな理由」を解説していきます。

その理由は2つです。

①皮にハリとツヤがなく、シワがよっているから

拡大した下の写真を見てみると、皮にシワがよっていることがわかりますね。

シワがよっている大根は中の水分が少ない証拠なので瑞々しさに欠けてシャキシャキとした食感があまり楽しめません。

②葉の切り口が変色しており「ス(空洞)」が入っているから

葉の切り口が変色していて上の写真のように「ス」が入っている場合、中がスカスカの場合が多いので選ぶのを避けましょう。

↓実際に切ってみると「ス」が入っていました。

写真の大根をサラダにして食べてみましたが、やはり瑞々しさが少なくシャキシャキとした食感があまり感じられませんでした。

ただし、大根に「ス」が入っていても食べることはできるので、大根おろしや漬物などにして食感が気にならないよう、工夫をしましょう!

それ以外にも、下記3つに当てはまる大根は選ぶのを避けましょう!

・柔らかくなっている

・重さがない

・ひげ根が多い

4.最後に

いかがだったでしょうか。

これからの寒い時期に大活躍する大根。

新鮮で美味しいものを選ぶためにも、ぜひこの方法で選んでみて下さいね!

もっと学びたい人へ

栄養士食堂では、他にも役立つ情報をたくさん発信しています!

ぜひチェックしてみてくださいね。

「マグロの刺身は写真のように切らないで下さい!」栄養士がお願いするワケとは

「ニラは写真のように切らないで下さい!!」栄養士がお願いするワケとは

「牛乳は写真のように保存しないで下さい!」栄養士がお願いするワケとは

食パンは開封後「冷蔵室」or「常温」?栄養士が『食パンの正しい保存方法』を解説

最後までご愛読いただきありがとうございました。「為になった方」下のアイコンを押してフォローすると、私の「最新情報をいち早くゲット」できます♪もちろん記事の感想もポチっとしていただけたら嬉しいです!

SNS総フォロワー1万人突破!失敗しない買い物術がひと目で分かる!食材の選び方・保存方法などを発信中*|【保有資格】栄養士・保育士|【職歴】保育園の栄養士として、調理・献立作成・食育活動などの多岐に渡る業務を経験。給食で使用する食材を自ら買い物にいく中で食材の選び方、保存方法のノウハウを学ぶ。現在はその知識を活かし、栄養士ライターとして活動中|【Yahoo!更新時間】毎日17時|企業からの案件も多数|インスタ・X・YouTubeも運営中 

栄養士食堂の最近の記事