Yahoo!ニュース

「マグロの刺身は写真のように切らないで下さい!」栄養士がお願いするワケとは

こんにちは!栄養士食堂です。

皆さん「マグロの刺身」はお好きですか?

味にクセがなく鉄分豊富なマグロは子ども~大人まで人気の刺身ですよね。

マグロの刺身を柵で買ってきた場合は包丁で切りますが、実は上の写真のように切るのはNGなんです。

今回は栄養士が『写真のようにマグロを切るのがNGな理由』を詳しく解説していきますので、気になる方は最後までご覧くださいね。   

今回の目次

1 マグロの栄養について
2 選び方・保存方法
3 マグロを写真のように切るのがNGな理由
4 最後に

1.マグロの栄養について

マグロは部位によって含まれる栄養分が異なります。トロなら動脈硬化を予防するEPAやDHA、赤身には体を作るたんぱく質や抗酸化作用のあるセレン、血合いの部分には肝機能を高めるタウリンや貧血予防になる鉄が豊富です。

     

2.選び方・保存方法

【選び方】

・筋が並行でその間隔が均等なもの

・ドリップがないもの

・身にハリとツヤがあるもの

【保存方法】

・柵のまま保存する場合

①水けをキッチンぺーパーでふき取って、厚手のキッチンペーパーで包みます。

②金属バットにおいて上からぴったりラップをかけてチルド室で保存しましょう!

・切り身の場合

切り身の刺身は残ったらそのまま保存せず、醤油やみりんなどのタレに漬けて保存すると2日ほどもちます。

3.写真のようにマグロを切るのがNGな理由

お待たせしました!「写真のようにマグロを切るのがNGな理由」にお答えします。

その理由は、薄く切りすぎているから

一般的に刺身の場合、赤身魚(マグロやカツオなど)は厚く切り白身魚(タイやヒラメなど)は薄く切るのがよいとされています。

赤身魚は血合い肉の部分が多く、柔らかいのが特徴です。そのため、上の写真のように薄く切ってしまうと歯ごたえがなく、赤身特有の旨味が感じずらいので厚く切る方がおすすめです。

【マグロの刺身の正しい切り方】

8mmを目安に切ったマグロの刺身
8mmを目安に切ったマグロの刺身

実際に薄く切ったマグロと厚く切ったマグロを食べ比べしてみましたが、同じ種類のマグロでも厚く切ったマグロの方が食べ応えもあり、旨味も強く感じました。

ただし、脂身が多いトロなどの部位はあまり厚く切りすぎると重たくなりすぎてしまうので、赤身よりも少し薄めに切る方がおすすめです。

4.最後に

いかがだったでしょうか?

マグロの刺身を切るときは薄く切るのではなく、旨味が感じやすいように厚く切りましょう!

マグロの刺身を買った際はぜひ参考にしてみて下さいね!

もっと学びたい方へ

栄養士食堂では、他にも役立つ情報をたくさん発信しています!

ぜひチェックしてみてくださいね。

「ゆで卵を切ったら中が黒っぽい!」←「腐ってる?食べていいの?」栄養士が解説

「ニラは写真のように切らないで下さい!!」栄養士がお願いするワケとは

「牛乳は写真のように保存しないで下さい!」栄養士がお願いするワケとは

「お菓子の"サラダ味"って何味?」←「実は野菜のサラダではありません!」栄養士が解説

食パンは開封後「冷蔵室」or「常温」?栄養士が『食パンの正しい保存方法』を解説

「常温で保存してください」 何度までOKなのか栄養士が詳しく解説!

・「粉チーズは冷蔵庫に入れる?入れない?」 栄養士が正しい保存方法を解説!

ご覧いただきだきありがとうございました。「為になった方」下のアイコンを押してフォローすると、私の「最新情報をいち早くゲット」できます♪もちろん記事の感想もポチっとしていただけたら嬉しいです!

SNS総フォロワー1万5千人突破!失敗しない買い物術がひと目で分かる!食材の選び方・保存方法などを発信中*|【保有資格】栄養士・保育士|【職歴】保育園の栄養士として、調理・献立作成・食育活動などの多岐に渡る業務を経験。給食で使用する食材を自ら買い物にいく中で食材の選び方、保存方法のノウハウを学ぶ。現在はその知識を活かし、栄養士ライターとして活動中|【Yahoo!更新時間】毎日17時|企業からの案件も多数|インスタ・X・YouTubeも運営中 

栄養士食堂の最近の記事