Yahoo!ニュース

「もやしは水から茹でる?お湯から茹でる?」←栄養士の回答に....「早く教えてほしかった」

こんばんは!

栄養士食堂です。

突然ですが、皆さん「もやし」はお好きですか?

私は節約したいときによくお世話になる野菜の一つです。

そんな便利なもやしですがから茹でますか?それともお湯から茹でますか?

実は調理方法で食感や栄養の損失が変わってくるんです…!

もやしをよく使う方は最後までお付き合いくださいね。

今回の目次

1 もやしの栄養
2 保存方法・選び方
3 もやしの茹で方使い分け
4 まとめ

1.もやしの栄養

もやしは95%が水分の野菜。低カロリーなのでダイエット中でも気にせず沢山食べられます。

タンパク質をはじめ、ビタミンB1、ビタミンB2、カルシウム、貧血予防の葉酸や鉄などを含みます。また整腸作用があるとされる食物繊維も豊富に含まれています。

食品成分  

【緑豆もやし(可食部100gあたり)】
エネルギー        14kcal
タンパク質        1.7g
脂質           0.1g
炭水化物         2.6g
無機質 カルシウム    10mg
鉄            0.2mg
ビタミンA        6μg
ビタミンB1       0.04mg
ビタミンB2       0.05mg
ビタミンC        8mg  

2.保存方法・選び方

【保存方法】

シャキシャキ感を残したいならタッパーに水を入れ、もやしを浸けた状態で保存しましょう。1週間は保存可能ですが2日に1回は水を変え、根が黒ずんできたら限界なので早めに調理を行いましょう。

【選び方】

・軸が白くシャキッと瑞々しいもの

・ひげ根が白く短いもの

3.もやしの茹で方使い分け

お待たせしました!もやしの茹で方の使い分けについてお教えします!

シャキシャキした食感を残したい場合→水から茹でる

鍋にたっぷりの水とともにもやしを入れ、火にかけます。沸騰したら軽くかき混ぜてからザルにあげ、そのまま冷やすとシャキシャキとした食感が残ります。

栄養の損失を少なくしたい場合→お湯から茹でる

沸騰したお湯にもやしを入れ再び沸騰させたら10~15秒でザルにあげ、そのまま冷やすと栄養の損失が少なくなります。

4.まとめ

・シャキシャキとした食感を楽しみたい方は水から、栄養を逃がさず食べたい方はお湯から茹でる。

・タンパク質をはじめ、ビタミンB1、ビタミンB2、カルシウムが豊富。

・シャキシャキ感を残したいなら水につけた状態で保存する。

・軸が白くシャキッと瑞々しいものを選ぶ。

【もっと学びたい人へ】

最後までご愛読いただきありがとうございました。「為になった方」下のアイコンを押してフォローすると、私の「最新情報をいち早くゲット」できます♪もちろん記事の感想もポチっとしていただけたら嬉しいです!

栄養士として2000食以上の学校給食の調理を経験しその後、保育園の栄養士として勤務。現在はその経験を活かしインスタ・YouTube・ヤフー記事の栄養士として活動中。保有資格 栄養士/保育士

栄養士食堂の最近の記事